
今日の一言
1267592
edit2020.04.09
子育てをしていて日々感じたことを自由気ままにつぶやく場所です。
(例)
不登校を「認める」って、私の望みなのに、この子のためだと勝手に頑張っていた。と認める事かもね。
お弁当作らなかったら、「どうせ学校行かないと思ってるんでしょ」って言われそうで、やめ時が分からない。
なかなか動かない息子に「何かやりたいことやったらいいよ」と言ったら「お母さんのやりたいことはなんなの?」と息子。私のやりたいことは……君の部屋のシーツを洗うことだよ。
などなど
ここ数日の間に、掲示板のコメントに対する、たくさんの違反報告を受け取っています。
いただいた違反報告に関しては、その都度スタッフ間で相談し、
規約違反と思われるものについては削除を行っておりますが、
それに該当しないものに対してはそのままとしています。
ご不満な点もあると思いますが、
基本的に100%の方にご満足していただけるサービスというものは、
難しいこともご理解くださいますよう、お願い申し上げます。
違反報告でいただいたコメントや、掲示板に書き込まれる内容に、
スタッフ自身も心を痛めることもあります。
私たちスタッフも、子どもの不登校で悩みんできた保護者です。
そのため、出来るだけ皆さまの気持ちに寄り添いたいとの思いから、
「今は」それが必要な時期なのだと思い、
規約に違反していない限り、そのままとしています。
※利用規約は、下記に掲載しております。
皆さま、ご一読くださいませ。
今一度、コメントを書き込む前や、違反報告を送る前に、
ご自身の言葉を振り返ってはいただけないでしょうか。
このままの状態が続くと、運営方法の見直しもせざるを得ません。
どうか、パソコンやスマホの向こう側にいる人の気持ちを思いやり、
お互いに気持ち良く利用できるよう、心に留めていただければ幸いです。
今後も皆さまにとって、安心安全な場所となるような運営を心がけて参ります。
どうぞご協力よろしくお願いいたします。
- 264
- 34
- 19
コメント一覧
コメントを投稿する
※必ず投稿規約を確認のうえ投稿してください
投稿規約
1.個人情報の投稿禁止
氏名、住所、学校名、メールアドレス、電話番号、SNSのIDなど、個人情報の投稿は禁止しています。尚、会員登録いただいた方につきましては、ご自身のプロフィールページにSNS(Twitter/Facebook)のアカウント情報を掲載することのみ可能となっております。
2.公序良俗に反する投稿禁止
誹謗・中傷・恫喝・名誉毀損・プライバシーの侵害・差別・わいせつ・犯罪行為など、公序良俗に反する投稿は禁止しております。また、同一内容の繰り返しや、無意味な投稿(アゲ、キリ番ゲット、など)、サイトやトピックの趣旨と関係のない投稿につきましてはすべて「荒らし」行為として禁止しております。
3.宣伝・勧誘・出会い目的の投稿禁止
広告と思われるコンテンツ、宣伝(ご自身の活動およびそうでない活動すべて含む)、勧誘などの投稿は禁止しております。また、出会い・ナンパ目的の投稿も禁止しております。
4.自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿禁止
ご自身の悩みを相談される際には、今が死ぬほどツラくても”生きたい”と思っていることが前提となります。自殺予告、死ぬ方法を知りたい、などの投稿は禁止しております。また、自殺ほう助に当たる投稿も禁止としております。
5.その他、当サイトの主旨にそぐわない投稿禁止
上記に当てはまらない場合でも、当サイトの主旨にそぐわないと判断した場合には投稿いただいた内容を削除させていただく可能性がございます。
※当サイトを通じてトラブルが発生した際には一切の責任を負いません
しばらくの間、私の1番大切な仕事は
「笑ってること」になりました。
旦那と話して決めたこと。
笑えないことは、旦那を担当にして
しばらくの間、私は大笑いして過ごすことになりました。
なんか、とても楽しみなのは気のせいでしょうか?
ほんと、今が一番頑張らないといけない時期なのに。
ちょっと頑張れば来年から自分が楽だし、高校やめることになっちゃうかもしれないのに。
親は何もできません。
強迫性障害、なんとかならないかなあ~。
見て見ぬふりしてるけど、疲れます。
だんだん軽くなってはいる。
本当によくわからない。
何が汚くて何がキレイなのか、矛盾だらけ。
心が元気になって、潔癖症レベルになるとよいのだけれど。いつのことやら?
うっかりした。
本人に決めさせる。
助言はもう必要ない。
どんな結末になったとしても、自分で決めさせる。それがたった一つの柱だった。
一般論は必要ない。
私の意見など必要ない。
全てを自分で考えて、決めて、失敗も成功も自分で作らなきゃならないのに。
自分で考えて決めることのできる人間にならなきゃダメだと、何度も何度も言い聞かせてきたはずなのに。
息子ができないのではない。
私がその誓いを守りきれてない。
ようやくここまできたと思っていたのに。
私のバカモノめ。
今日一の幸せみーつけた!
子供が笑いながらオヤツを頬張る。
んー!最高やねっ!
匿名さんこんにちは!
私立でも、色々あるんですね。
私立でも、在籍させてくれる学校そうじゃない学校ってどういう基準なんでしょうかね…?全部、在籍させてくれる学校になったらって思います…。
別の学校に転入したら、1年間しか通わないのに入学金やら制服代やら掛かりますよね?
正直、通えるかも分かりません…。
そう考えると今の学校に意地でもしがみつきたくなります…。
不登校になって通信制高校に入ったけど、
友達がほとんどいなくて可哀想だなと思ってしまう。
不登校前の友達とも縁が切れてしまったみたいで
いつかまた良い出会いがあるかな
昨日からモヤモヤが消えないです
いつまで続くのかな
気分転換に映画にきたけどおもしろくなかった
ご飯食べないのがない
うつ状態ってこういうのかな?
悩む母さん、うちも私立でしたが、中学は行かなくても卒業までは籍置いとけました。進級できなくて退学しないといけないなんて…それは本当に辛いですね。
うちも手を尽くしましたし、本人もできれば頑張って入った学校続けたかったと思いますけど、もうこれ以上頑張れなくなりました。受け入れるまで親子共に時間かかりました。高校から通信制に行き、今は吹っ切れて元気になってます。何か正解かはわかりませんが、良い方向に進むことを祈ってます!
今日は都内は中学受験の日。もし不登校から受験する方がいたら、頑張ってください。というか受験票だして試験会場にもし座れてたら、本当にすごい!です。
二度目の不登校。。。
先々週から様子がおかしかった。
昨年不登校で今年度から復帰できて本人も生き生きしてた。
不登校を後悔してる。しなきゃよかった。
と言っていたのに。
先週二日休み、昨日今日休んでいます。
表情も一年前のあの表情。。。
またあの日々が、と思うと胸が苦しくて苦しくて息が浅くなる。
子供に寄り添わないと。。。なのに、気持ちがついてこない。
責めてしまった。勘弁してよ、またかよ。と。
だめだな。
一年前、変わろうと反省したのに。またやっている。
同じだ。私も。
親なのに苦しめてごめん。安心させてあげられなくてごめん。
すみません。混乱して自分で何を書いているのかぐちゃぐちゃです。
独り言、頭の中少し吐き出させてもらいました。
匿名mさんこんにちは!
はい、私学です…。
小学生の頃、一生懸命受験勉強してた頃が懐かしいです…。今日も学校行かない様です…。燃え尽き症候群みたいな感じですね。もう、頑張りたくないそうです。
今が1番頑張らないといけない時期なのに…。本当に…困りました(涙)
多分、進級は難しいと思います…。
子供が怖いってすごくわかります。
部屋から出てきた扉の音、足音、シャワーから出てくる音、階段を降りてくる音、ドキッとします。
最近自分のメンタルが持たなくなってきて、たまに置き手紙して出掛けちゃう日を作ったりして、自分を逃しています。
こんな毎日、嫌になっちゃいますね。
午後から出掛けてみよっかな、用事ないけど。
子どもが起きて来るまでが一番体調が悪い、
なんかこわくて、こわくて
起きてきたら、起こった出来事になんとか対応していくだけなので、まだその方が楽
なんで、子どもがこわい親になったんだろう、な
悩む母さん、お子さんは私学ですか?うちはもうすぐ2年になりますが、学校から3年進級までに通常通り通えないと進級は難しいと言われました。普通に通えなくても、ただ行くだけでいいと思ってしまいますが、なかなかうまくいきません。編入する場合など考えると悩みは尽きません。解決してあげたいけど、十分色々やりました。親は何ができるのか?わかりませんよね。
どうしても精神的に波がある…。
中学3年生に進級まで後2か月きった…。
「後、もう少し頑張る!」娘が言った言葉…。しかし…又、行けなくなった…。
「学校の先生は、表向きは優しいが裏で私の悪口を言ってる!信用出来ない!」
何故、こんな思考になるんでしょうか??
毎日毎日「今日は登校出来るかな?」
母は、毎日毎日送り迎えや先生に会うため化粧をし貴方が起きて来るのを待っている…。
もうすぐ1年になります…。
退学通知のタイムリミットが刻々と迫っている…。贅沢は言いません…学校に行くだけ行って欲しい…5分でも良い…校門入るだけでも良い…中学ちゃんと卒業して欲しい…。家族で話し合いしてもしても、娘の心に響いてない…。これ以上、親はどうしたら良いのでしょうか…?
うちも心療内科に子供が通うようになったんですが
今日は本人調子悪くて行けなくて、私一人ではじめて行ってきました。朝から気が重くなりながら。
でも先生とゆっくり話すことができて、いろんな心配事もある意味、子供が同席してなくて言いやすくて、全部気になることを聞けたのでなんだか今心がとても軽くなり、この先生なら色々相談していけそうだなって少し嬉しかったです。
どこに相談しても、
カウンセラーの方がどんな言葉を言ってくださっても
“息子さんへのあなたの接し方が悪かったんですよ“
と言う意味に聞こえてしまいます。
決してそんなこと言われている訳ではいないのに。
節約系YouTubeを見た。
高校卒業したら家を出すため。大学や専門学校の学費と仕送りのため、節約して節約して、子供(幼稚園児と小学生)一人1000万貯めるためるのが目標と。立派だなぁ。
こっちは、しょっちゅう無駄に「マック買ってこい」。やばい光熱費。美容代、洋服代は、親よりかかる。高校は卒業できるのか未知数、大学は入れても続けられるのか、、、、。
うちも昔はしっかり将来計画してたはず。いつからだ?いつからこんなにグダグダになっちゃったんだっけ?
悲しくなりそうだったので、未来地図に今日も来てしまいました。
今日はもう
来ないつもりの
朝だけど
やっぱり来てた
未来地図