すぐ友達を叩きます
1002
edit2020.03.11
- 0
- 0
- 0
コメント一覧
2件の投稿を表示中1-2件目(全2件)
2件の投稿を表示中1-2件目(全2件)
コメントを投稿する
※必ず投稿規約を確認のうえ投稿してください
投稿規約
未来地図では、安心安全な運営を守るために下記5つの投稿を禁止しています。違反を発見した場合はただちに削除し、内容によっては通報させていただく可能性がございます。
1.個人情報の投稿禁止
氏名、住所、学校名、メールアドレス、電話番号、SNSのIDなど、個人情報の投稿は禁止しています。尚、会員登録いただいた方につきましては、ご自身のプロフィールページにSNS(Twitter/Facebook)のアカウント情報を掲載することのみ可能となっております。
2.公序良俗に反する投稿禁止
誹謗・中傷・恫喝・名誉毀損・プライバシーの侵害・差別・わいせつ・犯罪行為など、公序良俗に反する投稿は禁止しております。また、同一内容の繰り返しや、無意味な投稿(アゲ、キリ番ゲット、など)、サイトやトピックの趣旨と関係のない投稿につきましてはすべて「荒らし」行為として禁止しております。
3.宣伝・勧誘・出会い目的の投稿禁止
広告と思われるコンテンツ、宣伝(ご自身の活動およびそうでない活動すべて含む)、勧誘などの投稿は禁止しております。また、出会い・ナンパ目的の投稿も禁止しております。
4.自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿禁止
ご自身の悩みを相談される際には、今が死ぬほどツラくても”生きたい”と思っていることが前提となります。自殺予告、死ぬ方法を知りたい、などの投稿は禁止しております。また、自殺ほう助に当たる投稿も禁止としております。
5.その他、当サイトの主旨にそぐわない投稿禁止
上記に当てはまらない場合でも、当サイトの主旨にそぐわないと判断した場合には投稿いただいた内容を削除させていただく可能性がございます。
※当サイトを通じてトラブルが発生した際には一切の責任を負いません
1.個人情報の投稿禁止
氏名、住所、学校名、メールアドレス、電話番号、SNSのIDなど、個人情報の投稿は禁止しています。尚、会員登録いただいた方につきましては、ご自身のプロフィールページにSNS(Twitter/Facebook)のアカウント情報を掲載することのみ可能となっております。
2.公序良俗に反する投稿禁止
誹謗・中傷・恫喝・名誉毀損・プライバシーの侵害・差別・わいせつ・犯罪行為など、公序良俗に反する投稿は禁止しております。また、同一内容の繰り返しや、無意味な投稿(アゲ、キリ番ゲット、など)、サイトやトピックの趣旨と関係のない投稿につきましてはすべて「荒らし」行為として禁止しております。
3.宣伝・勧誘・出会い目的の投稿禁止
広告と思われるコンテンツ、宣伝(ご自身の活動およびそうでない活動すべて含む)、勧誘などの投稿は禁止しております。また、出会い・ナンパ目的の投稿も禁止しております。
4.自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿禁止
ご自身の悩みを相談される際には、今が死ぬほどツラくても”生きたい”と思っていることが前提となります。自殺予告、死ぬ方法を知りたい、などの投稿は禁止しております。また、自殺ほう助に当たる投稿も禁止としております。
5.その他、当サイトの主旨にそぐわない投稿禁止
上記に当てはまらない場合でも、当サイトの主旨にそぐわないと判断した場合には投稿いただいた内容を削除させていただく可能性がございます。
※当サイトを通じてトラブルが発生した際には一切の責任を負いません
幼稚園の先生の対応はどうなんでしょうね?
お母さんが謝るんじゃなくて、息子さんがお友達に謝れるように指導してもらってるでしょうか?
叩くのには理由があるんです。
幼稚園の先生は、その理由をきちんと聞いて、対応してくれているのでしょうか?
それも、すぐその場で対応しないと、子供は後で聞かれても分かりません。
そういう理由があったんだね、でもお友達をたたくのは良くないね。
子供たちを納得させて仲直りをさせて「ごめんなさい」を言わせて褒める、
という作業をしていたら、行きたくない場所にはならないと思うんですが。
『叩く』と聞くと、つい親は心配になってしまいますよね。
幼児期の『叩く』という行為は、成長段階でよく見られる行為の一つです。
言葉でうまく表現できないもどかしさやイライラに対して、つい手が出てしまう…というのが原因ではないかな…と思います。
子どもが初めて出会う「幼稚園」という社会は、きっと思い通りにいかないことばかりです。言葉で伝えるなんてまだできなくて当然。その中で自分なりに意思表示をしようと頑張ってるんですよね。
『叩く』ことは いけないこと…と繰り返し伝えていきながら、なぜ叩いたのか、その時の気持ちを一緒に考えたり代弁してみたりすると良いかもしれません。(くやしかったんだね、おもちゃを貸して欲しかったんだね…など)
そうやって言葉でのコミュニケーションを覚えていく時期なのだと思います。
相手を思いやる心や自分の気持ちを伝える力をつけるチャンスだと思います♡
また、幼稚園での出来事は、先生にお任せし、家で叱ることは避けましょう^^(家で叱ってなかったらごめんなさい)
お子さんは、初めての小さな社会で、精一杯頑張ってます。
小さなことでも、幼稚園で 出来たこと、頑張ったこと…を聞いて、褒めて、自分に自信が持てるようにしましょう♡
そうするときっと幼稚園も楽しくなると思います。
書きながら…幼児期も思春期も同じなんだなぁ…と思いました(*´˘`*)