母親
訪問看護師が来てくれてるとき、親はどうしてる?
838 edit2024.08.27
看護師の方が来てくれてるとき、親はどうされていますか?
看護師の方に以前聞いた際は、何されていても大丈夫ですよ~!と明るく言われたのですが、あまりやることもないので、リビングでこどもたちの様子を見ています。
口出しも一切していません。
関係性を築いている最中なので、本当に見守ってるだけなのですが、、
これでいいのかな?とふと思ってしまって質問させてもらいました。
- 1
コメント一覧
3件の投稿を表示中1-3件目(全3件)
3件の投稿を表示中1-3件目(全3件)
仕事で訪問看護の方を知っているのでコメント失礼します。
訪問看護がきた際の家族の同席は、特に決まりはなく、ご本人、家族がどうしたいか、が大切だと思います。
実際、若い患者さんの場合、家族が見守る場合もありますし、患者さんがゆっくり看護師さんと話せるよう、わざと席を外す家族もいます。
かすてらさんはどうされたいですか?
お子さんの様子を見ていて、安心して任せられそうですか?まだ心配ですか?看護師さんにお任せして、その時間だけでもお子さんと離れて休憩したい気持ちはないですか?
看護師さんと家族の気持ち(どうしていいかわからない)をお話してもいいと思います。
本題からずれてしまって申し訳ありませんが、訪問看護をどうやって利用され始めたのか、教えていただけないでしょうか?
今まで訪問看護を提案されたことも、思いついたこともなかったので…(医療にはかかっています)
訪問看護とはまた違うのですが、スクールソーシャルワーカー(以下SSW)の家庭訪問をかれこれ4年ほど続けてもらっています。(現在進行形)
きっかけは、現在高2の息子が中1の時に不登校になったことでした。(中1~3まで不登校)もともと、高学年の頃から担任を通してSSWに繋いでもらっていましたが、中学入学と同時に関係が途絶えていました。(不登校後にADHDと診断されていますが、小学生の頃は問題児のレッテルを貼られていて、その関係でSSWさんと繋がった)
不登校になったのを機に、再度同じSSWさんに学校を通して繋いでもらい、当時は1ヶ月に1度ほどの家庭訪問から始まりました。
が、最初は会うこともできず、襖越しの会話。(もともと面識があるSSWでしたが、直接会うことすら困難でした)
SSWさんも無理強いすることなく、少しずつ少しずつ信頼関係を築いていけたおかげで、現在では息子にとってかなり大きな存在になっています。(私の次に話しやすいそうです)
SSWさんの家庭訪問時は、初回と2回目は私も同席。
その時は、襖越しの会話すらも難しく、私とSSWさんで他愛もない会話をして終わる感じ。
それ以降は、私は普通に仕事に行き、私不在のなか家庭訪問してもらいました。そもそも、息子が家のカギを開けてくれるかどうかさえ不明な時期でしたから、家庭訪問の日は朝からヒヤヒヤしていたのを覚えています。
なんていうか、親がいない(口出ししない)方が子どもも第三者と関われるのかな、と思いました。(あくまでうちの場合です)
親がいるって思うと、やっぱり本音の会話はできないのかも、と。
今までは、息子との会話を目的に家庭訪問してもらっていましたが、最近は少し変化し出した完全不登校中の中2の娘の勉強を見てもらっています。
娘に関しても、足掛け2年ほどでやっと一緒に勉強をする、という状況に持って行くことができました。
息子とSSWさんとのやり取りを、傍からずっと見続けたおかげか、娘の中のハードルが少しずつ下がったのかな、と思います。
今までは2,3ヶ月に1度の家庭訪問でしたが、娘の勉強のやる気スイッチが少し作動し始めたのを感じたのか、2週間に1度のペースで家庭訪問してくれています。
(私からの要望ではなく、SSWさんからの提案)
家庭訪問があった日も、私から「どんなことを話したの?」と聞くことはなく、子ども達から話題に上がった時だけその内容に触れています。
かすてらさんは「本当に見守っているだけ」とおっしゃってましたが、今はその対応で正解だと私は思います。まさに、訪問看護師さんとお子さんの信頼関係を築いている途中だと思うので、あまりそこに親が登場するのは私の経験上ではあまり良くないかな~と。
外に行きたがらずとも、訪問看護師さんに会えていることはとてもすごいことだと思うので(不登校の子にとって)親としてはじれったく思うこともありますが(経験済です^^;)ゆっくり気長に見守る時期のように思います。