不登校かさぼりか
1826 edit2024.07.02
1年以上、完全不登校気味の五月雨登校です。
授業の遅れや人目が気になる不安からの不登校で腹痛等の身体症状もあります。
1ヶ月に数回ぐらいは本人意を決して腹痛おこしながらも遅刻して登校できる日があります。
が、先生達がサボりの扱いで
先生に聞かれ不安を話すもわがままと言われたりなんでも自分の思い通りにならないと言われたり
不登校の子に対する対応ではなく
サボりの子の対応が続き登校の積み上げができず復帰に繋がりません。
そもそも登校しづらくなったきっかけが
皆の前でサボり扱いの叱責があったことからです。
私からもカウンセラーからも不安の状態を話しているのですがなかなか伝わらず。
本人も、自分はサボりなのかと思い始めてきて…
クラスの子達はサボりじゃないと不登校として認識してくれているようで優しいです。
皆さんの学校ではどうですか?
先生の認識、対応は?
診断書などあると不登校として対応してもらえるのでしょうか。
それとも不登校=サボりなのか
それとも意地悪の類でしょうか。
とにかく、次の登校に繋がるよう不登校の対応…というか登校してももうそっとしておいてほしいてます。
本当に先生達数名の対応に疲弊します。
私も眠れない日々です。
本人はわりともう回復しているだけに…
どうしたらいいのか。
- 5
コメント一覧
6件の投稿を表示中1-6件目(全6件)
6件の投稿を表示中1-6件目(全6件)
匿名さん
コメントありがとうございます。
頑張って午後からの登校で叱責って、心ないのかと思いますね…
診断書が効果あったのですね。
そんなことしなくても生徒を想い対応してくれる先生達はしてくれますよね。
先生達の職場環境ストレス?も影響してるかもしれませんね。
上の子の不登校の時の先生達は温かい対応で、先生同士も仲が良かったように思います。
SCは理解ありしんどい状況をわかってくれます。
ただ、外部の立場ということもあり、やはり副校長あたりに相談して
1人でも理解者味方を増やすことですよね。
欠席数は記載されない制度なんてあるんですね。
希望持てますね。地域で温かく支えてほしいですね。
匿名さんもいろんな状況乗り越えてきたんですね。
頑張ります。ありがとうございます。
ハムたんさん
コメントありがとうございます。
そのような学校の対応うらやましいです。
今の息子の回復状態でしたら「よく来たね!」の対応で復帰できそうです。
先生の考え方…確かにそうかもしれないですね。
学年の先生全体的にそのようなかんじなので
話すとしたら教頭です。
発達検査、なるほど!
先生達には形で示すというのが効果ありますね。
SCもなんとなくおっしゃっていました。
実際、説得力あったというお話聞けて良かったです。
ただ、先生達の理解を得るために…というのがね、
ただでさえ不登校、大変なのに。
頑張ります。
ありがとうございます。
匿名さん
コメントありがとうございます。
人目が気になる、不安、身体症状って不登校によくあることですよね。
なぜサボりの対応をされているのかわかりません。
学年主任が面前叱責されたので、、学年全体がダメかもしれません。
息子は、先生不信、大人不信になっていて、不登校の状態が更に辛い状態です。
教育相談室には相談に行っているので学校への対応もどう動いたらいいのか
相談してみたいと思います。
ありがとうございます。
子供の対応だけでも心が潰れそうなのに、理解してくれない学校への対応までするのは、本当に辛いでしょうね。
私も診断書の提出はある程度効力あると思います。
先生の意識は簡単には変わらないだろうけれど、スクールカウンセラー、校長、副校長、学年主任の誰か1人でも理解者がいれば違うと思います。他の先生方も巻き込んで対応した方がいいかもしれません。
我が家の場合、担任があまりにビジネスライクな対応だったことに加えて、どうにか頑張って午後から登校しても、なんで午後からくるんだと皆の前で怒る先生が数人いる状況で、学校の対応が腑に落ちませんでした。
いよいよ欠席が増えて子供のメンタルが落ちてきたので、診断書(起立性)を持って、副校長とスクールカウンセラーに相談しました。それ以降、皆の前で叱責されることはなくなり、担任の先生も表面上は理解を示してくれました。
しかし、転勤で転校した後の中学では全然対応がちがいました。遅刻してでも行くと喜ばれたし、体調悪く休みが続くと、自分のペースで無理しない程度に頑張ろうという雰囲気のサポートをしてくれます。席替えも毎回仲の良い子の近くにしてくれて、通いやすいようにしてくれます。
息子は化学繊維の制服の摩擦で湿疹がひどくなるのですが、制服っぽく見える綿素材の服を代用として着てもよいように取り計らってくれたりと、本当に柔軟な対応をしてくれます。
余談ですが、引っ越し先の県では、公立高校受験の内申書には、欠席数は記載されない!!というありがたい制度があります。更に欠席が多い子は、申請すれば「内申を全く見ないで当日点だけで判断してくれる」という制度もあります。
そのためか、ずいぶんと欠席への意識とサポートが違うんだなと思いました。
先生一人一人の考え方だけでなく、地域によっても学校の対応は違うのだなと思いました。
中2の息子がいます。5年生の冬からほとんど行ってません。
学年全体で見守って下さっていて、登校した時には「よく来たね!」「体調は大丈夫?」と気にかけてくれます。それでもほとんど登校出来ないのですが泣…
焦らずじっくり行きましょう!とも言われてます。そんなん言われても実際焦るわい!と内心思いますが、グイグイと登校を迫られるより親としては気楽です。
不登校の対応って、学校の方針とかではなく、先生の考え方でかなり変わると思います。
担任の先生が頼りにならなければ、学年主任の先生や、教頭先生、校長先生にお話するのも良いと思います。それと、診断書ではないのですが、息子は5年生の時に発達検査を受けていて、その結果を見せたら、学校側の本気度がググっと上がったのを感じました。
発達に凸凹があり、繊細だという内容だったんですが、検査結果を示すことで、本当に学校がしんどいんだな、と理解して頂いた感じです。
恥ずかしながら…検査結果を見て、親である私たちも息子への接し方がずいぶん変わりました。(それまでは単なる甘えでは?という考えがなかなか抜けなかった)
検査結果や診断書は、説得力あると思います。
高校生の母です。
うちの子も中学生の時に人の目が気になる不安があり、腹痛、頭痛など身体症状がありました。
五月雨不登校から完全不登校になりました。
担任の先生は無理させず、見守るタイプの先生でした。
腹痛などの症状があるお休みはサボりではないですよね。
サボりは何も身体的精神的問題はなく、休みたいから休むのをいうのでは…。
学年主任の先生もサボりと考えるタイプでしょうか?
先生の対応が問題ですよね。
お住まいの市町村には教育相談室の様な場所はないですか?
そこからどの様に動いたら良いか知恵を頂けれたらと。