母親

退院後の生活について

855 2 personさわわ edit2024.06.13

先日17歳の娘が、彼氏とケンカしたのをきっかけに精神科に入院しました。解離性遁走とうつ状態自傷行為があり、夜に外で彼氏と電話中ケンカになりそのままフラフラと遠くにいってしまいました。その後も急に過食が出たり不安感が強く保護入院になりました。入院中は早く帰りたいと言っていましたが、帰ったら帰ったで今までと同じように出来ない事で不安定になっています。私は夜勤がある仕事をしているのですが、以前は夜勤中は、娘と息子二人で家にいたのですが、たまに娘が夜に出歩いて連絡がつかない事があり、そうするとどうしても一緒にいる息子にお姉ちゃんどこ行った?と聞く事になり、息子が本当に嫌がっていました。何かあったら息子が責任を感じてしまう環境になってしまうのもよくないと思い、夜勤中はうちの親などに協力を頼み娘だけ実家にいく事になりました。本人にも何度も説明して了承してくれていたんですが、土壇場で弟も来ない事に聞いてないと言い出してごねてしまいました。なんとか行きましたが、二度と行かないといっており、実家の娘が寝る部屋にクーラーをつける予定でいますが、そんな事されたら強制やんと嫌がっています。17歳の娘になかなか嫌だよなと思いつつ、何かあったらフォロー出来ないので、見守りがいるところにいて欲しいです。本人は腫れ物みたいに扱われるのが嫌なんだろうなって思います病院の先生からは発達障害の検査をしてもらい、後日結果を聞きに行きます。自傷行為も解離性遁走も本人なりのショックの対処法で、やめさせるのはかわいそうだ、成長を待ってそれ以外での解決方法を自分で見つけるしかないと言われました。
息子が中3で来年高校でこれからお金がかかるから、夜勤のある仕事を続けたいけど、娘の状態を考えたら夜勤をやめるべきか悩んでいます。本人が嫌なら今まで通りの対応の方がいいんでしょうか?
  • 0

コメント一覧

  • ありがとうございます。前回の投稿にもコメントして頂いてすごくありがたいです。
    どうしたらいいかわからない事だらけですが、娘には夜勤中はおじいちゃんちに行く事説明して納得してもらいました。なんか本当に振り回されてると思います。結局どうしたいの?って本当に思います。周りの人が娘の為にみんな動いてくれているのに、それも重荷なんだなぁと見ていて思います。成長っていつするんですかね。もう17歳なんですけど。また不安定になって飛び出してしまうのでは?って私の方が不安になってしまったり、入院してから娘の事で何かあると強い疲労感をかんじるようになりました。引っ張られてはいけないと思いながら、本当にキツイです。成長するには人の中に入るしかないし、きっとこれからも色々あるんだろうなぁと思いながらいます。
    ありがとうございます。うちだけじゃないと思うと救われます

    • 2
  • schedule4日前
    匿名

    娘さん、まだ入院中でしょうか?以前のトピックスで、娘を入院させていた と、コメントしたものです。

    退院後の心配、我が家もしました。。ウチも、親に手伝ってもらっていますし、弟に迷惑もかけています。。
    むだなお金も沢山かかって、悩みだらけです。
    これといったアドバイスができなくて申し訳ないのですが、ウチも似た状況です。

    こちらの主治医の先生には、不安定になる時はあるけど、少しずつ強くなって、大人になっていく。今のまま、ずっとこのままではない。 と、言われました。
    見守るしかない ということですね。。

    早く大人になって欲しいです。

    • 1

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up