
回復傾向にあるかた教えてください
4334
edit2024.04.23
復調してきました
でも、まだまだ。
2歩進んで1歩下がる感じかな
いきなり毎日学校に行けるというのは
なかなか難しいとは思いますが
単位もあるし心配な毎日です
この時期を経験している方、
声かけや秘訣というかありましたら教えてください
よろしくお願いします。
- 3
コメント一覧
12件の投稿を表示中1-12件目(全12件)
12件の投稿を表示中1-12件目(全12件)
昨日は無事2コマ頑張れた
が、しかし、今朝から頭痛で
今日はおやすみ
言いづらそうに休もうかなという娘に
昨日2コマ頑張ったんだから、今日は休んで大丈夫だよと、いいました。
一歩進んで二歩さがるです。
通信高校、6月になり、体育祭でず、今度は
浅草へ行く行事、不参加で、通常スクーリングへ向かいました。浅草も新しい友達と、行動できるわけでないから、やめたようです。強制参加ではないので今日スクーリング2コマいけた方が良かったのかな。今朝は気分が乗ってない様子。今日はそんな日だと、受け入れて、うつ病だからとおちこまず、元気な人でも、憂鬱な日もあるよーと、はっぱをかけました。2コマのりこえられるかなー?
blossomさん
コメントありがとうございます
うちも全く同じです
中高一貫、高校になりすでに10日近く休んでおり
眠れないほど悩んでいます。
今日1週間ぶりに登校しました。
昼夜逆転で一睡もせず。
お友達が登校刺激してくれたみたい。
親がどんなに頑張っても子供のエネルギー溜まらないとどうにもならず、歯痒いです。
はじめまして。
うちにも回復期の子がいます。中3二学期末あたりからエネルギー切れで頭痛がひどくなり、色々なことが受け入れられなくなり不登校になりました。
中高一貫なため、そのまま高校に上がりました。疲れて体調悪くなったら休み、エネルギーチャージした翌日また行く…みたいな生活です。現在5日休んでいます。
単位が既に不安ですが、細かくWEBで出席率見れるし、先生からも危なくなる前に言ってくれるとのこと。診断書あればオンラインで出席くれたらいいのになぁなんて思います(^^;;
みなさんの学校も危なくなる前に教えてもらえますか?
通信高校を私はリサーチしています。
とても心強い掲示板を見つけられて、嬉しいです。よろしくお願いします。
通信高校に転校したばかりです。5月に体育祭あり自由参加なのに、出るといっていたが、この休み中、気持ちが変わり、出ないと。予感はしていたが、、、体育祭参加を少し嬉しく感じていましたが、平常心を装い、そうなんだー、自由なんだからいいと思うーと返しました笑
やる気になれただけでも、OKだ。自分できめれたのも良い。過保護に育ててしまい、反省しきりの私です。焦るなー娘よ。
コメントの数々ありがとうございました
全て参考にさせていただきました
やはり子供の動き出す力を口出しせずに
見守る、シンプルながらなかなか難しいことを
意識しながら少しずつ実践しています。
昨日子供から
最近頑張っていることを褒めてもらえて嬉しいんだ、と話してくれました。
プラス思考を維持していけるように見守って行きたいと思います
たぶん、何も言わないことかも。
本人が言ってきたことをひたすら聞く。話して来た時は、忙しくても話を優先的に聞く。聞いて、同じ内容をへー今日は何々したんだー。とか、何々と思ったんだね。とか…
出来るだけ気にしないように、本人に任せていました。
アドバイスなどもしないように。
カウンセラーさんに、自分の決めたことしか最後は踏ん張りがきかないからと言われていました。
再登校は、色々とあったと思います。でも、本人が乗り越えるしかない。家族は心配になると思いますが、心配しすぎないことかな。
なるようにしかならない。子供はきっと大丈夫!くらいに思って、自分は他のことに集中するようにしていました。
中学3年間不登校からの高校進学。色々とありましたが、無事、卒業しました。
うちは、高校から行き始めましたが、「本当にいけるの?」っていう感じで諦めの境地になってからの進学でした。一進一退に動じず淡々と過ごしていたらいつのまにか三年たったという感じでした。私の期待みたいなものは、中学の3年間でどこかに置いてきてしまったような。会話もしたがりませんでしたし、高校の間に徐々に雑談をするようになり、少しずつ元気を取り戻しました。
高校に行ったからといっていきなりめちゃ楽しい日々が来るわけでもなく、いわゆる青春を取り戻すわけでもなく、ただ本人のいくしかないという決意で過ごした日々でした。よく行けたと思います。
ただ、人と出会えるチャンスにはなりました。そして、そこから少しずつほぐれて行きました。本人が以前と同じように心開くには、長い年月かかりますね。行けたからといって心のしんどさが全てクリアになる訳でなかったです。
今大学生ですが、大学からは人が変わったようになりました。写真にもバンバン写りますし、あの頃とにかくいけなかった外食にやたら行きたがります。合宿とか旅行とか大好きです。バイトも掛け持ちしています。こもっていた時期の心を埋めるためのYouTubeや漫画、映画、アニメの知識は膨大で、驚きますが、いまや論文レベル。無駄ではなかった気もします。
最後に何を心がけたかと言うことですが、もう自分がこの子にアドバイスできることはないと思っていました。アドバイスは現実の否定という言葉を聞いたからです。こうしたら?とか、助言や経験談は余計なんだと思って、ただ、お疲れ〜とひたすら聞き役に徹した日々でした。あと何より親が焦らないことですね。
子どもの様子を見ると、不登校から登校時は本当に疲れて大変そうだなと思います。
自分でいうと育休一年とって復職した時とか転職した最初の日が毎日続くイメージ?!過剰な緊張感。
子どもが本当にぐったりしてエネルギー削って頑張っているのが分かるので、エネルギー削らないことと自信のつく言葉かけをしたいと思っています。「よく頑張ったね。本当にすごいよ。」と言うと嬉しそうです。
好き嫌いありますが、コンプリメントトレーニングはトレーニング後登校してる方が多いので、そちらの親の会のブログは参考になります。ですが、よく親の会で言われるエネルギーがたまったら登校するからたまるまでいくらでも好きなことして良い、という考えではないので、意に沿わない方はいるかもしれません。
ですが、始動期には合っていると思います。
うちは高2秋に全日制から通信制に転学した高3男子です。
通信の週5コースで、ほぼ毎日通えています。
気分には波があり、暗い顔をしていることもありますが、基本はいつも同じ対応をすることを心がけています。気分が良さそうな時は、勉強や進路、学校の話以外の雑談を心がけています。自分から学校や進路の話をしてきた時は聞くようにしています。
腹痛を訴えることが多いのですが、体調不良には大袈裟に反応せず、整腸剤を渡すなどして必要以上に心配したり「大丈夫?」などの声かけもあまりしないようにしています。
もう成人近い高校生ですので、本人が求めてきた時以外は手を貸さず、何事も自分で決断させるように心がけています。
参考にならないかもですが、とりあえず今月は毎日休まず学校行ってます。
うちは3歩すすんで2歩下がるができない子で、急に倒れてバッサリなタイプです。適当に休みながら継続できないので、休み始めると退学だとおもって声がけ中です↓
0.学校やめて良いからね 選択肢多い時代はいいなー。(毎朝)
プレッシャーに弱い子なので、逃げ道がある✊🏻。とおもうとがんばれるようです。
①おはよう おやすみ
②行ってらっしゃい 今日が学校最後の日にしていいからね ムリすんな☺️
③おかえりーえらかったね(方言)おつかれーおつおつ(笑)
④学校行くだけでえーやん。勉強できなくても単位くれる高校✨優しい良い学校〜
この他にも…
☆雨の日や月曜は、電車遅延の歌をつくってうたったり笑
☆1日休むならスグ転学手続きするから言ってねー
☆2日連続休むなら自分で電話してねー先生喜ぶよー(謎)
☆明日も行くの?すご。いつでも辞めていいのに。よく行くねーストイック〜なんか別人。
☆退学するかどうか毎週きくからおしえてね!転学するなら早めが良いよ。
☆〇〇(子)がいないとお母さん寂しいな。なにして過ごそうかな🥺
など。
お母さん稼業はハードですよねー( ´-ω-)σ一緒にボチボチいきましょー☺️
うちも中学不登校からの回復期の高校一年生です。
通信なので自分の心身と付き合いながら調子を整えていってくれれば良いと思っているので、
私の対応は中学生の頃と変わらずで、内心モヤモヤイライラしても我慢です。
ただ、先にご飯食べて、お風呂に入ってなど生活習慣のこと、学校や勉強以外のことはやかましくない程度には言うようになりました。
何が引き金になりまたメンタルが落ちていくかわからないので、回復傾向にあるが故に油断して後戻りしてしまわないように、焦らず見守りの姿勢で支えています。