
人前で発表できない
1323
edit2024.02.14
授業で発表することが多い学校で、子供はとにかく苦手。
その日程が分かると、途端に気落ちしてしまい
登校できなくなってしまいます。
その授業がある日だけでなく、全く行けません。
自己肯定感を高められるように、色々投げかけはしているのですが、似たような経験のある方、
いらっしゃいますでしょうか
- 1
コメント一覧
5件の投稿を表示中1-5件目(全5件)
5件の投稿を表示中1-5件目(全5件)
みなさん、コメントありがとうございます。
確かに、不登校で積極的にみんなの前で発表できないな、と。
まだ回復途中ですが、高校の単位制に向け
正直、気持ちが焦り気味です。
学校とも色々相談してみたいなと思います
五月雨登校のうちの息子もそうです。
しかも授業であてられフリーズしてしまい
皆の前で叱責される…という最悪の経験を
してしまい、ただでさえ人目が気になるのに
余計クラスの子からの目が気になるようになってしまったり紆余曲折ある中
また復帰して…と繰り返しています。
うちはその授業を避けることで
なんとか登校できてます。
3時間目に発表があるなら
4時間目から登校とか。
発表が嫌で行けなくなってしまっているのなら
先生が見かねて何か考えてくれないでしょうか。
助けてくれる先生、放置の先生、これは先生によりますが。
また、うちの息子は自分のしんどさや
授業内容や時間等、考えながら自分で決めて登校してます。
フレキシブルに考えられるのも復帰の鍵です。
また、好きな授業や出たい授業、クラブ部活とか自分の目的を持って登校する、それを続けていくことでエネルギーが溜まる
エネルギーが溜まれば自信がないこと
嫌なことにも挑戦しようという意欲も出てきます。
とにかく、回復しているとはいえ
まだまだエネルギー切れの状態。
これ以上枯渇させることなく
自分の目的とすることを自分で決めて登校できることが最善と思います。
人前で発表するのが得意な不登校回復期の子って日本にいない気がします。
我が子は不登校からの、登校初期は席に座ってるだけで、周りにどう思われてるか辛い、と言ってました。
よっぽど、私は先生に「うちの子は登校するだけで全力なんで、発表飛ばしてください。」と言おうと思ってましたが、子ども自身が発表の日を休んだりしてなんとかやり過ごしてました。
でもそんなことが何度か続いたあと、数分の発表を本人がしたところ、先生から、一生懸命なところが本当に良かった、とほめられ、本人も「上手に出来なくていいか。」と思ったようです。今も得意ではありませんが。
一つの経験談です。笑。
kさん
アドバイスありがとうございました
娘の気持ちが高まるようなことをに注力していきたいと思います
はじめまして
何か自信がつく事を一緒に考えてあげてはどーでしょうか???
例えばスポーツだったりオシャレだったり、人は何事も少しの自信で変わると思います
私も人見知りで元々人前で発表したり何かをすることがとても苦手でした。
お母さんがダンスを進めてくれてダンスをならいオシャレを教えてくれてメイクをして少しづつ自分に自信が付き今では人前で堂々と物事を発言できるようになりました。
自信の付き方は人それぞれありますが、それを一緒に考えてあげて少しでも自信がついたり楽しい事を見つけてあげれるといいと思います
私の弟は私より人見知りで人前で話すといつもどもってしまいあーっと泣いている事もありました、いつしかその弟も大学生になり自分のやりたい事を見つけて今ではスポーツのトレーナーをやり理学療法の学校に通っています
まだ人前で発言するのは苦手みたいで、毎日毎日自分でなんて言うかを考えては紙に書いて練習してたまに私の前でどー思う?とアドバイスを求めてきたりもします
聞いてあげたりアドバイスをあげたり一緒に練習をしてあげたりするのもいいのかと思いました
参考になれば嬉しいです。