担任との相性
1455 edit2023.05.25
小4の息子が連休明けから不登校です。
しばらくは、理由を話しませんでしたが、担任の先生が何を考えているか分からない、と話し始めました。きっとそれはひとつの理由に過ぎないのだろうなと思いながら、責めない姿勢で正直に担任の先生にお話しました。
先生は分かりやすい言葉で説明していきます、と私には仰ってくださいましたが、息子に直接それを言ってくださることはありません。
一度、プリントなどを届けに来てくださいましたが、その時も息子とはあたり障のない話をして終了。
先生は基本的に見守るという感じです。息子は自分からは行けないタイプで一向に様子が変わらず、日にちだけが過ぎていきます。私からお友達からの時間割のメモとか頂けたら喜ぶかもしれません、とお願いし、先生からも一言お願いします、と話しましたが先生からの一言は一度もありません。メモを見ると息子は嬉しそうにしていますが、登校するという気持ちにはなれないようです。お友達には申し訳ない気持ちにはなります。
また、もう3日後に運動会があり、応援グッズのキットをもらうことはできますか?とお願いし、ようやく受け取る、という感じです。受け取った際も、息子の様子を聞いてくるでもなく、事務的な配布物の受け渡しのみでした。
また時間割で気になることがあったので電話しましたが、その時も息子の様子を聞かれることはありませんでした。
なんだか、見限られた印象を受けてしまい、私としてはショックでした。お忙しいとは思うので、時間を考えて電話したり、関係を悪化させないよう気をつけているつもりだったんですけど。
愚痴っぽくなってしまいましたが。息子が先生に対して誤解している部分もあるだろうと考えますが、あまり好意的な印象を私自身も感じられず、悩んでおります。
- 7
コメント一覧
3件の投稿を表示中1-3件目(全3件)
3件の投稿を表示中1-3件目(全3件)
投稿者です。コメントくださった方、ありがとうございます。
相性と書いたのは、クラスメイトで3人ほど連絡の取れるお母さんがいたので、先生の様子をお子さんに聞いて頂いたところ、みんな怒らない先生だよ、とのことでしたので、息子との相性が悪いんだな、と思ったからです。
本日は運動会前日です。今日がダンスの最後の練習なので、今朝は息子に運動会はどうしたいか、確認しました。出たい気持ちはあるがやめておく、とのことだったので私も息子の意見を受け止めました。
しかし、2歳下の妹が下校し、息子に「明日はダンスだけ出ればいいじゃん」と言うと、息子が「え、運動会明日?ダンスどうしよう、踊れるかな」と言うので、私はびっくりしました。出たいのか聞くと、踊れれば出たいと。
もともと、前日である今日の夕方に、担任が家にハチマキやダンスで使う道具などを届けに行くと言われていたので、電話をして動画を見せて欲しいとお願いしてみました。
実際、来てくださって、息子と一緒に動画を観て、ダンスで使う道具を忘れたので一度学校へ戻り、再び届けてくださいました。担任の先生は終始、無理しなくて大丈夫、完璧じゃなくていいよ、来れなくても大丈夫、と言って寄り添ってくださっていました。
私が感じていた違和感の一部は誤解だったのだと私は思えたのですが、息子に一緒に観てどうだったか、確認したら、運動会は出たくない、との答えで本当に心底がっかりしてしまいました。
そして、私が息子の揺れ動く気持ちと思っていたものも、きっと私の表情や質問に答えなきゃ、という息子の思いからだったのだと思い知りました。
私も刺激しないよう気をつけていましたが、息子の行きたいけど行けない、という言葉ひとつひとつに過剰に反応し、勝手に振り回されてしまったのだと分かった気がします。
これから、少しずつ、学校へ行かない過ごし方を考えて行こうと主人とも話しました。
エルモさん、あえて相性と書かれているのでしょうか。
エルモさんや息子さんが感じてる違和感、合っていると思います。
その先生、他の保護者からの印象はどうでしょうか。
何を考えてるのかわからないって子供の拙い表現の中には、先生としてあるまじき行為や言動が含まれていることがあります。冷たさだったり異常な厳しさだったり。
エルモさんも直接話して感じているようにその先生と真っ当に向き合うのは難しいかと思います。
スクールカウンセラーや副校長等、不登校になっているのですからその相談として第三者に把握していてもらうのが良いと思います。
今まで通り先生を責めない形で良いと思います。困っているというスタンスで。
先生のそんな対応、保護者によっては副校長に即クレームです。
不登校になってる子の様子を聞かないってあります?建前でも聞きますよね。お子さんどうですか?も毎回毎回うんざりですけどね…
不登校の対応、私はしません!という静かなアピールなのか、またはどうしていいのかわからないのか…
なんにせよその先生自身抱えているものがありこのような結果になっているんだと思います。(エルモさんがそこまで考える必要はありませんが)
学校に1人ぐらい?はそのような担任いると思います。
そのような担任にあたるととにかく1年間親子共々エネルギー吸い取られますので真っ向から向き合わないよう気をつけてください。
担任の先生との相性はもう仕方ないですよね。
誰が悪いわけでもない。
一見して冷たい対応に感じることも、あっさりとした関わり方が好きな子もいるし。
とは言え不登校の理由の一つに、息子さんと担任の関係生もあるのなら、なんとかならないか悩みますよね。
うちの場合はですが、担任は嫌いだと言いますが他にこの先生なら大丈夫だと言うA先生がいます。
子供の精神状態や担任と合わないことを全て伝え、定期的な手紙の受け渡しや、子供の様子を聞いていただける電話を、A先生にしてもらえないかダメ元でお願いしました。
その際どうしても担任じゃないと話が分からない事以外は引き受けていただけることになり、
担任とA先生との情報共有も漏れがないようにと
頼んできました。
ただ、たまに登校できても、その時はやはりほとんどの授業や学級活動は担任に見てもらうので、
やっぱり担任は嫌いだと言いますが、A先生も
お忙しい中声をかけにきてくれるようです。
これで何かが解決した訳ではないですが、
担任以外誰も頼れないという気持ちからは
親子共に少し楽になりました。