親と全く喋りません

1356 4 personくう edit2023.02.03

高1の息子が1学期からちょこちょこ休み始め、10月から完全不登校、留年しました。
元々大人しくのんびり、マイペースです。
分かっている不登校の原因の一つは部活です。
完全不登校になった10月にその問題は解決しましたが、それでも学校に行けませんでした。
全く外に出られないわけではありませんが、友達も少なく、ほぼ引きこもっています。
家では好きなことが出来ているようですが、本当になりたいことは分かりません。
自室から出てご飯を食べて、お風呂も入ります。
ですが、10月の完全不登校の頃から親と全く喋らず、LINEも既読無視です。
祖父母や親戚の問いかけには、頷いたり短く返答するようです。

このような状態なので本人の考えが全く分からないのですが、このまま返答がなければ3月で在籍校は退学するしかないのかなと思っています。その後は無所属です。
また、本人の同意が得られないので医療機関にかかれず困っています。

今後好転していくには、まず親子関係を修復しなければならないと思いますが、なかなか上手くいきません。今は見守っているだけです。

何とか親子関係を修復したいのですが、ご意見やアドバイス、経験談などお聞かせいただけたら嬉しいです。

  • 5
  • 0
  • 0

コメント一覧

  • schedule約2ヶ月前
    くう

    サクラさんの息子さんは、4月から転学なんですね。楽しんで通えますように。
    うちもできれば4月に転学したかったけど、道は一つではないので、息子のペースで少しづつ進んで行けたらなぁと思います。

    新品同様の学生服‥、寂しいですね。
    うちの学生服もまだ綺麗だし、一度も袖を通していない部活のユニフォームとジャージがあります。
    部活を辞めると決めた時、ジャージは部屋着にすると言っていましたが、学校を退学することになったらもう着ないでしょうね。

    不登校でも色々なタイプのお子さんがいるので、同じような子のお話を聞けて心強いです。

    • 2
    • 0
    • 0
  • schedule約2ヶ月前
    サクラ

    くうさん、この時期、世間では進学や進級でフワフワしている親子が気になるようになりますよね。しばらくしんどいね。

    うちの息子も4月から通信へ転学することになりましたが、そこでちゃんとやっていけるのか、不安は絶えません。スクーリングはちゃんと行けるのか、レポートはちゃんとできるのか・・・不安不安・・・
    新品同様の学生服も、もう着ることはないのかと思うと悲しいし・・・

    だから、くうさんや皆さんに偉そうなこと言える立場ではないのですが、ちょっと先に「息子が全くしゃべらない」を経験した者として、思いを共有できたらいいなと思っています。

    おたがい、頑張りましょうね。

    • 5
    • 0
    • 0
  • schedule約2ヶ月前
    くう

    サクラさん
    コメントありがとうございます。

    息子さんの言葉、我が子の言葉と思って息子に接しようと思います。本人が1番辛いのだということを忘れてました。

    親戚に答えるのは、確かに礼儀として答えてますよね。親に不満があって喋らないと思っていましたが(それもあると思いますが)、親への甘えだと思って話し出すのを待ちたいと思います。今はその段階ではないということですよね。

    待ってあげることしかできないと分かっているのに、どうしても不安になって何か出来ることはないのか?と焦って気持ちが行ったり来たりしてしまいます。

    でも、サクラさんに頂いたコメントのおかげで、ブレずに待てそうです。
    ありがとうございました!

    • 8
    • 0
    • 0
  • schedule約2ヶ月前
    サクラ

    くうさん、息子さんが喋らなくなって数ヶ月、ご心配なことでしょうね。辛いですね。ほんとに。

    うちの息子は5月から完全不登校になり、6月に留年が決定しました。その後、10月まで口をききませんでした。ご飯も一緒に食べなくて、夜中にゴソゴソ食べているようでした。

    その間、やはり私も落ち着かなくて、なんとかしようと必死で、いろいろ不登校のことや、心理学的なことを勉強したり、本を読みまくり、遠路、電車代を使ってセミナーにも行きました。

    でも、後になって思うと、子供が喋り始めるようになるのは、「その子の時期」がきた時なんだと思います。
    最近になって、息子はその時の自分のことを
    「不安やったに決まってるやろ」
    「お母さんも不安やったかもしれんけど、当事者の俺が一番しんどかったんやで」
    「口をききたくないと思ってたわけじゃなくて、何も考えられなかったから話すこともなかっただけ」
    「お母さんが喋りかけてたの、内容あんまり入ってきてなかった」
    など、と話してくれました。

    HSPの傾向があり、離れたところにいる人のコソコソ話まで丸聞こえしてしまうという息子さえも「話が入ってこなかった」というくらい、彼の脳は外界をシャットアウトし、自分の中で自分のことを整理していたのではないかと、そんなふうに思ってます。

    お盆など、祖母や親戚と会う機会があっても、私の方でなんとか理由をつけて、息子とは会わないようにしました。そのことも、後で「もし、会えとか言われたら、ストレスでしかない」と言ってました。

    だから、くうさんの息子さんが祖父母や親戚の方からの問いかけに返事するのは、ストレスなんだけど、礼儀として一生懸命答えているのだと思います。お母さんには礼儀とか考えずにすむ(甘えられる)から、自分の気持ちに素直になって「しゃべらない」という結果になるのではないでしょうか。

    この時期、4月からのことを考えお母さんの気持ちが焦ってしまうのは、すごくよくわかります。
    私も、2学期から、とか、後期から転学、とか、なんとか周りから遅れないようにと考えたりしましたもん。
    でも、そのことも、先月、息子は「人に遅れるとかどうでもいい。それより、自分がやれると思った時にやれると思うようにやるから」と言ってました。

    くうさん、きっと、息子さんは自分で動き出し、お母さんに以前のようにしゃべってくれる日は来ると思います。不安だけど、待ってあげませんか。
    きっと、大丈夫です。
    (長くなってごめんなさいね)

    • 35
    • 0
    • 0

コメントを投稿する

※必ず投稿規約を確認のうえ投稿してください

投稿規約

未来地図では、安心安全な運営を守るために下記5つの投稿を禁止しています。違反を発見した場合はただちに削除し、内容によっては通報させていただく可能性がございます。

1.個人情報の投稿禁止
氏名、住所、学校名、メールアドレス、電話番号、SNSのIDなど、個人情報の投稿は禁止しています。尚、会員登録いただいた方につきましては、ご自身のプロフィールページにSNS(Twitter/Facebook)のアカウント情報を掲載することのみ可能となっております。

2.公序良俗に反する投稿禁止
誹謗・中傷・恫喝・名誉毀損・プライバシーの侵害・差別・わいせつ・犯罪行為など、公序良俗に反する投稿は禁止しております。また、同一内容の繰り返しや、無意味な投稿(アゲ、キリ番ゲット、など)、サイトやトピックの趣旨と関係のない投稿につきましてはすべて「荒らし」行為として禁止しております。

3.宣伝・勧誘・出会い目的の投稿禁止
広告と思われるコンテンツ、宣伝(ご自身の活動およびそうでない活動すべて含む)、勧誘などの投稿は禁止しております。また、出会い・ナンパ目的の投稿も禁止しております。

4.自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿禁止
ご自身の悩みを相談される際には、今が死ぬほどツラくても”生きたい”と思っていることが前提となります。自殺予告、死ぬ方法を知りたい、などの投稿は禁止しております。また、自殺ほう助に当たる投稿も禁止としております。

5.その他、当サイトの主旨にそぐわない投稿禁止
上記に当てはまらない場合でも、当サイトの主旨にそぐわないと判断した場合には投稿いただいた内容を削除させていただく可能性がございます。

※当サイトを通じてトラブルが発生した際には一切の責任を負いません
keyboard_arrow_up