
引きこもりが、半年続いてます。
4776
edit2022.10.03
どなたか、同じ様な経過をした方いらしたら何かアドバイをいただければと思い書き込みました。
信じて待つわりに、このままでいいのか?という不安もあります。
よろしくお願いします。
- 9
コメント一覧
2件の投稿を表示中1-2件目(全2件)
2件の投稿を表示中1-2件目(全2件)
4776
edit2022.10.03
うちの息子は中3の受験モードに耐えられず、去年の夏休み前から不登校で一年を超えました。
うちも家族のみとしか話をせず、4月に通信制高校に進学しましたがまだ安定して通えません。
本人の希望通り中学は完全不登校で休ませ、うちでは穏やかに過ごさせていました。うちは残念ながら高校入学には間に合わず、まだまだチャージが足りなかったようです。
高校で他の生徒さんの話を聞いたり、親の会に参加したりしていると、やはり本人が一人で考える、体を休ませる期間がしばらくは必要なようです。簡単には回復しないみたいです。
入学した通信制高校には、中学はほぼ行かなかったという生徒さんもたくさんいました。それを聞いて、もっと早くに不登校を許していたら?高校入学に間に合ったかな、なんて不謹慎ですが思ってしまいました。息子はSOSを出していたのに、本当に起き上がれなくなるまで、限界までかなり無理させてしまったと今では反省しかありません。
家にいて一年たち、学校にはほんとにたまにしか行けないのですが、一人で床屋に行ったり、簡単な買い物をしたり、散歩に行ったりするようになりました。
不登校になってから全く教科書にも触わらなかった子が、高校のレポートを自分で調べながらやるようになりました。
ちょっとずつですが進んでいるんだと思います。
今日もまだ寝ていて、正直やきもきしますが。
家族には長い時間で辛いですが、学校に行かなくても大好きだよ、なんとかなる大丈夫だよと言ってそばにいてあげましょう。本人の気持ちの整理がつくまで、体力が回復するまで付き合ってあげましょう。書きながら自分に言い聞かせています。
子供が親や周りに気を使って登校しても、本当に本人が必要だと感じていなければ続かないらしいです。
まだ中学一年生、時間はたくさんあります。
急に気が変わることもあるかもしれません。
一緒に、待つことを頑張りましょう。
うちの息子も中学受験で進学校に入り、中1の3学期から完全不登校、2年近く家族以外との接触がほぼなく過ごしました。受験でやらせすぎ、入学した中学も受験期のように勉強が大変で、さらに人付き合いが苦手な息子は馴染むことが出来ず力尽きました。
引きこもっていた2年弱、ゲームやYouTube、昼夜逆転、外出も数えるほどでした。同じように見守り体制でいました。徐々に家の中でリラックスして過ごせるようになり元気になって笑顔や会話も増えていきました。この安定期が結構長かったですね。このままでいいのか、葛藤しながらも辛抱強く待ちました。在籍校への学校復帰は親のほうは早い段階で手放しましたが、本人が納得するまでに時間が必要でした。
今は通信制高校に通っています。元気です。うちの場合は高校進学が契機になったように思います。エネルギーが溜まり本人がこのままじゃいけないと思い始めたタイミングと中3の進路選択がうまく重なってくれました。
待つ間はいったいいつになったら動き出すのだろうと不安になりましたし、辛いときもありました。どうかご自身のことも大切しながら過ごしてくださいね。きっと大丈夫です。