場面緘黙

3893 9 person匿名 edit2022.07.01

小5の子供がいます。
去年から不登校で5月から別室登校を始めました。母子不安もあり、私もずっと付き添いしています。
別室の先生が色々話しかけてくれるのですが、答えず無言だったりします。先生に言いたいことがあっても自分で言わず、私にボソッと言い、私から先生に話してと言います。
自分で言うように言っても、言いたがりません。
挨拶は最近やっと小さい声ですが、言えるようになりました。
家では喋りすぎなくらいよく喋ります。
もともとおとなしい子ではありますが、場面緘黙なのではないかと思っています。
先生や友達に話しかけられても黙ってたりするので、なんだか気まずく、私が代わりにこたえてしまうこともあるんですが、こういう子にはどのように対応したらいいのでしょうか?
  • 3

コメント一覧

  • schedule約2年前
    かきぴぃ

    りこさん、はじめまして。

    参考になるか分かりませんが、娘も場面緘黙症だったと思います。幼稚園に入ってから気づきました。同年代の子供と話すことが全く無かったのです。
    年中のときに場面緘黙症だと気づき、外部の公的なところでSSTに通いました。
    幼稚園や小学校の先生には無理に発言をさせないで下さいとお願いしました。
    兎に角、周りの先生やお母さんたちとコミュニケーションを取り、理解までいかなくても知ってもらうために、敢えて隠しませんでした。
    高学年になり学校にも慣れて、個人的なら会話が出来るようになり、発表は隣の席の子にスピーカーとして協力してもらい、発表していました。
    そして、無愛想で返事も仕草もない娘にとうとう友達が出来ました。今は切っても切れない関係に見えます。この子は積極的でめげない、そして娘のことを好きでいてくれてます。この子とだけはケンカもしてました。

    中学生なり同じ小学校からは5人だけとなりました。1年生のクラスはこの友達と同じクラスにしてほしいとお願いしました。
    周りは今までの娘を知らないそんな中で、脱皮しました。みんなの前で発言出来るようになったのです。すごくうれしかったです。
    けれど中学2年生の今、クラス替えで仲の良い友達と離れてしまいました。それが原因かきっかけになったのか、わかりませんが、1学期後半、今まで頑張ってたのでしょう、とうとう不登校となってしまいました。

    これからどうすればいいか迷っている最中、このサイトにたどり着きました。長々とすみません。

    場面緘黙症と言っても、色々な症状があるのでお役に立つか分かりませんが、やっぱり周りの協力が必要だと思います。
    ひとりで悩みすぎない様にしてくださいね。

    • 1
  • schedule約2年前
    匿名

    ののさん

    コメントありがとうございます!
    ののさんも母子登校されているのですね。
    うちはまだ3ヶ月ですが、ののさんは約1年近くも寄り添ってらっしゃってすごいです!
    私も夏休みまであと少しと思って頑張っています。
    私が代わりに答えることをどうかなと思ってたんですが、それで良いのですね。
    慣れてきたら、子供から話せるようになるかなと待っているのですが、まだまだかかりそうです。
    なかなかゆっくりする時間がないかもしれませんが、ご自愛くださいね。

    • 1
  • schedule約2年前
    のの

    小2女子の母です、小1夏休み明けから母子登校になりました。
    うちの子もお友だちや先生に話しかけられないし答えられません。受診や診断はしていませんが、場面緘黙&HSCかなと思っています。仲の良かった友だちとも緊張して話せなくなりました。
    本当に、対応に悩みますよね。

    リコさんが書かれていたような場面、私も自分が答えています、その場が円滑に行くように…。スクールカウンセラーさんには、それでOKと言われました。

    娘のこれは特性なので、長く支援が必要だし、安心を重ねていけば話すスキルを習得できるのかな?と曖昧にですが思っています。
    が、個人的には、娘が乗り越える前に母子登校に母が疲れ切ってしまいそうです😇
    本当に疲れますよね💦
    夏休みまであと少し、お互い頑張りましょうね!!

    • 1
  • schedule約2年前
    匿名

    匿名さん

    コメントありがとうございます!
    匿名さんのお子さんのお友達はお子さんと仲良くなって話せるようになったのですね。
    お友達も匿名さんのお子さんには心を開くことができたのかもしれないですね。
    うちは小さい小学校なので、クラス替えはないのですが、友達作りが苦手な我が子は仲良しの子と中学校も高校もずっと同じが良いと言っています(^_^;)
    今はその仲良しの子とも話せないのですが…。
    うちも子供が安心して話すことができる人ができたらいいなと思います。

    • 2
  • schedule約2年前
    匿名

    こんにちは。
    お友達が4年生まで、学校ではほとんど喋らなかったときいています。
    4年で同じクラスになり、なぜかうちの子とだけ話せました。しばらくずっと隣の席、それ以後卒業まで同じクラスでした。お母さんが先生にお願いしていたようです。
    うちの子は、よく放課後お宅に呼んでもらって、一緒に遊んでました。そのうち、少しづつ学校で話せる子も増えて、家に呼ばれる子も増えて、卒業時には全く問題なかったと思います。

    うちの子はおとなしくて、休み時間一人で本読んでるような子だったので、似たようなタイプで安心感があったのかもしれません。

    場面緘黙に詳しくなくて、アドバイスなどはできなくて申し訳ないですが、どの子にとっても、学校が安心できる場所になったらいいな、って思います。

    • 3
  • schedule約2年前
    匿名

    ソラピノさん

    コメントありがとうございます!
    ソラピノさんも息子さんが卒業するまで付き添い登校されてたんですね。
    長い間大変だったかと思います。

    息子さんは転任されてきた教頭先生となら話せるようになったのですね。
    自分を認めてくれる人なら話せるのなんとなくわかります。
    少し前、別室の先生がお休みだったとき、代わりの先生がいらっしゃったときがあり、子供が作った作品を褒めてくれたり、何か一緒に取り組もうとしてくださったりと、子供はとても嬉しかったようで、その先生にはいつもより話してたような気がします。
    帰るときも、またその先生来ないかな?と言ってたので、その先生が子供には合ってたのかもしれません。

    ソラピノさんの体験談とても参考になりました。
    ありがとうございます😊

    • 3
  • schedule約2年前
    匿名

    ラッキーさん

    コメントありがとうごさいます。
    息子さんが小学生のときにクラスに同じような子がいたのですね。
    うちの子も周りを気にしてる傾向はあるかと思います。
    自分に自信がなく、自分の意見が言えない、嫌なことがあっても断れないから黙ってるのかなと最近、子供の様子をみて思います。
    息子さんや周りの協力があって、そのクラスメイトの子は会話ができるようになったのですね😊
    うちの子のクラスの子たちも、ほんといい子たちで、休憩中に別室に遊びにきてくれたり、優しく声をかけてくれます。
    うちの子は自分からは話さないですが、今日も来てくれるかな?と待ってるようなので、来てくれることが嬉しいんだと思います。
    別室の先生は子供がうまく話せないのをわかってくれてるので大丈夫かと思います。
    不登校から少しずつ動き出したところなので、まだ時間はかかりそうですが、いい方向へいけたらいいなと思います。
    難しいようであれば、専門の先生に見てもらおうも思います。
    ありがとうございました!

    • 1
  • schedule約2年前
    ソラピノ

    リコさん、はじめまして。

    うちの息子は、小5の2学期から起立性で不登校になりました。2学期後半から、始めは週2くらいのペースで、3学期くらいには、ほぼ毎日、午後から、別室登校をしていました。うちの小学校は親が付き添いできるなら別室登校をさせてくれるシステムだったので、卒業するまでずっと付き添っていました。
    担任の先生は、休み時間にプリントを持ってきてくれる程度で、何を聞かれても、私が代わりに答えていました。
    6年生になって、担任の先生が変わり、厳しい口調で言われることが多く、さらに息子の口数が減りました。そんな時、新しく転任されてきた教頭先生と出会いました。息子の小さい小さい声を聞き漏らすことなく、そうだねと認めてくださり、小さな頑張りをいつも褒めてくださり、教頭先生の悩みを聞いたこともありました。笑
    だんだんと、息子は心を開き始め、教頭先生となら、少しずつ話ができるようになりました。

    始めは、担任の先生に聞かれたら、自分で答えるように言っていましたが、それもしんどかったのだと思いました。子供はよく見ています、自分の味方だと思ったら、ちゃんと自分の口で話するようになるんだなと思いました。

    私の経験話です、リコさんに何かヒントにでもなればいいですが。
    付き添い登校、大変だと思います、無理はなさらないで下さいね。

    • 3
  • schedule約2年前
    ラッキー

    リコさん、はじめまして。

    お子さんの事、心配ですね😔

    場面緘黙かどうか分かりませんが、息子が小学生の時、クラスに同じような症状の子がいました。

    その子も、リコさんのお子さんみたいに、家では、よく話せるのに、家以外の場所では、話せず固まってしまうようです。

    自分の言動が、周りにどう思われるかと常に感じ、極度の緊張で、話せなくなるみたいです。

    周りが、それをどれくらい理解してくれるか、どれくらい強力してくれるかだと思います。
    学校の先生には、きちんと話せば、理解してもらえると思いますが、友達に理解してもらうのは、なかなか難しい事かもしれませんね…
    がっかりさせるようで、すみません😔

    家の息子達は、担任の先生からの呼びかけで、一部の保護者と、一部のクラスメイトですが、協力して、何とかいい方向にいかないかなぁ?と、話した事もありました。

    息子達は、休み時間、サッカーに誘ったり、放課後遊びに誘い続けたりしてたようです😊(強引にではなく、行きたかったらみたいな感じで)
    話しは、あまりしなかったようですが、いつも隅にですが、いて遊んでたようです。
    それだけが、理由だとは思いませんが、その子も、みんなと普通に会話ができるようになりました😊

    後に、家の息子が、不登校になった時も、たまに学校に誘ってくれたり☺️
    結局、行けませんでしたが…😅
    そんな息子も、今社会人ですが、今も時々、その子とLINEしてるみたいです。

    話しが、それてしまいましたが、先程も言いましたが、周りに強力してもらう事が不可欠だと思います。
    ただ、それには、根気も必要ですし、簡単な事ではありません。

    お子さんは、家では普通に話すので、リコさんの接し方は、今のままで大丈夫なんだと思います。お子さんも、家では安心するので、話しができるのでしょう。

    周りに、協力してくれる方がいないなら、やはり専門の先生に診ていただくのがいいのでは?と、思います。
    お子さんがイヤというなら、最初は、先生と、リコさんのお二人だけで話されるのもいいのではないかなぁ…と、思います。

    リコさんと、お子さんに無理がないように…
    お子さんが、ゆっくりでも、いい方向に向かう事を願っています☺️

    • 4

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up