母親
起きられないことに関して
3256 edit2022.06.22
あれから少し考え方を変えて、メンタル面がだいぶ落ち着きました。
(たまたまですが、小児科医P先生のブログを読みました)
私が親として困っている問題と、息子自身の問題を、切り離して考えようと思えるようになりました。
サポートするしかできないんだなと思い直しました。
相変わらず朝は起きられません。
そこで色々とご意見をお聞きしたく、また投稿させて頂きます。
1.起立性ではなさそう
いつもの内科で、低血圧ではあるけれど、起立性とまでは言えないとの診断
(お昼頃の受診、ふらつきもなし)
目が覚めた後は普通に登校できます
2.最低でも6時間、普通は7時間近く寝ています
本当は8時間寝た方がいいようですが、高校生でそんなに寝てる子は少ないですよね
3.とにかく起きられない
目覚ましを耳元で鳴らしているのに気づいていない
私の問いかけには、う〜んとか、ハイハイと言いますが、身体は全く動きません
声のトーンは悪くないのに、身体が動いていない
自室からリビングまで来るまでも目も開かずフラフラした感じです
4.メンタル面
学校は疲れるが、行かないとダメだとは思っている(無理してないかは心配)
朝起きようとは考えている(起こして欲しい)
課題が終わらないなどが出てくると鬱々してくる
鬱々した気分で起きられない日は、昼ぐらいまで寝てしまう
5.昨年は週に1回ぐらいの遅刻や欠席
今年度からは毎日遅刻、テストの欠席もあり
故に親は単位が心配ですが、それは一旦脇に置いている状態
もうすぐ期末で、本人は追試だととても不利なので、テストだけはどうしても時間通りに行きたいそう
なかなか厳しそうな現実
子供の様子はざっとこんな感じです。
私が前向きにサポートできるよう、起立性の体験談や、起きられなかった時の様子などをお聞きしたいのですが。
1.について、起立性かどうか、もう一度ちゃんと午前中に調べてもらった方がいいかなとも考えています
起立性だけど、午前中でも目が覚めたあとは元気な人はいるのでしょうか?
また診断がおりたところで、徐々に治るのを待つしかないものなのでしょうか?
息子自身も「睡眠外来」とか行った方がいいのかな?って言っていますので、どうにかしたいのは嘘ではないと思います
行ってみたいなら調べるてみるよとは言っています
あとやはり、4.については気になっていて。
いくら早くねても起きられないって、ストレス身体に出てきているのではないかなぁと思っています。
スクールカウンセリングも一度だけ受けさせましたが。
男の子なので人に聞いてもらってストレスが発散できることはなさそうです。
とにかく目前の期末テストに時間通り行けるか本人も悩んでおり。
起きるまで時間がかかるので、一昨日は早めの時間から声をかけて欲しいと言われ。
しかしながら、やはり起きられず撃沈。
期待値を上げられた分、私も凹みそうになりましたが、仕方ないと思い直せました。
なんとか頑張った!
とにかく、朝、子供に向かい合うのは本当にしんどいですね。
些細な事でもかまいません。
起床に関して何か情報があればコメント頂けたら嬉しいです。
結局は時期が来るのを待つしかないかもしれませんが…
- 1
コメント一覧
6件の投稿を表示中1-6件目(全6件)
6件の投稿を表示中1-6件目(全6件)
トピック作成者
namudanaさん
ありがとうございます。
うちもできるだけ太陽の光を浴びさせるようにしています。
それでも起きられない時は起きられないです。
無理な時は何をしても無理で。
本人もずっとウトウトしています。
しかしながら、遊びの時は起きられるので、メンタル部分の影響は大きいと思います。
そこの部分はやはり本人次第なので、親にできることは待つしかないのかなと思ってしまいますね。
ひらりんさん
詳しく教えてくださりありがとうございました。
とても参考になりました。
起立性といっても本当に色々な症状があるのですね。
とっても真面目です。
色々と話はしてくれるので聞きますが、もう少し楽に考えたらいいのにとは内心思っています。
それができない性格だから色々考えてしまうようです。
身体の変化とメンタルと。
色々と相まって辛いですよね。
本人が希望するなら受診も検討してみます。
ありがとうございました。
起立性の検査は、基本的には起床に合わせてするものだと思います。そうでないと朝起きて具合が悪いなどの正確な数値は測れません。
そして、ご存じだと思いますが起立性は4種類あり、低血圧だけではなく、頻脈もあるので血圧だけではわからないと思います。
うちは、大学病院で2泊3日の検査入院し調べました。クリニックで調べたお友達は朝一にいき、そこでもう一度寝かせて再び起こし起立試験をしたと言っていました。
しかし、そこまでの対応があるところは少なく、今は起立性のお子さんが多いので検査に3ヶ月〜半年待ちと言われることもあるようです。
血圧は起床と同時に体を動かしていると徐々上がりますので、病院に行くまでにかなり上昇していると考えられます。
ですが、病院に行けるということは、それなりにいい状態だとも言えると思います。
具合が悪い時は、病院に行かれませんから。
私が代診で行き、体調悪く起き上がれないと医師に言ったらそういうものだと言われました。
うちの子は、本当に体調悪い時は、車や電車酔いが酷く、病院に行くまでに何度も吐いたり、頭痛・腹痛も酷かったです。
立ちくらみもあり、夕方〜夜に少しいい時間帯があり、近くの整体に通っていましたが、歩いていても地面が一日中揺れていると言っていました。
睡眠時間ですが、1日に10〜12時間。もっと寝ていた時期が何ヶ月もありました。
昼に起き夕方に夕寝をし、更に夜も寝る。過眠すぎるのは、鬱の症状かも?と言われましたが、いつも疲れたといい起きていられなかったようです。やはり成長期でバランスが崩れていたように思います。
何もしていないのに、100m走を走った後のように疲れきっているという人もいます。
骨が伸びる早さより、神経の伸びが遅いから血流が悪くなる。それで手足の先が冷えたり、脳血流が悪くなるなどの話しを聞いたこともあります。
脳血流が悪いと活字が入ってこない、集中出来ない、記憶力が落ちるなど、勉強できる状態ではありません。
体の成長に対して、内臓の大きさが小さく成長時間に差が出て、脈拍数が上がっていると思われると医師に言われた人もいました。
成長期は時期も伸び方も人それぞれなので、精神面も相まって、起立性のお子さんも症状や時期、かかる時間も様々ですよね。
ホルモンバランスの乱れで、自律神経は影響が出ますし、本人にもどうしようもないこともあると思います。
ストレスで血管が収縮して血流が悪くなる。なので、緊張すると症状が出やすい。
明日は学校だ。試験だから必ず行かなくては!などと思いすぎると症状がでてしまう。などは、起立性あるあるのようです。
試験などで緊張するとお腹が痛くなるなどと同じ。
なので、あまり目標を持ちすぎるのも真面目なお子さんには辛いのかな。
真面目な子ほど起立性になりやすいと言われるのは、思考も体調に影響するので症状が重症化しやすく、長引きやすいようです。
うちは、起立性と診断を受け、灌漑するまでに6年かかりました。
大学病院で、数ヶ月で治るか数年かかるかわからないけど、だいたいのお子さんは18歳頃には治りますよ。命に別状はないからと医師に言われ、うちはその時に10歳でした。
人それぞれなので、なんとも言えませんが、
起立性の親の会などに参加し色々な方のお話しを聞いてきました。その情報です。
何かの参考になりましたら幸いです。
娘が高校2年で起きれなくなり、留年寸前に担任の家庭訪問があり、本人は行く気持ちになりました。太陽の光をたっぷり浴びるのが大事と知って、その夜から、娘の布団を太陽のたっぷり浴びれる部屋に移しました。目覚まし⏰では起きず、アニメの当時はまっていたオープニング曲を鳴らすと、起きれました。もう後がなかったので、遅刻してでも登校しました。2年の最後に修学旅行があったのもモチベーションになったようです。
この時のポイントは太陽の光、好きな音楽、担任からの信頼だったように思います。
3年では五月雨登校になり、結局中退しました。その後2年半。ゆっくり過ごして、先日ようやく大学のオープンキャンパスに行きました。この間、親子関係の改善、前向きな声かけ、親の顔色を伺わなくてもいいこと、本気のケンカなどもありました。そうして、ゆっくりゆっくり、自分なりに考えればいいんだとわかってきたように思います。
診断はうけていません。日曜などは好きなアニメを見るために起きられるので、本人が受けつけず、です。メンタルと体の症状がリンクし合うので、対応が難しい病気だと思います。
トピック作成者
コメントくださりありがとうございました。
本人自身が起きられない事に関して苛立ちのようなものを感じているようで。
本人が希望するなら調べてやりたいという気持ちです。
目標を持つことを学校からもよく言われるので。
それもプレッシャーだそうです。
基本的には、ゆっくり動き出すのを待ってあげたいと思います。
minさん
詳しく教えてくださりありがとうございます。
前にいつもの病院で診てもらった時は、専用の器具などはなかったです。
少し寝てから、血圧を1度測ったぐらいでした。
もし本人が希望するならちゃんと診てくれるところで調べてみますね。
鉄分は私も気になっていて最近は牛乳や乳酸菌で多く入っているものを飲ませてみたりしています。
色々と参考になりました。
ありがとうございました^ ^
息子さんは、自ら湧き出る目標は、懐いていますか?そうすれば、自分で、計画し行動するように変わります。35年前、全国の小学校で、子ども自らが学校での学習計画を作り、必要に応じて教諭を活用する取り組みも為されたこともあります。参考までに。又は、時間の経過を体感し難い都会生活よりも、日の出に伴い、起床せざるを得ない山村や海浜生活に切り替える体験も効果的かと。山村留学の引率経験から。病名探しは、お子さんに適していないと思います。
兄妹二人共、起立性調節障害の
診断を受けました。
基本、検査は午前中の
早い時間帯ですよね。
何か、専用の検査器具を
取り付けて検査しましたか?
息子のときは、心理士さんが
付きっきりで血圧測りながら
脈拍測ったり、
立ち上がったり、寝転んだりを
繰り返す検査でした。
一年後、同じ病院ですが
娘の時には専用の検査器具を
取り付けて検査になっていました。
朝起きれなくても、
起立性調節障害の検査は
午前中にした方がいいのかな?と
思います。
根っこの一番大切なのは
お子さんの気持ちですが、
健康面的には、
こちらのサイトでも度々トピックに
あがったりしてましたが
プロテインや鉄分が
いいらしい…とのことで、
とりあえず今も継続して
チュアブルタイプのプロテインと
鉄分を食事のときに食べさせて
います。
娘は、プロテイン食べてるときの
方が調子がいい…と、一時期
中断したときに言ってました。
個人差があると思うので
一概にいいとは言えませんが、
ご参考までに…。