皆さんはどうされてますか?
2793
edit2022.06.17
仕事から帰ったら、散乱するゴミ、食べた形跡そのまま、出来ると言った家の事は出来てない。
何も言わずに私が片付けていいの?私は何も言わない方がいいの?
どうしたらいいかわからないです。おかしくなりそうです。娘はどこに助けを求めていいのでしょうか?私はどこに助けを求めていいのでしょうか?
- 17
コメント一覧
9件の投稿を表示中1-9件目(全9件)
9件の投稿を表示中1-9件目(全9件)
明けない夜はないさん、ありがとうございます。
同じ時期くらいに不登校になった同級生が、学校に行き出したので、焦ってしまいました
彼女の笑顔ですよね
きっと、夜は明けますよね^_^
私が、深呼吸ですね
匿名Mさん
ありがとうございました
フォローさせてもらったので、後でゆっくり読ませていただきます^_^
皆さんのお気持ちが、嬉しいです^_^
うちも中2、不登校5ヶ月目です。
学校は検診や写真撮影、カウンセリング、放課後登校で週1回行ってる感じです。
カウンセラーさんや、思春期外来の先生からも今は学校お休みの方がいいですと言われ、本人からの意思がない限り今後はお休みしようと思っています。
片付けしないとか、電気つけっぱなしとかはありますが、比較的落ち着いている感じで、お菓子作ったり、推しのグッズ買いに外出したり、友達と予定合えば出かけたりします(^^)
元気なときは元気です。
私が学校や勉強と言ってるうちは、しんどそうでした…
今は片付けてあげてもいいのではと思います。
わがまま聞いてあげてもいいと…
落ち込むときもあります…多分学校いけてないとか勉強してないとか、テストうけれないとか葛藤してるんだと思います。
でも、そんなのいいよ〜あなたの身体が1番大切と言ってたら、いろんなことをし始め、朝ごはんも自分で作り食べてたりします。
無理な時もありますけど、それはどんな子でも良い時悪い時ありますよね。
うちは最初の1ヶ月いろいろ喧嘩などやり合いましたが、後は学校は行けるようになればいいけど、無理には行かないでいいというスタンスでやって、今こんな感じです。
日々一喜一憂だし、親もなかなか変われないですが、子供を信じて今娘さんが笑顔になることをやってみたらと思います。
↑自分に言い聞かせてます、笑笑
ご存知かもしれませんが、ランさんや小児科医Pさんのブログおすすめですよ。
良かったら、のぞいてみてください。
匿名Mさん
ありがとうございます😊
教育相談〜電話してみます
私達、頑張ってますよね^_^
Mさんに救われました^_^
これを上げた時は、私がどうにかなりそうだったのですが、少し落ち着きました。
ありがとうございました
不登校5ヶ月なのですね…うちの中3娘は、不登校8ヶ月目です。
私も、一時期メンタルを保つのが難しく、今でも平日の午前中は不安定な毎日です。
月1回の親の会に通い、あと心が苦しくなった時は、フリーダイヤルの教育相談ダイヤルで話を聞いてもらってます。
ちょっと話を聞いてもらって、十分頑張ってると言ってもらえるだけで、随分と今まで救われて来ました。
不登校に特効薬はなく、結局、子供にエネルギーが貯まるまで見守ることしか親には出来ないのかなぁ〜と感じてます。
イッヌさん
ありがとうございます。
娘は中2です。
近くでなかなかなくて。エリアを広げて探してみます。聞いてもらえるって、嬉しいですね。
ありがとうございました。
書き忘れたので追記です。3年間の不登校を経て、今は通信制高校生となりました。
娘さんおいくつですか?御本人を動かすのは難しいと思うので、まずは、まゆママさんが外部の相談機関に繋がったほうがいいと思います。
うちの場合、娘は家族の中で1番綺麗好きでゴミの散乱はなく、家のことは何も頼める状況ではありませんでした。青白い顔をして昼夜逆転、ひたすら寝る。起きてる時はYouTubeかゲームをしていたようです。
私は不登校が始まった早々に思い切って親の会に参加し、2箇所目の所が合ったので今も通い続けています。残念ながら、スクールカウンセラーさんとは合わなかったです。自治体の相談できる所で面談、電話相談もしましたが、こちらも合わず。親の会で当事者の人たちと話すのが1番の薬でした。
あとは、未来地図の前身のrizさんと繋がり、不登校ブログを書いている方たちに連絡を取りました。
娘は外部のリアルな人とは誰とも関わらず、ネットで知り合った人とは連絡を取っていたようです。病院やカウンセリングとかは、本人が行きたいと言わなかったので連れて行かなかったです。