母親

娘の気持ちと体調不良

726 1 personもぐ edit2025.05.08

県立全日制高2の娘(長子)の事ですが、皆様のアドバイス、改善方法など聞かせて頂きたいです。

昨年高1のGW明け頃からクラスのグループや同級生との関わりに疲れて、自分から1人で居るようになり、普通に登校していたのですが、初冬に突然ODしました。その時にリスカもしていて、初めて中学からリスカもしていた話も聞き呆然としました。
元々PMSでメンタルが落ちたり、頭痛などの症状が出やすい子なので、その時期が過ぎれば普通だったのですが…。

話してスッキリしたのか、それ以降は登校していましたが、お正月明けから体調不良で完全にダウンしてしまい、精神科で薬と漢方の処方を受けています。娘曰く『効果ない』らしいです。
不安感と睡眠障害、食欲不振もありますが、先生から病名は答えてもらえないです。

学校は1,2月は半日登校と欠席をしつつ、進級テストを受けて2年生に進級しました。そこそこの進学校ですが、学校も両親も絶対に大学進学の方針ではないです。
担任とも面談し、娘も新しい環境への不安感もあり、この高校で卒業を目指すと言うので3月は体調を整えるよう生活しました。
友達が居なくて学校も居場所がないと言い、自分でバイトを見つけて、週末だけ数時間始めました。

バイトが気分転換になったのか、4月になり毎日登校していましたが、次第に欠席する日が多くなり、このGW中から再びダウンして登校していません。
既に欠席日数も1週間以上あり、このままだと夏休み前には欠席可能の上限超えるのではないかと思います。

しかし、娘は転学したくないと言い、行かなきゃの気持ちもあるとは言うのですが、寝付きが悪く、毎日3時間程で起床時間になってしまい起きられません。
そしてそれがストレスになってしまい、余計に体調が悪くなる悪循環な気がします。
このような状況から抜け出せるのでしょうか?
親が何か出来る事ありますでしょうか?
スポンサーリンク
共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

  • 2

コメント一覧

  • 母親
    schedule1時間前

    この場合、医師からはちゃんと寝て朝起きて日の光を、、の話が必ず出ます
    だから、それは分かってんのよって思いますよね、だからそれが無理だからひきずってまで来たのに。

    寝ないなら睡眠薬とかってなりますよね。
    やはり寝ないのはだめみたいです。

    でも、寝ないんですよねー(イラつく)

    うちも寝ない、起きない、切れる、行かない です。
    ふざけんなって思ってます
    まだ中学生なのにお先真っ暗
    非行に走ってないだけが幸い

    私が回りに相談して出る言葉はたいてい、
    「本人のやりたいようにさせたら?、何かあっても自己責任でしょ」と言われます。
    でも親としてはどうにかしてあげたい、これが普通の母親の気持ちじゃないかなって思ったりもします。
    だから毎日葛藤ですよね。
    あまり答えになってなくてすみません。

    • 1

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up