もうやだ

927 4 personねこ edit2025.05.08

やることやらない、昨日1日いっただけ
塾へも大遅刻
明日はちゃんといくからSwitch制限解除しろって

やってあげたのに今日は起こしたらキレ散らかす

口ではおきると言っても起きなかった
部屋は昨日の制服おちてるし靴下もなにもかもそのまま
ゴミも散乱

会話にならないので入るからね、と部屋を見たらついにポータブルテレビも亀裂が入っていて壊されてた

もう最悪

早く出てってほしい
もういらない

なにもかも、彼女のやりたいこと、ほしいこと、すべてやってあげたの
そうしたらちゃんとするって言ったから
20万円は使ったと思う
ベッド欲しい、髪の毛癖毛がやだ、服がない、
みんなやってあげた
でもすべて無駄だった
なんの意味もなかった

スマホとSwitchの制限かけないほうがいーとかいうけど、本当ですか?
ただのバカになりませんか?
寝ないから、23時まで4時間、Switch2時間て
十分すぎと思ってたけどそれも抑えすぎって事なんですか?
これからは22時30分、3時間、Switch2時間にしようと思いますけどそーいうことも不登校と、関係ありますか?
無制限にすべきですか?
なんですべて娘の言いなりにならないといけないの?冗談じゃない。
スポンサーリンク
共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

  • 3

コメント一覧

  • schedule2時間前
    とくめい

    下のとくめいです。

    うちは、外出が出来なくなったので、グッズ買いたいと言えば毎週一万使ってます。
    外に出れたのを褒めるという、喜ぶというレベルです。それも車でしか移動しないため、車じゃないと行かないというので、土日にカラオケに連れて行ったら、推しの歌にハマったらしく、毎週カラオケに連れて行ってます。
    クソみたいな生活ですが、普通とはかけ離れた、感覚で付き合っています。
    塾も、行きたくないからと、旦那の車の送迎がなければ行かないとグダグダバトルになるので土曜日だけにしました。それでも、毎回行かないと起きないで、金曜日から明日は憂鬱だとうるさいです。
    私も普通の躾をしたくても出来ないので、布団で食べるのも許可しています。
    医師も仕方ないと受け入れています。
    体育祭のことなんて、全く眼中にもなくて、学校に行くという感覚がなくなってます。
    これで、家でも勉強しないし、フリースクール、個別塾も3回変わり、オンラインイラスト教室とか、塾も授業料払ったまま休みで無駄金ばかり払っていて、全部こっちが投げ出したいです。

    • 1
  • schedule3時間前
    主です

    放ったらやっぱりとくめい様のお子さまと同じになっていくでしょう。予想できます。
    普段ひどいから、普通の子供なら当たり前なんでしょうが塾へ遅刻5分、20時に風呂に入ると約束して20時10分に入ったら早い、偉いくらいに思っています
    もう麻痺ってますね。もちろんおっせーわって思ってますよ、普通の相手なら。
    でも、そう思わないとやってられない。
    考え方をかえようかと思います。やはり、やることをやったら延長、とりあげることはせず、基本は決めておいて、やりたいならそちらもやる事をしようね、とする。
    まだまだ子供なんだなと思います。

    明日は主人がいないので車に乗れないから早速休みそうですけどね(遠い目)
    明後日は体育祭でめちゃくちゃ朝早いし、まぁ無理でしょうねー(遠い目)
    毎日、期待してはうらぎられて疲れました。

    もう、成績はうえをめざさなくてもいーから、お願いだから学校へいって欲しい。お願いだから。

    • 0
  • schedule3時間前
    とくめい

    うちの娘も完全にSwitchゲーム中毒でした。
    というのは家で起きてから寝るまでSwitchしてました。小5から不登校で今中2です。
    体調崩して、食べられなくなった時に医師にゲームがやれるならやらせて良いですと言われて、そこから、どんどんゲーム漬けになり、ずっとYouTubeを見ながらゲームを一日中してて14時間毎日してました。3年間以上です。

    中1からスマホを渡したら、学校いかないから友達かいなくなったのでスマホはあまり見ませんが、全く制限をかけたことありせん。

    むかついて、取り上げて隠したこともありましたが、だから、何か変わるわけでもないので、こっちも娘も怒り狂うだけなので、目が悪くなろうと、頭がおかしくなろうと、放ってました。

    そしたら、3ヶ月前くらいから、ゲーム飽きたと言い出しました。マイクラ、スプラにはまりにはまって、趣味ゲームと自己紹介していたのに。
    医師からも、ゲーム好きなの、そう、とか苦笑いで過ごされていました。

    まだ、子どもさんが不登校になって浅いなら、無心になれて、速攻楽しめるゲームにはまるのも仕方ないと思います。現実逃避で。

    今、娘はゲーム飽きたらしいですが、全く勉強しません。一応ゲームなのですが、推しができたらしくそっちにはまってます。

    たまに、友達と夜中2時くらいまでマイクラで話してたら、怒りますが、ネット友は学校復帰したらしく、自分は一日中家にいるので、いつでもできるのですが、唯一の楽しみらしく、見過ごしています。自分だけ、学校行ってないのに置いてけぼりになっていて焦る様子もなく悲しいですが。
    いつか、飽きると思います。

    • 2
  • schedule5時間前
    匿名

    うちの場合は、未来の約束事を条件に制限を緩めることはしませんでした
    ◯◯するからスマホ24時まで使わせて!とかは認めない。しばらくは親のその対応が気に入らず、壁に穴が開いたりしましたが、そこはこちらも頑として譲りませんでした。
    そうしているうちに子どももそのやり方は通用しないと学習して、1週間◯◯できたらスマホ1時間延長できる?などと交渉してくるようになりました。前向きな交渉であれば話に乗るようにしました。

    ただ、お子さんの状況によってはデジタルの制限がひどい暴言暴力に発展することもあるので、まずは1日だけでも登校できたことや遅れてでも塾に行けたこと、数ヶ月前はできなかったけど今できていることを認めてあげて、信頼関係を築けるといいのではないかと思います。

    いろんな情報が溢れていますが、どれも正解であり誤りでもあると思います。目の前の子どもをよく見てどれがうまくハマるか試行錯誤しながら、進めていけるといい気がします。

    • 7

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up