
スマホの制限
1499
edit2024.03.27
うちの子、完全不登校の時は1日16時間もスマホを見ていた時がありました。
今は1日10時間・・
以前はスクリーンタイムを設定していましたが、裏技を使い見ていたので、現在は携帯会社との回線を帰宅の際に使用不可にして、23時くらいを目安にwifi の電源を切ります
完全に遮断すると怒り即寝ます
勉強もせずに・・・
正直、こんなことしたくないです。
でもせざるを得ない。
お風呂にもトイレにも持ち込む始末、手に負えません。
みなさんの対策を教えてください
- 2
コメント一覧
4件の投稿を表示中1-4件目(全4件)
4件の投稿を表示中1-4件目(全4件)
我が家の中学生の娘と同じ状況です。
外出もなかなか難しいため、今はスマホ、タブレットしかないのだと思いますが、
スマホ、タブレットしかないから外出できなくなってしまったのかもしれません。
生活も乱れています。
制限をかけても、裏技使っちゃうし…。
我が家もスマホ以外のことで夢中になれるものを探したいと思います。
コメントいただいたみなさま
ありがとうございました
まだまだスマホ依存から抜け出せませんが
子供と少しずつ向き合って行きたいと思います
なんか、保護者様のスマホとつなげて、保護者による使用期限というやつをやってます。
中学生息子、全く同じです。
朝から晩までスマホ。
うちの場合、コンスタントに登校できてる時期はある程度スマホやめられます。
でも、不登校ですから、それに依存するしかない。
社会に居場所がないって大人が思っている以上に耐えられない、家にいるのがしんどい状態ですから。
他に何かやることがあるか…
スマホを与える前は漫画でした。
私達の時代も漫画じゃなかったですか?
漫画漬け。現実から離れられるんですよね。
私自身も学校行けない時期があり昔は漫画ばっかり読んで!って怒られてました。
スマホより漫画の方が依存性は低いですよね。
何か依存性の低いものを取り入れられないでしょうかね。
うちの息子はアマプラとかHuluとかたまに観てます。
お子さんの不登校である状態によりますが
スマホ以外のやりたいことができると良いと思います。