母親
児童精神科
6094 edit2022.02.12
1ヶ月ほどルールをしっかり守って落ちついてきたなと思っていました。
不登校になってすぐ、なかなか予約が取れなかった児童精神科に若干無理矢理、本人も連れて受診してきたところ、最後に本人にお母さんに何か言いたいことがあるかと聞かれ、YouTubeの制限が嫌だと言われ、先生から直接、今の状況でお母さんが制限する状況が悪いと責められ、結果、制限を一切なくしました。
その後、ネット依存ですごい事になっています。
この後、どのように見守っいけばいいのか、ネット依存の子供を見ると、正直嫌悪感がすごいです。
こんな状況ダメですよね。
それでも、見守るしかないのですよね。
この精神科に通院することも、正直迷いがあります。
こんな状況になられた方いらっしゃいますでしょうか。
- 7
コメント一覧
20件の投稿を表示中1-20件目(全28件)
- 1
- 2
20件の投稿を表示中1-20件目(全28件)
- 1
- 2
ninnikuさま
大変失礼致しました。
お嬢様だったのですね。
勘違いしてしまい申し訳ありません。
お嬢様でしたら。また対応の仕方が
変わってくると思いますので
先日のコメントは無視して下さい。
トピック作成者
匿名31さん
コメントありがとうございます。
本人が一番苦しんでいるんだと思うんです。
私も実際、手紙を渡した事あります。
ただ、今は日々、なんと声をかけてあげたらいいのか、悩み続けています。
腫れ物に触る感じになってしまってます。
伝えたい気持ちはいっぱいあるのに。
この関係性も良くないのかなと。
これまでの環境が影響してきたことは大きいのでしょうが、今は、親がではなく、娘自身の自分に対する思い、こだわりも強く、自分自身の今を受け止められてない状態といいたすな。
そこを、そんなにこれ以上頑張らなくてもいいよと言ってあげたいのですが、それさえも、傷つけてしまうといいますか。
そこで、今、葛藤してる感じです。
5年後、10年後のために、今を受け止めるしかないですね。
ありがとうございます。
ninnikuさん!苦しんでいらっしゃる様子が伝わってきて切なくなります。
我が家は初め息子が「心の病院に行きたい」と言ってきたので女性と子供専門のメンタルクリニックを予約しました。しかし初診は1か月待ちでしたので、その間に少しでも寝られるようにならないものかと近くの小児科に行ったら起立性調節障害だと診断されて生活指導と昇圧剤が処方されました。それで様子を見つつ、メンタルクリニックの順番が回ってきましたので診察を受け、軽い精神安定剤が処方してされました。
どちらの薬も初めの一週間くらいは効果があったのですが、すぐに元通りになり、診察のたびに量が増えたり、キツめの薬に変えてもらったりで、親としては「このまま薬ばかり飲んでいて大丈夫なのか?」と心配になっていきました。
なかなか改善されないので小児科の先生に大学病院の児童精神科を紹介してもらい今に至るのですが、その先生は息子が「薬ばかり飲むのが嫌だ」と言ったら、即答で「じゃあ今飲んでいるのを全部やめましょう」と言ってくださって、親子ともほっとしたのを覚えています。そこで軽い睡眠導入剤を処方され、徐々に寝られるようになってきて、薬からも卒業しました。
長々と書いてしまいましたが、結局先生や薬が息子に合っていなかったのだと思います。どちらの先生も親身で悪くはなかったのですが、もっと早く今の先生に辿り着いていたら、回復がもう少し早かったのではないかと思っています。辿り着くまで半年かかりましたので。なのでninnikuさんも心に引っかかる事があるのであれば、病院を変えてみるのもありなのかも?と思ったしだいです。先生も人間なので、合う合わないはあると思いますし、おかしいと思う直感はわりと当たります。
ゲームや携帯などの無制限については、私はあまり納得していないのですが、他のことでは私も息子も今の先生の言う事がストンと心に落ちますので、息子は不登校のままですが精神的には安定してきて少し前を向けるようになってきました。
トクメイさん
コメントありがとうございます。
そうですね、精神科の先生と方針が違い、私も混乱し、ちなみに娘も混乱しています。
すみません、息子ではなく、娘です。
ただ、娘は、色々疲れきってしまい、勉強も手につかず、一方で、自分の行きたい高校への思いもあり、それでも、できず、自分でもどうすればいいのか、一歩なかなか踏み出せない自分にすごく自己嫌悪に陥ってなんだかすごく苦しんでいる様子です。
こちらが、その高校を進めているわけではありません。
中学が進学校のため、周りみんなが、そこにいくからなんだと思うんです。
自分自身でどこかで納得できるまで、きっと時間がかかるのかと。
出来ない自分を受け止めるか、それでも、動きだすか。
こちらからは、なんと声をかけていいのか。
紛らわすために、ネットにどっぷり依存しているのもわかるんです。
本人も、わかってるって、言うんです、でも、フリーにしたことでやめられないんですよね。
で、行き場もないんですよね。
もう少し様子をみながら考えてみます。
ありがとうございました。
ninnikuさん
お子さんをとても大切に思い、愛情深い方なのがよく分かります。沢山の愛情をかけてきているから、苦しいですよね。でも沢山愛情をかけてきたこと、一番お子さん自身が分かっていると思うんです。だけど今はスマホを離せない。私も子供に自分の気持ちは何度も何度も伝えました。我慢しなくていいと思うんです。気持ちを沢山伝えてあげてください。その時に必ず、大好きだとも伝えてあげてください。小さなことでも褒めまくってください。褒めるのが辛いときは手紙を渡したりもしましたし、夫を褒め係に任命したり。きっと分かってくれます。私も日々、日々不安な気持ちはあります。でも同じような境遇の方が、頑張っているなら私も頑張って娘に向き合えます。五年後、十年後の未来のために、応援しています。
ゲーム五時間の匿名です。
うちの子は「やりすぎは分かっているけど、ゲームをしている時だけ学校や辛いことを忘れていられる」と以前教えてくれました。不登校ってすごく暇ですからね。時間があると学校に行ってないだめな自分(そんなことないんですけどね)を直視しないといけない、だから思考をどこかに集中させたい。それがゲームだったんですね。その心の避難所を奪うことはできないなと思いました。だから制限はしませんでした。
その代わり、避難所=ゲーム、を変えずに避難所を増やすことを心がけました。
おやつを食べる、テレビを見る、ペットと遊ぶ、会話をする、カードゲームをする、興味のある漫画をいろいろ買ってみる。他にやることがあれば自動的にゲームの時間は減っていきます。
それから、ゲーム・ネットってそんなに悪いものでもないですよ。ゲームは楽しいし、質の高さにゲーム会社の開発力に感動します。YouTubeは関連動画で興味の幅も広がっていきますし、不登校経験者のチャンネルは経験者ならではの話し、不登校から抜け出す方法なども親身に語ってくれています。このままではだめだ、と自分で思った時に、そういうチャンネルにいつかたどり着くと思います。
うちの子は初期は1日1時間くらい勉強したり、早起きもしていました。ネット制限を無くしてからは勉強ゼロです。起きるのも昼過ぎだったりします。でもそれを悪化とは捉えていません。今までいいこちゃんで頑張って疲れてしまった子供がようやく自分のやりたいことを優先できるようになったと思っているからです。回復しているからの荒れです。
学校行かないのもネットしたいのもお子さんです。私ならちょっとほっときます。
はじめまして
うちは、特定のゲームのみ暴言がでて、親の言葉が耳に入らなくなり、ゲームから離れられなくなることに気づいたので、そのゲームのみ話し合いの上、制限してます。
それ以外は基本無制限です。自由にどうぞ、ではなく、自分でルールを決めて自分で守るようにね、という形です。で、夜はだいたい12時までに寝てます。高校生なので、普通かなと。
iPadでは絵を描くだけ。YouTubeはリビングのテレビで、ついていてもそれに集中はしていなかったり、私となんやかんや喋りながら見ていたり。
スマホでは、リアル友達とのラインや、ネット友達とのオンラインゲームが主です。この友達たちに、良い影響を受けてると感じます。(夜通しゲームをやり続ける仲間はおらず、リアル生活を大事にしている人たちらしい)
動画作成やインスタライブなども中学時代は、やったりしてましたが、その辺はもう飽きたみたいです。
ちなみにうちも、中2の時コンプリメントトレーニング受けました。幼いタイプの子には合うと思います。その時点で再登校もしました(現在まだまだ五月雨)。ただただ一人でゲームの世界に閉じこもって発散もできずに状態を悪くしていくタイプの子や、まだ幼くて親の監督が必要な子には電子機器制限もありかも?でも一方でプログラミングやクリエイティブな活動をする子に対しての電子機器制限は疑問だな、と思ったり。
難しいですけど、親の力で制限できるのって、せいぜい中学時代までで、どっちにしたって、その後は自分で制限していくしかないんですよね。
トピック作成者
匿名さん
コメントありがとうございます。
まさしく、私も子供の不登校を機に、いろんなブログを読み漁り、本も読み、実はコンプリメントトレーニングに共感をし、自分なりにこの2か月間接してきてたんです。
で、落ち着いてきたなと。
でも、自分流だけではなく、本人のために専門家にも頼った方が良いと思い、児童精神科に最近受診し、まったく真逆の考え方で愕然としました。
匿名さんのお子さんは1日5時間で親による制限ではなく、自らの意思で5時間でやめてらっしゃるということでしょうか。
その間親子での電子機器に関する話し合いはありましたでしょうか。
それとも自然と自分で減らすようになりましたでしょうか?
自分の意志でやめる、ということが大切なんですよね。外部からの制限ではなく。素晴らしいですね。
トピック作成者
とまさん
コメントありがとうございます。
我が家と同じような状況ですね。
ただ、お風呂には入ったりはするのですが
夜、眠れないらしく、薬ももらっているのですが
全く寝れないようです。
家族というより、どちらかと言えば、毎日見ている私の方が嫌悪感がひどく、
父親は、今は時間軸で考えて本人と話ができるようになるまで、と
とにかく焦るなと。
その間にどんどんネットにはまっているので こちらとしては心配なのですが。。。。
本当に何が正しいのか、その子によって違うのでしょうが。
悩ましく、私も心身ともに疲れ果てております。
トピック作成者
匿名31さん
お返事ありがとうございます。
精神科の先生からの指示で制限をなくしてからは、やはりどっぷりネット依存となっています。
本人にも、使いすぎないように注意してねとはやんわり伝えていますが
使い放題なので、自分でコントロールするのは明らかに無理ですよね。
学校に行っていないのでなおさらです。
なんとなく匿名31さんと私は同じ意見で、子供としっかり向き合って話せることができたら
やはりネットとの付き合い方は時期をみて、一時的に暴れることも覚悟し話し合えたらいいなと思いました。今は解放したばかりなので無理ですが。。。。
自分が将来どうなりたいのか。
その話し合いが、できないことが問題なんだと、改めて思いました。
ありがとうございました。
ninnikuさま
こんにちは。
精神科の先生との付き合い方ですが、
親の確固たる方針があるのならば
その方針と違う先生の受診は
お母さんのストレスになりませんか?
ストレスになるのでしたらやめた方が
宜しいかと思います。
先生の対応と親の対応が異なるのは
子どもは混乱し不信感に繋がります。
そして親も対応が中途半端になり
何をしているのか分からなくなります。
不登校対応は男女差、年齢差、環境の違いもあると思います。
うちの息子は中学1年生の時から五月雨登校が始まり、ゲーム三昧、昼夜逆転などなど色々な状態になりました。
やはり私もゲームの制限、朝起こすなど
一通りの事はしてきましたが、もれなく
拗らせました。
結局、ゲームと不登校は関係ありませんから。
男の子は特に1人の時間というか、
考える時間が必要だと思います。
すごくゆっくり時間をかけて考えます。
親からみればゲームばかりして
何も考えていないようにみえますが、
親に言われた事をすんなり受け入れるのでは
無く、一度自分で噛み砕いて納得すれば
受け入れ、行動する感じでした。
学校に行くにも理由が必要って感じに
みえました。
あっ、でも考えるといっても
ゲームとゲームの間にポカンと空いた時間
10分ぐらいのものですよ。
その10分の積み重ねで徐々に…って感じでした。
今、息子は通信制高校在籍です。
まだまだ親からみればゲーム三昧、
生活習慣も良くないですが、
高校卒業はするという理由で
レポート提出、スクーリングを
こなしているようです。
年齢的にも落ち着いてきたのかもしれません。
うちは小さい頃から制限ばかりで
そのツケが出てきたようでしたので
制限解除しました。
かなり親の意識改革が必要でした。
ninnikuさんの考えの通りに
対応なさってみればいかがですか?
お子様の事一番わかっていらっしゃるのは
お母さんだと思います。
どんな対応でもお子様が
親の愛情を感じていれば
大丈夫なのだと思います。
男の子の反抗期ゆえの言葉遣いや
態度はスルーして下さいね。(笑)
応援しています。
最近読んだブログで、不登校初期に荒れるのは今まで溜め込んできた辛さの毒出しをしているから、という内容があり、なるほどな~と思いました。心が毒でいっぱいだったら、まずは毒出しをしないとプラスのエネルギーを溜める場所がないのかな、と。
うちの初期はゲームを楽しむことでぐんぐん回復したので制限はかけませんでしたが、一年たった今は電子機器は1日五時間くらいで自分でやめています。
確か森田先生のコンプリメントトレーニングが電子機器を制限する不登校対応を推奨していたと思います。図書館にもあるので参考にしてみて下さい。
小学5年生不登校で6ヶ月が経ちました。心療内科の先生にやりたいことを自由にやるように言われ、徐々に堕落した生活へ。3ヶ月目には病院に行っても何も変わらないと言いいかなくなり、5ヶ月目には昼夜逆転し、朝までYouTube、ゲームをし、パジャマ生活、風呂も入らず。
学校に行く意味がないといい、今の生活がずっと続いて欲しいと強くいいます。友達が学校に来ないと訪ねてきてくれてますが、会う気もなくゲームしてる方がいいと言ってます。
YouTube、ゲームができないと荒れて僕から自由を奪うなと暴言をはき、暴力的になります。
家族も心身ともに疲れ果ててます。見守る、好きなことをやらせてひどくなってます。正しいことなのでしょうか?
ninnikuさん
五月雨登校から昨年1月完全不登校となり、すぐに受診しました。抗不安薬や漢方薬を飲み始め、3月までしっかり飲みましたが、薬が効いている感じはなく、スマホにのめり込み逆に精神的に不安定な状態が続きました。受診当初から、スマホの使い方には不安があり、毎日娘の使用時間をメモし、本人にも使用時間を視覚的に見ることで自制を促しましたが頭では分かっていても自制するのは難しそうでした。4月の新学期には学年も上がりクラス替えもあり登校できると信じていましたが結局登校できず、その様子からスマホに逃げてもなにも解決しないと伝え制限をかけることを決意しました。唯一の逃げ場を失ったので荒れに荒れました。毎日怒鳴り合い、掴み合い。でも次第にスマホへの制限にも慣れ落ち着きを取り戻し、将来への話ができるようになり、転学して前に進むことになりました。転学を決めたのは6月、それからは投薬もなくなりキレることはなくなりました。転学が決まり将来へのビジョンが見えたことも安定した一因かもしれません。私自身、初めは通信制に嫌悪感がありましたが実際に転学すると同じ境遇の子供たちが入学してくるため、先生からのプレッシャーもなく、いい距離で接してくれ良かったと思っています。もしお子さんも不登校で将来に不安を感じてそれをスマホでまぎらわせているようなら、そういう道もあるとそれからでも大学は目指せるし、なりたいものになれると伝えてあげてください。うちはまだまだ道半ば。成功したわけではありません。いつ後退するかはわかりません。でも色んな子育て、色んな考えがあり、それを試しながらお子さんに合ったものを見付けるといいのかなとは思います。
トピック作成者
匿名ですさん
コメントありがとうございます。
同じような思いの方がいらっしゃって、ちょっとホッとしております。
色んな意見を聞けば聞くほど、どれが正しくて、何が自分の子に合うのかも分かりませんし。
だからと言って、どんと構えていられない自分もいまして。
匿名ですさんは、どのようにそのメンタルクリニックさんと上手にお付き合いをされているのでしょうか。
もしよろしければ教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
すごくわかります。
ウチも、昼夜逆転でゲーム、YouTube三昧の毎日です。
そしてメンタルクリニックで何か困っていることはないかと聞かれ、上記内容を相談したところ、ゲームやYouTube、好きなだけやらせればいいんじゃないですか?
犯罪じゃないんだしと言われました。
子供はそれ見た事かと、昨夜は2時までやってました。
こちらは仕事なのにその明かりで寝不足です。
他にも学校に行かない選択もあるとも言われ、
何のために受診したのやらとガッカリでした。
お医者さんは、患者(子供)に寄り添う対応なんだなと思いました。
学校に行かない選択というけれど、それで
社会人になってやっていけるのか?と不安です。
すごくわかります。
ウチも、昼夜逆転でゲーム、YouTube三昧の毎日です。
そしてメンタルクリニックで何か困っていることはないかと聞かれ、上記内容を相談したところ、ゲームやYouTube、好きなだけやらせればいいんじゃないですか?
犯罪じゃないんだしと言われました。
子供はそれ見た事かと、昨夜は2時までやってました。
こちらは仕事なのにその明かりで寝不足です。
他にも学校に行かない選択もあるとも言われ、
何のために受診したのやらとガッカリでした。
お医者さんは、患者(子供)に寄り添う対応なんだなと思いました。
学校に行かない選択というけれど、それで
社会人になってやっていけるのか?と不安です。
匿名31さん
コメントありがとうございます。
すごく参考になりました。
我が家の場合一時的に親の制限で落ち着いていただけかも知れません。
一旦、フリーにしてしまっているばかりなので、まずは落ち着いて子供とこちらがしっかりコミュニケーションをとって納得のできる話し合いができる日を待つしかできないのかなと思いました。時間はすごくかかると思いますが。
児童精神科の先生も、ちょっと過激な言い方をされる方で、それによって、子供が親の私を敵視するような感じもありましたし。
ただ、やはり、制限していた間は、すごく落ち着いていたんです。こちらに素直にありがとうって言ってくれたり、お風呂に入るのも素直に入ったり、洗濯をたたんでくれたり。で、自分から学校へ行こうかなと言い出したり。
匿名31さんに質問ですが、ゲームを制限することを決意し行動に移したタイミングは思春期外来に通院されてから、いつごろでしょうか?それに関しては主治医の先生に、相談されましたのでしょうか?もし、この投稿を読まれましたら、ご返事いただきたいです。
また、投薬を辞められたのも、先生とのご相談の上でしょうか。
質問ばかりですみませんが、もしよろしければ返信いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
全日制→通信制高校に転入した娘を持ちます。ネットを制限するしないはお子さんの状態やそれぞれのご家庭の方針がありますので、経験としてお伝えします。娘は高校入学後、不安症から不眠などがあり、思春期外来を受診しました。投薬もしていました。当初、不登校の苦しみから逃れるためなど、不登校の色んな情報を受け私も娘のネットやゲームをフリーにしていました。しかし、ゲーム中の興奮状態は酷く、ゲーム中の暴言、さらには制限しようとすると暴れる、また他の兄弟との兼ね合いもあり毎日苦しみました。当初、思春期外来の先生からもあまりネットやゲームを制限しないようにとの助言があり、絶望したのを覚えています。私自身、これは自分でどうにかするしかないとゲームを制限することを決意し行動に移しました。暴れる娘と毎日格闘し、携帯を取り上げゲームを制限しました。怪我もし、それを見た下の子も一時不安定になりました。でも母が本気なのを感じたのか一週間程で暴れなくなり、日が経つにつれ娘は落ち着き、一年経った今は毎日携帯4時間までゲームは週に3日を守り、心も落ち着き通信制高校に少しずつ通い始めました。投薬もしていません。今はゲームばかりしていた日々を反省し、冷静に考えることがまた将来について話すことができます。
ただ、この先どうなるかは誰にも分かりません。これがいいとも言えません。じっくり待って自分で回復できるお子さんも沢山いらっしゃると思います。苦しい気持ちよく分かります。応援しています。
トピック作成者
匿名!さん
コメントありがとうございます。
1か月という期限付き、わかりやすくていいですね。
我が家は不登校になってすぐにはその児童精神科での予約はできず、
とにかく無理をしないようにと、すでに2か月好きなようにさせており、夜中も恐らく寝れないため、
ネットも見放題でした。学校とも話合い、まずは休ませましょうと。
で、ずっとこのままというわけにもいかず、我が家なりのネットのルールを作ったつもりでした。
ただ、本人が、ネットの制限に対しての不満があったということですが。
そして、もう不登校から2か月経過し、児童精神科には本人は行かないと言ったため、病院にキャンセルの電話を入れたところ、なかなか予約がとれないから
お母さんだけでも受診した方がいいとアドバイスを受け、結局、多分専門のところだし、きっといいところだから、行ってみよう、と
若干強引に連れていき、ようやく受診できた児童精神科で、なんだか振り出しに戻った感じがしたんです。
こちらが児童精神科を信頼していないことには、親として通院するのも辛くて。。。そのためにも、次回は、私だけが受診した方がいいのかとも、少し悩んでしまっています。
地域の児童相談センターへの相談、すごくいいアドバイスありがとうございます。
そちらにも、自分のメンタルのために連絡して見ようと思いました。
ありがとうございました。