世の中がザワザワしていますが、皆さんいかがお過ごしですか?
今回のコロナ騒ぎで思うことがあります。
学校が突然の休校になって世の中が大騒ぎ。
子供だけで留守番させられない
どこに預けよう・・
お昼ご飯の用意は?
勉強しなくて、ゲームばかり
兄弟や近隣とのトラブルも増えたわ!
これって、不登校の親はみーんな経験しています、不登校は突然はじまった無期限休校です。
学校が休校だとどれだけ困るか・・今回のことで一般の人も身をもって知ったわけです。
私はこれをきっかけに
「不登校の家族への共感が広がらないかな?」
と淡い期待をしていました。
しかし、どこからもそういう声は聞こえてきませんね~。
「不登校?自分で選んだんでしょ?こっちと一緒にしないで」と思われているのでしょうね。
さて、皆さんは最初から不登校を選んだのでしょうか?
大半の方は「4月から小学生、どんな学校生活が始まるのかな?」と期待と不安が入り混って入学式を迎えたと思います。
しかし学校生活を送るうちに子供の様子がおかしくなり
「ん?なんか変・・いやな予感・・」
「なんとか学校へ行って!」
「でも・・無理なの??」
と葛藤しながら、本格的不登校になっていった例が多いと思っています。
そう、行けるなら、安心安全なら学校もいいと思います。たくさんの人と切磋琢磨ができるし、勉強も網羅できるし、色々な経験が積めるし。だけど、いろんな状況がからみあってらうまくいかなかった・・。
「不登校を選んだわけじゃない、そうなってしまったんだ!」
と私は言いたいです。
國分功一郎さんという哲学者が「能動態でも受動態でもない、中動態というものがあるんだ」とおっしゃっていますが、
まさに「不登校になっちゃった」というのは「中動態」ですね。
能動態は「私はラーメンが好き」みたいに、自分の意思がある。
でも、中動態は「恋に落ちちゃった」みたいに、望むと望まずとも関わらず、そういうところに導かれてしまった、というイメージです。
でも世の中の人は「不登校は本人が選んだもの」という意識があって、だから共感が広がらないんだろうな、とあらためて思った次第です。
さて、不登校の本人も家族も、困っています。ずーっと長い間、困っています。
困っているのに、一部関心のある人以外の世間から無視されてきました。
それは
一般の人に、不登校の人のお困り感の実感がわかないから
自分で選んだんでしょ、と思われているから
「学校」のイメージは、実は一人一人全然違うことに気づいていないから
不登校の人はポツンポツンと点在していて社会問題化しづらいから
でも、私たちは自分たち家族だけで不登校とそのお困り感を解決できるのでしょうか?
いいえ、各方面からの手助けが必要です。
どこから手助けがもらえるでしょうか?
まずは在籍している学校。担任や保健室やスクールカウンセラーの先生は話しやすい方ですか?
それ以外にも不登校の子に共感や気持ちを寄せてくださる先生がいるかもしれません。
私はスクールカウンセラーさんに「どの先生でしたら相談しやすいでしょうか?」と聞いていました。
また、自分と似た不登校経験の親御さんを紹介してもらったこともあります。
あとは・・なんでしょうかね、役所の方?政治家?の中にも関心のある方がいらっしゃるかもしれませんね。
場合によっては相談センターやお医者さん?
今回、未来地図という場ができたのは、本当に良かったと思います。
皆さん、自宅にいながらにして、同じようなお困りごとを抱えた人と繋がれます。
ぜひここでお困りごとを共有して、何が自分に必要な支援なのか考えて、堂々と世の中に訴えて、助けてもらえるチャンスを広げていきましょう。
暁(あかつき)
- 3
- ママたちの声を集めて届けるSNSはじめました。