
中学2年間不登校からの私立高校受験は無謀でしょうか。
404
edit2025.04.19
修学旅行も卒業アルバムもキャンセル予定です。
もうそれは仕方ないと思っていますが、今年は受験。
不登校になる前から私立高校(全日制)の工業高校を志望していました。
けれど、今の世の中の風潮なのか、不登校=通信制のイメージが強く、担任からも通信制を薦められました。
不登校からの私立高校受験は無謀なのでしょうか。息子は昼夜逆転もなく、外出したりと元気だけど、ノー勉不登校です。
- 1
コメント一覧
3件の投稿を表示中1-3件目(全3件)
3件の投稿を表示中1-3件目(全3件)
中学不登校から私立全日制に入り卒業しました。出席、内申を全く見ず、当日点さえ取れれば入れる私立は探せばたくさんありました。
ただ、学校の勉強はしなかったですが、混乱期をすぎてからは塾で受験勉強し、模試を受けて、持ち偏差値より余裕を持って受験校を選びました。
出席、内申を見るか見ないかは、学校によって違うので、いちいち確認しないとわからないんですよね。
無謀ではないと思うのですが、私立だと内申点や出席日数が必要な高校が多いからかもしれないです。
内申点が必要だと中間、期末テストは受けに行く必要が出てきたりするので…。
不登校に理解のある高校だと、当日点数が取れれば合格を頂けると思いますが、情報がなくてそういう高校を私立で見付けるのが、大変でした。
うちは中3秋から個別塾に行き始めましたが、不登校生の私立受験生はあまり来られた事がなかった様で情報はほとんどなくて、私がネットで調べ、高校の個別相談に子どもと行ったりもしました。
子どもと行く事でここの高校は良さそう、印象が良くないなど感じるものがありました。
どうしても最近の良くない流れで
不登校=通信制高校とされてしまいますよね。
学校の先生達は不登校生徒の状況はわからず、機械的に振り分けてるだけなので、不登校に関しては知識や経験もなく
また文科省の縛りもあります。
完全不登校でノー勉だと通信制高校を
勧められてしまうかもしれませんが
お子さんの希望が1番です。
どこまでやれるのが、それに向けてのリハビリや勉強の見通し。
身近にいるお母さんが1番わかっていると思うので、あまり学校の先生の言うことはあてならないです。
過去のケースとかぐらい。
やる気があるのでしたら塾に入って
進学のことは塾に相談がお勧めです。
まだ期間があるので無謀ということは全くないです。
出席日数や内申やクリアしなければならないところもあるのかもしれませんが
調べて受験に向けて体制整えていく。
充分やっていく力がある子に通信制は通学型だとしても物足りなくもったいないです。
1度不登校になると道が閉ざされてしまう最近の流れは疑問に思います、
本人の気持ちが1番だと思います。