
人が変わってしまった高3息子
728
edit2025.04.12
全日制に通っていましたが、人間関係のトラブルと勉強について行けず不登校気味になり、通信制へ転校しました。
一時は家から出られず(学校にも行けず)心配していましたが、昨年末くらいに友達が出来たと言い、学校にも行くようになったので安心していました。
が、その友達というのが悩みの種で、、女子なのですが、なにかと息子をコントロールしようとします。
早朝いきなり息子に電話をかけてきて、今から来て!と言われて、彼女の家の最寄駅まで行ったり、予備校をサボらせたり、、息子が断ろうとすると、息子がOKするまで電話を切らせてもらえないようです。(息子は嬉しそうです)
息子からその女子の話を聞くと、彼氏は作らないと言っている、周りにお金を使ってくれる男子が数人いる、とにかくわがままだと言いますが、自分は彼女にとって特別な存在(でも付き合っていないと言います)だそうです。
とにかく彼女に洗脳されてるようなかんじで、彼女に振り回されているんじゃないか等々、彼女を否定しようものなら、殺すぞとか親ガチャ間違えたわとか言い始めます。
不登校だった頃に比べて元気になったのは良いのですが、学校や予備校をサボる、お金の使い方も荒くなり、嘘をつくようになり、息子に対しての信用がなくなってしまいました。
息子に電話をして説教しても、横で彼女の笑い声が聞こえたこともあります。
毎日昼ごはん代をくれと言いますが、あればあるだけお金を使ってしまい、親に感謝の気持ちなど一切なく、早く家を出て彼女と暮らしたいそうです。
暮らすって、生活費はどうするの?部屋を借りるときに保証人も必要だよ?と言えば、殺すぞと返ってくるので、会話になりません。
こんな状態で毎日彼女と会って、帰宅しても彼女と何時間もオンラインゲームをしているのに、大学受験をすると言ってます。
単位が全く足りていないので卒業出来るかもわからないのに、大学受験するそうです。
本人からはやる気も感じられず、焦りも感じません。
そういうことを真顔で言うところや話に矛盾が多いのに気づかないところ、また簡単に人を信じてしまうところ等々、多分、息子は発達障害などがあると思います。
息子に気づいて欲しいので話したいのですが、「お前は全部自分が正しいと思ってるけど、全部正しいのは俺だから」と言います。
本気で向き合おうとすると頭痛がしてきます。
自分の子なのに、お恥ずかしながら接し方がわからず途方に暮れています。
皆さんだったら、どう接しますか?
長々とすみません、本当に悩んでいます。
よろしくお願いします。
- 11
コメント一覧
3件の投稿を表示中1-3件目(全3件)
3件の投稿を表示中1-3件目(全3件)
うちも偉そうなこと全く言えないのですが。
息子は高校の時は昼は基本弁当でしたが、それ以外の交際費はその都度あげてました。大学でもお金は使いたいだけ使ってました。その分バイトしてましたけど。
青さんの息子さんはまだ彼女におごったりしてるわけでないから、最寄りの駅まで交通費かかったり位なのでまだましかもしれませんね。
やっぱりまだ高校生なので、自分の道を踏み外さない程度にして欲しいですよね。誘われると多分断るのも苦手なタイプなのかもしれませんが。
通信制高校ならレポートやったりするのに一緒にやったりとかメリットはあるのかな?特別活動に参加するのも友達がいれば行きやすいとかあるし、友達がいることで通えてるなら良いことなんですがね。
高校に様子を聞いてみるのもいいですね。
通信制高校なら自由な時間が多い分、誘惑な時間も沢山あるでしょうしね。
先生に大学受験をしたいなら今何をすべきかをそれとなく話してもらって、我に返ってもらえば良いですね。
息子さん大学受験頑張れますように。
とくめいさん
ありがとうございます。
おっしゃる通り、高2で移りました。
高1の頃は小遣い制にしていましたが、
計画性がなく数日で使い切ってしまうので、
やめました。
弁当は作っても食べないので、作りません。
今は金をくれと言う時に1日500円あげていますが、彼女の最寄駅往復できえてしまうそうです。
それなら、彼女にこっちに来てもらえばと言ったら、面倒くさいと言われたとか。
息子は往復500円使って彼女の最寄駅まで行って、カフェに入り1日ゲームをするそうなのですが、金のない息子は水だけで彼女はケーキセットやランチを食べるそうです。
つくづく息子に気はないんだなと思いました。
それに気づかない息子も息子です。
先ほど帰宅して、明日は予備校だと伝えましたが彼女から連絡があったそうで迷っている様子。
予備校もサボってばかりいるので、次サボったらやめさせると話しているのに、なぜ迷うのか、本当に情けないです。
彼女の遊び相手として、彼女の隙間時間に連絡が来て、息子の都合などおかまいなし、本当に困ってますと学校に連絡しようか考えています。
うちは娘が不登校です。
息子はもう社会人です。
高2で通信に移ったんですよね。
そしたら、全日制の高校生活を一年半送ってこられたと思うので、高校生は昼はお弁当を食べて部活して、くたくたになって夜は予備校に通ってと、お金を使うところなんてないですよね。大学受験のために予備校で勉強しに行くことが高2の冬以降はメインになってくると思います。部活も春で終わるか、夏まであるかってとこです。
通信制高校に移って、外出ままならないところから早くに体調が復活できたのは良かったです。
でも本来なら関わる事のなかった部類の女子に引きずり込まれた感じがします。
今の悩みから解放してくれるから楽なんでしょうし、嬉しそうに呼ばれていくところ、本人は楽しいんでしょうね。
遊ぶ金を渡すとどんどん沼にハマっていくので、
小遣い制にして、それ以上は渡さないと、昼代なら弁当を作ると言ったほうがよいです。
高校生は本来遊ぶ時間ないです。遊ばなくていいと思います。
予備校代も払っているなら、行かないなら辞めなさいときっちり言ったほうが良いです。
発達障害の傾向があるならなおさら、止めるべきと思います。
楽な方に流れている感じで、親に反抗しているのだと思いますが、本来の息子さんに戻られるようお金を渡さないことと思います。