
統合失調症について
1703
edit2025.02.24
今朝方4:00頃「ハッカーに狙われている。2人で話したい。」と主人に話しがあり、息子と主人2人で外出しました。主人は相手と話しましたがとても良い人で、「息子さんは統合失調症ではないか。」と話されたそうです。当然ハッカーという事実はありませんでした。6:30頃主人1人で帰宅、口論になったらしく息子は1人で8:00頃帰宅してきました。その間、私は心配で探しに行ったのですが、本人から「俺は家います。俺は鬼元気、うおーー」というラインをもらい帰宅しました。人の気持ちをなんだと思っているんだろう…正直意味がわかりません。
主人は「統合失調症かもしれない。病院で適切な処置を受けたほうが良い。」と言ったそうですが、「俺の人生にそんなもの必要ない。」と支離滅裂で拒絶されたそうです。主人は疲弊しまくり落ち込んでいます。
病院に行かなくても近所で訪問診療を行っているところがあるのですが、本人納得の上で治療受けさせた方が良いですよね?皆さん、どのように病院につなげることが出来たのか知りたいです。
- 6
コメント一覧
8件の投稿を表示中1-8件目(全8件)
8件の投稿を表示中1-8件目(全8件)
トピック作成者
匿名さま、コメントありがとうございます。
息子さま、中2のころから症状があったのですね。何年も大変気苦労されたことと思います。ご心労お察しします。
うちは、主人がASDな傾向があり、息子は主人とそっくりでASDではないかと思っています。今まで友人関係やコミュニティケーションが苦手な子だとは思っていましたが、やはり特性のせいでもあったのかな、と思います。今は通信制を休学中で、2年近く家に引きこもり全く外出出来ていない状態です。
まだ声掛けしてもらえていませんが、医療につなげていきたいです。
高2の息子も、統合失調装の疑いありで、抗精神病薬を3年ほど服薬してます。
中2で不登校気味になり、うつと診断された後に、発達障害も判明し、精神科に月1で通院してますが、統合失調症なのかASDなのか、未だに判明しません。
医師によると、この二つは、とても似ていて、診断が難しいそうです。
1人でブツブツと意味不明な事を話したり、被害妄想もあり、私も苦しい状態が続いてます。抗精神病薬は、一生飲まないといけないような記述も目にするので、将来が心配です。
薬を止めて悪化してもいけないので、予防目的もあり、やめられません。
統合失調症は、早い治療(服薬)が、最も効果的らしいので、りん5さんも、早く治療を始めれたら良いですね。
トピック作成者
トクメイさま
妹さん、薬を飲んだり飲まなかったりでぶり返したりされてたんですね。「病気扱いするな」という気持ちがあったのですね。
息子も病気と思っていません。いたって健康で元気だと思っています。妄想も現実だと疑いません。病識がないところが大変難しいです。
幸い主人が協力的なので心強いです。この病気を疑う前は、主人とは不仲でした。息子のおかげで夫婦で同じ方向を向き合える、助け合えるようになったと思います。
この未来地図が心のよりどころになっているし、アドバイスもらえて嬉しいです。ありがとうございます。
先ほどコメントいたしましたトクメイです。
ご両親で受診されたのですね。
やはり、統合失調症の疑いがあるとのことだったのですね。ご心労お察しします。
妹の話を少しさせてください。
妹は高校3年生のときに統合失調症と診断され、回復したり勝手な断薬によるブリ返りを何度か繰り返しましたが、現在37歳、結婚もして親元も離れ穏やかに過ごしております。
診断された初期の頃は急性期になると「病気扱いするな!」と言っていた妹が、今では病識も持てるようになり調子悪くなる前に無理をしないように気をつけるようになるまで回復しました。
この病気ははっきり言って、本人は勿論、周りの家族も大変です。
どうか、このような掲示板や家族会などで息抜きをしながら、思い詰めないようにしてくださいね。
息子さんのご回復とご家族のご多幸をお祈りしております。
トピック作成者
トクメイさま、コメントありがとうございます。
妹さん、信頼できる大人に言われて受診を受け入れたんですね。信頼できる大人が近くにいてくれたのは羨ましいです。
昨日主人と2人で精神科へ相談にいきました。やはり統合失調症の疑いがあるとのこと、とてもショックでした。
最近は主人が息子を心配して家で仕事をしていると、息子がリビングにきて2人で話すことがあるそうです。息子は主人には心を開いている様子、主人から頃合いをみて受診をすすめてくれることになりました。
少しずつですが前へすすんでいます。なんとか頑張ります。
現在アラフォーの妹が思春期に発症しました。
学校の保健の先生が気がついてくれて、受診に繋げてくれました。
妹にとって保健の先生は信頼できる大人だったようで、初診はすんなりとできたようです。
難しいとは思いますが早めに受診された方が良いかと思います。
人それぞれになってしまいますが、妹は初期の対応が良かったのか、主治医の先生もビックリするくらい回復が早かったです。
本人の受診が難しければ、親御さんだけでクリニックに出向いてみる、地域の包括センターに相談してみるのはいかがでしょうか?
トピック作成者
へびさん、貴重なご意見ありがとうございます。
統合失調症について調べましたが、自然治癒はないそうですね。本人が今後苦労するかもしれないことを思うと、とても辛いです。
やはり医療とつなげた方が良いですよね。
うちはうつ状態を見たことがなくて、躁状態?がたまにあります。先ほどは「士気をあげたかったら言って」と興奮状態で言ってきました。言動行動が理解出来ないことがあり、やはり何かあるように思っています。
やはり本人にちゃんと病識をもってもらわないといけないですね。時間をかけて根気強くやんわりと伝えていけるかな…。独り言を言ってる時にでも話していきます。
私の娘も統合失調症です。
医療と繋げるのは、今後、本人のためにとても大切だと思います。
医師の診断があれば、様々な福祉サービスを受けれるから、
結果、それが本人にとって大きなプラスに働くと思うからです。
医療と繋がるには、本人の「自分は病気かもしれない」という病識が必要ですが、
うちは、初めから統合失調症とは言わずに、鬱っぽい時に、軽く「お医者さんと話すと楽になるから」と言って促しました。
家族会議を重ねて、何度も同じ話しました。
統合失調症の人は、周りの人全てを信じきれなくなります。
それでも諦めずに信頼関係を何度でも構築すると良いと思います。