成人されたお子さんの一人暮らし

982 2 personりす edit2025.02.15

大学進学とか、就職をきっかけにとかではなく、何も決まってないけど環境を変えるべく一人暮らしをされたお子さんいらっしゃいますか?

家の近所は同級生も多く、一旦家を出て環境を
変えてみたら外にも出やすいしいいかなと思い、本人に聞いたら一人暮らししてみたいと言ってます。バイトから始めようかなと。何も決まってませんが。

そうゆうお子さんがいたらどういった変化が
あったかなど体験談を聞かせていただけると
嬉しいです。
  • 5

コメント一覧

  • schedule3日前
    りす

    トクメイ様

    貴重なお話ありがとうございます!
    お子さん、頑張っておられますね、すごいです。
    本人の意志とタイミング。やはりこれ大事ですよね。。
    うちは、一人暮らししてみたいって言ってたので
    私から話を振ったところもあり。ただ、本人は色々と不安もありつつ、やってみたいという気持ちが強くなってるようなので、どんなところに住むのか(都会がいいのか)何を優先するのかをしっかり考えてもらおうと思ってます。

    一人暮らしのまま引きこもりになるパターンもありますよね。

    でも希望が持てるお話聞かせていただけて嬉しかったです。ありがとうございます。

    • 2
  • schedule4日前
    トクメイ

    こんにちは。
    通信制卒業後、しばらく引きこもりを経て一人暮らしをした子供がおります。
    本人が近所の目が気になる、知らない土地でフリーターとして生活すると言いはって、最後は親のほうが折れました。
    とはいえ、バイトできるのか?そもそも一人暮らしできるのかと不安しかありませんでした。
    でも一人暮らしでもしたら、とりあえず引きこもりからは脱するかなあ、でもどうせすぐにかえってくるだろうなあ、私も長年の不登校からのゴタゴタで疲れていて、短期間でも離れたかったのかもしれません。

    なかば投げやりな気持ちもありつつ、でもまったく知らない土地もどうかと思い、新婚のころ主人の転勤で少し住んだ街にしました。
    本人の希望の都会暮らしでもあったので、、

    1年間の仕送りの約束でワンルームを借りてあげて、家具家電を用意して、最初3週間ほどは私もいっしょに暮らしました。
    その後、バイトを見つけ、泣きながら電話がきたり、突然帰ってきたりもありながら、上がったり下がったりを繰り返し、現在3年目を迎えます。
    自分で見つけた資格をとれる民間の学校のような、予備校のようなところに通いながら、バイト、遊びと忙しくしています。
    今の学校に通い始めてからは、仕送りも再開していて、無事に資格がとれて就職につながることを祈る毎日です。
    まだまだ見守りも必要で、ヘルプの連絡があると飛行機に飛び乗ることもありますし、私の気持ち的にも未来地図さんをのぞいていますが、うちは本当にあの時に外に出してよかったと思っています。
    カウンセリングの先生には、本人が希望し決めたことも良かったし、タイミング的にしっかりエネルギーが充電して動き出す時だったのでしょうと言われました。
    一人暮らしのまま、引きこもりに戻ってしまう場合もあるそうです。

    うちはずっと心療内科で家族相談をお願いしていたので、カウンセラーさんにもいろいろと相談できたことも良かったのかなとも思います。

    • 17

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up