心療内科 思春期外来

2864 4 person匿名 edit2024.12.13

息子(高校1年生)不登校、引きこもりで外出もできません。精神状態が悪く、本人は受診を拒んでいるのですが、何とか初診だけでも本人を連れて行きたいと考えています。
そこで、どなたか東京か埼玉県で良い心療内科や思春期外来などご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
  • 1

コメント一覧

  • schedule約3ヶ月前
    匿名

    匿名様
    まさに我が家と同じ状況だったのですね。
    ご苦労お察し致します。
    家族相談までの医療には繋がれたのですが、まだ本人受診にはいたっていないので、今はプレッシャーをかけないように自由に過ごさせておりました。
    匿名様のお子様は落ち着いて過ごせるようになっている事本当に良かったです。
    我が家も焦らず安心して過ごせる家にすることを第一に過ごしていきたいと思います。
    ありがとうございます。

    • 0
  • schedule約3ヶ月前
    匿名

    うちも高校1年で完全不登校になり、当時は情緒不安定で、おかしな事を言っていました。心療内科には一度だけ本人も行きましたが、すぐに行けなくなってしまい、薬も飲まなくなりました。
    しばらく家でゆっくりすれば良いと思い、学校は諦め、特に何もプレッシャーを与えずにいたら、だんだんと明るい表情になり、死にたいなどは言わなくなりました。
    まだ通信などへの転学は難しそうですが、家では落ち着いて生活しています

    • 0
  • schedule約4ヶ月前
    匿名

    ののま様

    貴重な情報ありがとうございます!
    訪問もやってくれる児童精神科良いですね!
    その方法は頭から抜けておりました。初回は苦労するかもですが、今後訪問看護というのは我が家に合っていると思います!さっそく探してみようと思います。本当に感謝致します!

    • 3
  • 母親
    schedule約4ヶ月前

    ここには具体的な病院名は書かないと思いますので、我が家のケースをお知らせします。
    2年ほど前に訪問の児童精神科を見つけて来ていただいています。
    通いのところは、しばらく親だけで話しに行っていたのですが、そろそろ本人連れて来てと言われてやめました。
    もう1箇所はまず初回は連れて来て、と言われて引きこもっていたので無理でした。
    訪問できる別の病院も、まず初回はせめて同室で本人は話を聞いていて、と言われてそれもダメで、
    今みつけたところはなんとか最初はちょっと強引に部屋を覗いて声かけしたりから始めて、同性の医師に変わってから会ったら会えなかったりですが、自分で投薬できるようになり、親としては医療と繋がっている安心感があります。
    同じクリニックから訪問看護も週一でお願いしています。こちらも会ったり会えなかったりですが、会えない時は家族支援という形で相談しています。
    まずは親御さんだけでも相談してみてはどうでそょうか。
    私自身も不安定になってしまうので、通いの心療内科に自分のために通院してカウンセリングも受けています。
    ご参考まで。

    • 8

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up