幼稚園に行きたがりません
2292
edit2020.03.12
一人息子5歳です。
親には預けられません。
できるだけ家にいてあげたいのですが生活のため預けないと仕事に行けません。
幼稚園に行きたがりません。毎朝泣いて大変です。休ませたいけど仕事があるのでそれはできません。園に相談していますが安心して預けてくださいと言ってくれます。優しい先生達です。友達とのトラブルもないみたいです。それでも嫌がります。
どうしたら幼稚園に行くのでしょうか?
- 0
- 0
- 0
コメント一覧
4件の投稿を表示中1-4件目(全4件)
4件の投稿を表示中1-4件目(全4件)
コメントを投稿する
※必ず投稿規約を確認のうえ投稿してください
投稿規約
未来地図では、安心安全な運営を守るために下記5つの投稿を禁止しています。違反を発見した場合はただちに削除し、内容によっては通報させていただく可能性がございます。
1.個人情報の投稿禁止
氏名、住所、学校名、メールアドレス、電話番号、SNSのIDなど、個人情報の投稿は禁止しています。尚、会員登録いただいた方につきましては、ご自身のプロフィールページにSNS(Twitter/Facebook)のアカウント情報を掲載することのみ可能となっております。
2.公序良俗に反する投稿禁止
誹謗・中傷・恫喝・名誉毀損・プライバシーの侵害・差別・わいせつ・犯罪行為など、公序良俗に反する投稿は禁止しております。また、同一内容の繰り返しや、無意味な投稿(アゲ、キリ番ゲット、など)、サイトやトピックの趣旨と関係のない投稿につきましてはすべて「荒らし」行為として禁止しております。
3.宣伝・勧誘・出会い目的の投稿禁止
広告と思われるコンテンツ、宣伝(ご自身の活動およびそうでない活動すべて含む)、勧誘などの投稿は禁止しております。また、出会い・ナンパ目的の投稿も禁止しております。
4.自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿禁止
ご自身の悩みを相談される際には、今が死ぬほどツラくても”生きたい”と思っていることが前提となります。自殺予告、死ぬ方法を知りたい、などの投稿は禁止しております。また、自殺ほう助に当たる投稿も禁止としております。
5.その他、当サイトの主旨にそぐわない投稿禁止
上記に当てはまらない場合でも、当サイトの主旨にそぐわないと判断した場合には投稿いただいた内容を削除させていただく可能性がございます。
※当サイトを通じてトラブルが発生した際には一切の責任を負いません
1.個人情報の投稿禁止
氏名、住所、学校名、メールアドレス、電話番号、SNSのIDなど、個人情報の投稿は禁止しています。尚、会員登録いただいた方につきましては、ご自身のプロフィールページにSNS(Twitter/Facebook)のアカウント情報を掲載することのみ可能となっております。
2.公序良俗に反する投稿禁止
誹謗・中傷・恫喝・名誉毀損・プライバシーの侵害・差別・わいせつ・犯罪行為など、公序良俗に反する投稿は禁止しております。また、同一内容の繰り返しや、無意味な投稿(アゲ、キリ番ゲット、など)、サイトやトピックの趣旨と関係のない投稿につきましてはすべて「荒らし」行為として禁止しております。
3.宣伝・勧誘・出会い目的の投稿禁止
広告と思われるコンテンツ、宣伝(ご自身の活動およびそうでない活動すべて含む)、勧誘などの投稿は禁止しております。また、出会い・ナンパ目的の投稿も禁止しております。
4.自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿禁止
ご自身の悩みを相談される際には、今が死ぬほどツラくても”生きたい”と思っていることが前提となります。自殺予告、死ぬ方法を知りたい、などの投稿は禁止しております。また、自殺ほう助に当たる投稿も禁止としております。
5.その他、当サイトの主旨にそぐわない投稿禁止
上記に当てはまらない場合でも、当サイトの主旨にそぐわないと判断した場合には投稿いただいた内容を削除させていただく可能性がございます。
※当サイトを通じてトラブルが発生した際には一切の責任を負いません
幼稚園
最初のうちは、誘拐されるみたいにギャン泣きだったけど
数ヶ月もすると、いってきまーすと手をふってきました。
4月に入園して、今も泣きますか?
毎朝辛いですよね、お察しします( ;∀;)
ママと離れたくないんですよね。
もうね、でも預けるしかない。
預けたら、先生に任せてなるべく忘れましょう。
ふだんはできれば言葉で愛情を伝えてあげてください。
抱っこもたくさんしてあげてください。
今のスキンシップが、成長してからの信頼関係につながります。
そして少し大きくなったら
「うちはお父さんがいないからお母さんがお仕事に行かないといけないのよ」
という事情も理解させましょう。
うちは離婚したのは子供が結構大きくなってからですが、それまでも母子家庭
みたいなものでしたので、子供には家の事情を全部話していました。
今も「家族はチームだからね」と言っています。
お母さんが恋しくて泣くのも小さい間だけです。
大変でしょうが、いずれいい思い出になりますよ(^^)
息子は保育園に5年通い、そのうち3年半、毎朝泣きました。
3年半経って泣かなくなった理由は、大好きな女の子が
「朝から泣いてるお友達はキラーイ」
その一言で、翌日からピタッと泣かなくなりました( ºωº )
大きくなって泣いてた理由を聞いたら
「お母さんと離れるのが淋しかったから」
そんな可愛い理由だったとは♡
毎朝泣かれるのは辛いし、仕事前のストレスにもなりますが。
そんな風に感情のまま泣くのも、今のうちだけです。
お友達との楽しい時間を過ごせば、自分から楽しみに通いますので、まずは先生にお任せしたら大丈夫ですよ^ ^
シンママさん こんにちは!
それはお困りですね。
私も、そしてうちの長女も幼稚園行きしぶりっ子だったことを思い出します。
たぶん、私の場合は「ちょっと臆病」だったんだろうな、と。
なにしろ「らちとライオン」という絵本が当時の愛読書でしたから。
泣いていやがったのを、大人3人がかりで無理やり幼稚園に連れて行かれたことを、今も覚えています。
たった一人お友達ができて、それからは行けました。
長女は早生まれで最初は大変だったと思います。やはり嫌がる子で、幼稚園まで10分ですむところが30分かかり、園についても玄関でごねてお世話好きな子たちに助けてもらっていました。先生から「ひとつの遊びを始めるとなかなかやめたがらない」と相談されたので、「家では、もうすぐ〇〇の時間だからね、と予告しています」と話したこともありました。だんだん慣れていったけど、1年くらいはかかったかな。
残念ながら、こういうお子さんはいます。
幼稚園の先生も優しい方なんでしたら、なだめたりすかしたりしながら、なんとか行かせるのでしょうかね。子供もどんどん成長しますから、先生にも助けてもらって、もう少しだけ頑張ってみて。
暁(あかつき)