受付終了 mail違反報告
母親

高校不登校→大学入学、早くも五月雨登校

5309 8 personpupupu edit2024.04.20

娘4月に大学に入学しました。
高2まで何の問題もなく通学していましたが、突然朝から登校できなくなり高3で通信制高校に転入しました。
起立性調節障害と診断され、今も毎日血圧を上げる薬を飲んでいます。

通信は年数回のスクーリングのみで、受験勉強は塾メインでやっていました。
入試が近づくにつれ、プレッシャーやストレスを強く感じるようになり塾への出席もままならず、それでもなんとか2校合格しました。

通常のカリキュラムの大学と夜間学部に合格し、どちらに行くか悩みましたが「普通の大学生活を送りたい」と通常の大学(文系)に決めました。
春休みは友達と外出や旅行をしたり、朝から出掛けられていたので大学も何とかなるかも…と思っていましたが、初日に起きられず午後のガイダンスから出席、その後も週5ある内週2ほど起きられず休んだ感じです。
やはり1限が辛いようです。

高校と違って大学は必ずしも毎回の出席が必須ではないし、単位を落としても後期に取ったりと何とかなると思っているので「無理せず通ってみなよ」と私は伝えましたが、夫が同じ曜日に2回休んだことを気にして「最初が肝心だ!最初の授業を休むとまず単位は取れない。このままだと休学、留年という道しか見えない!」と焦っています。
私:文系大学卒、夫:理系大学卒なので、大学生活の認識も違うのですが、そもそも夫は自分の意見以外全く受け入れようとしません。
娘の不登校も夫の共感性のない発言で悪化した感じがあります。病気への理解もないです。

私「留年は学費が掛かるから、そこまでは出さなくてもいいと思うけど、まだ始まったばかりだし、前期は様子を見たい」
夫「後期の学費は前期の様子で出すか考える。通えないなら後期の学費分で一人暮らしさせて自活してもらう」
私「一人暮らしはいいと思うけど、体調面で大丈夫かは(起立性調節障害を診てくれている)先生にも相談したい」
夫「とりあえず娘に状況を聞く」
私「体調悪そうだから何も言わずしばらく様子を見てほしい」
夫「様子を見て良くなったことがない!」

夫が話しかけるだけで娘がストレスになることを全く理解できず…
昨日は私が寝るまで娘は部屋から出てこなかったので、まだ娘の話も聞けていないです。

私が娘の辛い気持ちに寄り添うと、夫は「子どもばっかり!俺を蔑ろにする!俺は家族のために働いているのに!」と全て「俺」の話で返してくるので、正直話したくないです。

うまく書けないのですが、新学期早々疲れてしまいました。
無理せず少しずつ通ってもいいんじゃないかと思うのですが、私の考えは甘いのでしょうか…
  • 45

コメント一覧

  • 母親
    schedule約7ヶ月前

    匿名 様

    遅くなり申し訳ございません。
    ご丁寧にお返事ありがとうございました。

    5年以上定期的にクリニックに通っていらっしゃるんですね!
    旦那さんも余計なことを言わなくなったとのことで、状況が良くなっているのは何よりですね。

    うちは診断されてちょうど1年ですが、診断してくれた先生は「もしかしたら中学生くらいで発症していたかもしれないけど、無理をして何とか今までやってこられていた。突然無理がきかなくなったのかもしれない」と仰っていました。
    「20歳過ぎると良くなるケースが多いから。良くなるには長くかかるものだから」とも聞いて、私も長期戦を想定しており、夫にもその話はしたのですが「もう1年たつのにちっとも良くならない!」という感じです。。。
    変わるか分かりませんが、次回病院に行く際は夫にも同行してもらおうと思います。

    娘は金曜日から大学に行けていないです。
    月曜日の夕方に娘と話ができたのですが、ベッドから起きてくるのがかなり辛そうな様子でした。
    何とか起きてきて食事をしたのですが「身体が動かない」と話していました。
    「大学生だし色々と任せようと思っていたけど、辛そうな様子だから何か助けられそうなことないかな」と娘に聞いたところ、「どうしたらいいかわからない。病気のせいにして怠けているだけなのかもしれない」と言って泣き出してしまいました。

    調べたところ大学にカウンセリングルームがあって電話で問い合わせてみました。
    カウンセリングルームの先生も「まだ始まったばかりで学期を通して通学ができればいい。レポートやテストもこれからだから全然大丈夫」と話していました。
    娘にもその話をし、「カウンセリングルームで不安とか相談ができるみたいだよ」と伝えたのですが「何を話せばいいかわからない。自分の問題で話を聞いてもらいたいとかではない」との答えでした。

    本来は本人が自主的に相談することだとも思いますが、今娘が動ける感じではないので、まずは私だけカウンセリングルームで病気に対する措置がないかや休学について相談してみようと考えています。
    本当は大学生の子どもにここまでするつもりもなかったのですが… まだサポートが必要な感じです。

    • 14
  • schedule約7ヶ月前
    匿名

    下の匿名です。

    うちの夫も同じようなタイプです。反論すると否定するなと言うし、子どものことはほぼ丸投げのくせに余計なことは言うし、子ども対応より夫の対応で疲弊しました。

    長期戦です。もう5年以上定期的にクリニックに通っています。継続して来てくれることは感謝です。本当に理解できているかわかりませんが、余計なことを言わなくなっただけでも良かったです。夫の理解云々よりも私が子どもに対してぶれない対応ができるようになってきて、夫も何も言えなくなったような気がします。

     ご主人もご心配からとは思いますが、大学生の娘さんの出席の曜日や回数をチェックするのは過干渉のように感じました。娘さんも窮屈かもしれませんね。履修登録は複雑なので混乱する学生はたくさんいます。娘さんが望めば学生相談室へ親か付き添ってもいいと思います。安心材料が増えると気持ちの安定にも繋がると思います。1番は家庭が安心安全な場になっていることだと思いますます。

    長くなって申し訳ありません。主さまもとても大変でお疲れかとお察しします。どうぞご自身労わってお過ごしください。月並みですが、お互い長い目で見て焦らないでいきましょう。良い方向に行くことを祈念しております。

    • 4
  • 母親
    schedule約7ヶ月前

    匿名 様

    コメントありがとうございます。
    仰る通りでメンタル面での不調が身体の不調にも繋がっている様子です。
    安心できる家庭環境は大事ですよね。

    旦那さんにかかりつけのクリニックに行ってもらったんですね。
    うちの夫は「俺は医者は信用していない」と普段から言っている人で、娘もパパに関わってほしくないとのことで、通院や面談等は全て私が行ってきました。
    何かと限界を感じているので確かに第三者が入るのは良いかもしれません。

    旦那さんには都度説明してもらっているとのことですが、理解には時間がかかりましたか?
    そもそも理解された感じでしょうか。
    うちは本当に人の意見を受け入れない人で… それでも今のままでは改善の兆しは全くないので今回は粘ってみようと思いますが。。。

    • 2
  • schedule約7ヶ月前
    匿名

    通信制高校から大学生になりました。
    ゆるい生活から順応できるのか1番不安なのは本人だと思います。気合いで何とかならないのはこれまでの経験で学習しましたので、本人にもやるだけやって無理だったらその時にまた一緒に考えよう。道はいろいろあるよ、と伝えています。家庭内ではリラックスできる環境が大事なのでご主人の対応は困りましたね。ご主人と娘さんの間に入ってとても大変な状況ですね。お察しします。
     起立性は身体的な問題よりもメンタルの影響の方が大きいのでなかなかやっかいです。不登校、受験と休む間もなくエネルギーをすり減らしながらも大学に入った娘さんは非常に頑張り屋さんですね。これ以上無理ができないところまできてるかもしれませんから、焦らずリハビリをかねて追い詰めないようにしてあげてほしいと思います。学生相談室や保護者が相談できる場所がある大学もあります。無理なら休学してもいいと思います。
    うちの夫もなかなか理解できなかったので、子どもかかりつけのクリニックに夫も連れて行き、都度先生から説明してもらっています。第三者が入るとよいと思います。

    • 5
  • 母親
    schedule約7ヶ月前

    とくとく 様

    コメントありがとうございます。
    本当に、大学生はもう大人だから手が離れるものだと思っておりましたが悩みはつきませんね。

    親が何か言って良いことはありませんよね。
    夫は「何もしなくて良くならない!」と焦ってトンチンカンな発言や対応ばかりです。
    私が寄り添っても夫の対応でプラスマイナスゼロという感じです。
    反論すると「俺を否定する!」となるので、正直子どもより夫がストレスです。

    娘さん自傷行為をされているとのことで心配ですが大学は通えているんですね。
    機嫌良く心と体が元気ならそれで良い…というお母様の姿勢何よりだと思います。
    きっと今は余裕のある対応をされていらっしゃるのかとお察しします。

    我が家も娘にとって安心できる場所であるべきなのですが、親として不甲斐なさを感じています。

    • 5
  • 母親
    schedule約7ヶ月前

    匿名 様

    参考になる情報をありがとうございます。
    娘さんも身体の不調を抱えながら通学されていて本当に頑張っていらっしゃいますね。

    大学の就学支援センターに相談に行かれて支援を受けられるようになったとのことで、娘の大学でも相談可能か調べてみたいと思います。
    休学制度もあって、娘本人もある授業で診断書があれば出席を考慮してもらえると聞いたようで、何かしら対応はしてもらえるかもしれません。

    ただ、金曜日にまだ登校しておらず、今日も登校時間ですが起きてきません。
    入学直後にまず履修登録で「よく分からない!難しい!」と悩んでしまい、何度か1限に出席していましたが、「これをずっとと考えると4年間通学できる気がしない」と話していました。
    受験勉強も相当辛かったようで、通塾があったから勉強はできましたが、自主的に家で勉強をすることはなく、そもそも勉強に向いていないのではないかな…とも感じています。
    1週目に2日連続で休んだ日があって、まだ履修登録期間だったので出席が必須ではなかったようなのですが、夫は焦って「パパの心配しすぎなんだね、通えるんだね!」と念を押すような声掛けをしたのでプレッシャーになったのではないかと思っています。。。

    今週の様子を踏まえて大学に相談を検討してみたいと思います。

    • 4
  • schedule約7ヶ月前
    とくとく

    はじめまして。
    娘は高2で通信制転入、大学2年です。
    発達の傾向あり精神的に落ち込見やすい…高校の時は頻繁にしていた自傷行為もたまにですが今でもしています。
    不安症なところがあり悩みがちですが大学へはちゃんと行っています。
    高校時代は見守るって本当に私(母親)にとって難しくてつい余計なことを言っては娘を傷つけてました。今もたまに言ってしまうことも…つい大丈夫?って聞いてウザがられます…
    うちも大学はリハビリ、就職無理してしなくて良い…機嫌良く心と体が元気ならそれで良いと思ってます。しかしそれが難しいのですよね。
    ただ我が家の場合ですが親が何か言って良いことはありませんでした。
    大学生…大人ですが悩みはつきませんね。

    • 7
  • schedule約7ヶ月前
    匿名

    pupupu様
    大変お辛いと思いをしていらっしゃると思います。

    大学2年生になる娘がいます。
    高2の年度末から、精神の落ち込み、起床困難、全身の激しい痛みが続くという症状が出て、出席日数単位ギリギリで全日制を卒業し大学へ進学しました。

    娘を支えてくれた当時の高校の先生のアドバイスで、大学に入学したらすぐに、大学の就学支援センターに学生本人が相談に行きました。

    面談と主治医からの診断書や配慮が必要であるという書類をもとに支援を受ける事ができるようになりました。
    とは言っても、障害者手帳などあるわけはないので、内容としては、体調不良の為のレポート提出期限の延長や期末試験で当日体調不良で受けれなくても診断書無しで再試験が許可されるといった程度のようですが…
    大学によって支援内容も違うと思いますので、相談してみてもいいかもしれません。

    娘さんが1年前の娘の姿と重なり思わずコメントしてしまいました。

    娘は線維筋痛症と診断されていて、通院服薬しながら周りに助けてもらいながら大学生活を送っています。
    私もpupupu様のように、大学4年間を無理せずある意味リハビリ?のように通えればいいなと思っています。

    長々と失礼しました。

    • 8
keyboard_arrow_up