母親
子どもの通院か市の制度の心理学勉強してる大学生の定期的な訪問と交流どちらを優先か悩んでます
1403 edit2023.04.23
小学生の間は、当初、当たられまくったり、上の娘は、高校受験を控えてたりで、色々、地獄のようでした。
息子は、当初、鬱傾向あり、起立性障害ありで今は起立性障害は安定してますが、抗うつ剤をのんでます。新学年になり、ゲームもオッケーな安価なフリースクールに行かせようとするも、拒絶され、集団生活はまだ無理なようです。子どもの心療内科を変えたいと思い(子どもが通院したのは2回のみで、私が通い、薬を処方してもらってました)、私が通ってるメンタルクリニック(温厚な先生で信頼あり)に、軽く通院を勧めても(私とおなじクリニックという事は伏せてます。思春期で嫌がりそうなので)、不安があるようです。思春期カウンセリングは、拒否されました。
息子は毎日ほぼ寝転んで、オンラインゲームやアニメを見たりしてます。娘の春休み中は、娘とボードゲームや、Switchスポーツ、マイクラ等して楽しかったようですが、娘は、高校生になり、息子はまたゲーム生活に戻ってしまいました。息子は現実逃避して、ゲームしているように見えます。元々、ゲームは好きな子です。私は、不登校の親の会に行ってますが、そこの方に、家にいててもこどもは成長する、と言われますが、本当に?!と不安が拭えません。
- 3
コメント一覧
2件の投稿を表示中1-2件目(全2件)
2件の投稿を表示中1-2件目(全2件)
初期の頃はあれこれ押し付けたり提案するよりも
とにかく休ませよう、でいいと思うんですが
あまり年数経ってきちゃうと、本人が動き出すケースも確かにあるけど、全部が全部そうじゃない場合もあると思います。
近くの不登校支援のNPO法人も、不登校は放っておいて大丈夫とは言ってないです。
無理強いとは違うけど、こういうのどう?と提案してみて、体験とか行くのは全然アリだと思うんですけどね。
もし長く続かなかったとしても、たとえ数ヶ月でも半年でもその間に得られた経験って大きいと思います。
うちは適応指導教室に1年通ってた時期があるんですけど、
最初は本人やっぱり嫌がってましたよ。
まだ小学生ってこともあり最初の4回くらいは親の私も付き添ったりしてました。
もう付き添いは困ると、スタッフの方に言われ諦めかけたくらいに慣れ始め、最終的にノーストレスで1人で通えるようになりました。
元々特性ありの子は新しい場が苦手だったり、慣れるのに時間がかかるので、想定内ではありましたが。
そういうタイプの子は、ある程度、親の働きかけも必要となる場面があるんじゃないのかなぁと思います。
私個人の体験談や意見なので、お子さんのタイプにもよると思いますが。
お母さんがではなく、子供さんが嫌がらない方
を進めていくしかないと思います。
とりあえず1回行ってみよう、1回来てもらおう
に応じてくれたらラッキーで、続けていけるかはそれからですしね。
やはりどちらも嫌がるかもしれないですし、
もし子供さんが拒否しなければ両方はできないのですか?
病院は月1、2回程度だろうし、
大学生の定期的な訪問は病院の予定を考慮して
組めるのでは?