家庭内不協和音、解決できる?

1777 3 person匿名いちご edit2023.03.05

子供の精神の不調から色々と家族で耐えてきたけれど、歯車はあっという間に噛み合わなくなったようです。
皆さんはお子様の不登校経験でも家族関係は変わりませんか?

もともとは仲のよい夫婦と思っていたけど、なんかもう無理な気がします。
お互い気力も落ちて楽しい会話はなくなりました。どちらかが歩み寄ったときも、ペースが合わず、昔のような会話はないです。

お互い嫌なとこ見せてしまったので。
子供のせいとは思わないけれど、勘違いでも仲良し家族していたかったのが本音です。

家族関係、良好、修復したよ!などの経験談あれば教えてください。
  • 5

コメント一覧

  • schedule約2年前
    匿名

    すみません。
    匿名いちごさんのスレとは関係ないのですが、
    コメントされている雪さん。
    家族の癒しに猫ちゃん、すごく良いですね!
    うちも不登校娘が動物大好きで、特に猫を
    飼いたいと前から言っているのですが、
    私と息子が重度の動物アレルギー(>_<)
    毛のある動物は無理なんです。
    娘の癒しや精神不安定に猫がいたら絶対に
    良いと思うし、私も犬より猫派ですごく可愛いと思っていますが、こればっかりは叶えて
    あげられません。

    • 0
  • schedule約2年前

     わが家は保護猫のおかげで癒されてます。不登校になった子が猫を飼いたいと。
     夫は反対してましたがもともと動物好きで猫も夫にいちばんなついてます。
     ギスギスになっても猫がいて癒されてます。
     動物を飼うのは大変ですが今はなくてはならない我が家の末っ子です。

    • 6
  • schedule約2年前
    匿名

    うちは、不登校の娘の事で喧嘩になる事はありますが、基本夫婦仲はいい方だと思います。主人は、単身赴任なので離れて暮らしてるのでお互いにストレスも無く良いんじゃないでしょうか。「亭主元気で留守が良い」主人は、昔から子煩悩です。子供が小さい時から子育ては一緒にしてきました。若い頃から子供好きで幼稚園の先生になりたかったそうです。
    オムツ交換だけは苦手でしたが(笑)
    子育ては、厳しくする所はして遊ぶ時は思いっきり遊ぶ感じでしてきました。多趣味の主人でしたが、子供の学費優先で趣味は前に止めました。(長男は大学生、娘は私立中学です)もっぱら最近は、ウォーキング位です。
    主人が帰って来た時は一緒にウォーキングします。色々話します。大切な夫婦の時間です。
    娘に対しては、主人は今は厳しくしていません。基本一緒に遊ぶ、一緒に話をする感じです。娘も主人が帰って来ると嬉しそうです。主人と私も娘の毎日の状況を密に連絡は取る様にしています。連絡しないと怒られます。
    主人と「子供が将来自立したら夫婦で旅行に行こうね!」と話しています。
    うちは、娘が不登校になって夫婦で協力する事が増えました。娘にはいい機会を与えて貰ってるのかもですね!

    • 6

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up