母親

どうしたものか

3734 28 personオレンジ edit2023.01.28

通信制高校卒業後、半年の浪人生活を経て、
都会で一人暮らししながら通信制大学に入学した息子、
やっぱり、難しかったみたいです。

大学の授業、週1回の対面授業1時間だけ受けて、
たくさんある動画配信や課題はよくわからず後回しにし続けて気づいたらアウト。
バイトも受かったのに、長時間だからと辞退。
部屋はゴミ屋敷。
光熱費は平均の3倍の請求が来て、
月に1回電子機器が壊れる。

ごめんなさい嘘ついてましたと、泣きながら電話がきました。
見栄をはって、大学も生活もできているように装っていたと。
ご飯は何日も食べていない。たまにコンビニのおにぎりを1個食べる。
お金がない。
通信制高校を出た自分なんかが就職できるわけがなく、不安だ。
来年度の履修登録もよくわからない。
コロナになってしまって、お母さんに迷惑かけたらどうしよう。
一人暮らしでやることがいろいろとある。
普通の19歳なら、自立して、大学も行けて当たり前なのに、
部屋をゴミ屋敷にして、大学も行けず、
当たり前のことが当たり前にできないことが悔しい。
障害のせいにしたくない。
でも、いろいろありすぎて、どうしたらいいかわからない。
などなど…。

状況的には怒ったほうがいいのかもしれませんが、
そんな気になれませんでした。
息子が不憫だったのか、あきれたのか、
物理的な距離のおかげでよその子のことのように思えたのか、よくわかりません。
でも、息子の不安に私までが不安になることはありませんでした。

この数ヶ月、息子がそばにいない状況は、とてもラクでした。
そして、一人でがんばる息子を、誇らしいと思っていました。
でも電話を聞いて、この状況はまたかと思ったのも事実です。
一歩踏み出した、そのことが大事だと思っていたのに。
単位が取れなくても、部屋が汚くても、
がんばったねって言ってあげたいと思っていたのに。
ちょっといつの間にか、期待しすぎたかな。

結局、淡々と1時間電話で話を聞いて、大丈夫だよ、
一つずつ解決していけばいいんだよと、本人を励ましました。
大学はどうしたいのと聞いたら、4月から、もう一度がんばりたいと。
がんばっていいの?と。できるのか聞いたら、やってみると。
でも内心、もうちょっとやれてるかと思った…
がっかりした…というのもあります。

優先順位は、休んで元気になること。その後は一緒に片付けと履修登録。
次の半年も難しければ、執着せず、アパートは引き払って、オンライン授業一つに専念させるかなとか。休学、アルバイト、就労移行支援、障害者雇用、A型就労…だめなら、粛々とBプラン。

正直、あまり考えたくなく、現実逃避かも。
前向きな投稿がしたかったです。
月1で通っているカウンセラーさんにも、メールでは伝えたけれど、
電話で話す気にはなれませんでした。
見栄をはっているのは私の方かも。

何でもいいので、感想をいただけるとありがたいです。
  • 35

コメント一覧

  • schedule約1年前
    はる

    昨日は長々とうちの息子の思い出話を書き連ね失礼致しました。

    お薬も飲んでいたのですね。
    息子さんが見栄を張ってしばらく飲んでいなかったの気持ちも分かりますね。本人も親も気持ちは進んだり、戻ってしまったりしますよね。
    息子さん一人暮らしを始めたとき、一人で頑張ってみたい!と思ったんですよね。勇気があるし立派な息子さんだなと思いました。
    子供も失敗する権利がある、大事なことだと思います。やってみてはじめて本人が分かることってありますよね。本人が痛い思いして初めて自分のものになるというか、自分を知ることって生きていくのに大事ですよね。今回のことも絶対に無駄な体験ではなかったと思います。

    うちの長男は、オレンジさんの息子さんよりずっと考え方が甘ちゃんで、ちょっと夢の世界を生きているようなところがあります(それが障害なのですが)。成人してるのにまだまだ過保護だなと私も思っていて、でも最近どこかで子育ては30までなんて言葉を聞いたので(不登校や発達障害関係の話ではなかったと思います)これからだんだんと突き放していこうと思っています笑
    次男もどうやら発達障害ありのようで、半年で通信制高校に行けなくなり、でもこれもやってみなくては分からなかったことでした。これから先がまだ未定ですが、ぼちぼち付き合っていくしかないかと思っています。
    オレンジさんもお疲れ様です。
    お体も心もゆっくり休む事ができますように…。

    • 5
  • schedule約1年前
    せんちゃん

    オレンジさん
    お気持ちわかります。
    家の長女も一人暮らしたいと話しています。
    もし、思ったようにならなかったらと心配ばかり。
    でも、思うようにさせてみようかとおもいます。
    ヘルプがあった時一緒に動こうと思います。(本当は、やってあげたいことが
    盛りだくさん‼️)
    文章変でごめんなさい🙇
    今週、大学2つ受験です。どうなることやら。
    中1の時、布団から出られず歯磨きしたまま表情なく過ごしていた長女。
    もがきながら今があります。感謝。
    オレンジさん、息子さんのことを知ることができて感謝です。

    • 6
  • 母親

    みなさん、コメントありがとうございます。
    何度も読み返しています。本当に、ありがとうございます。

    息子が、通信制大学に行きたいと言ったとき、
    「失敗してもいいから、どーんとがんばっておいで」
    そういう気持ちで、理解のある親のつもりでいました。
    でも本当はそこで、一つずつやろうと、
    冷静にアドバイスするべきだったのかもしれません。

    でもあのとき、息子はひどい状態で、
    その状態から私自身も息子も解放してやりたかった、という気持ちもあります。
    一緒にいることで、息子も私に甘えすぎてしまうし、
    私も口出ししすぎてしまうから。

    ADHDとASDの診断を、高1のときに受けています。
    軽度なので、本人は、表面的には受け入れているつもりでも、苦しんでいます。
    薬も、一人暮らししてから飲むのをやめていたそうで(見栄をはっていたそうです)
    今回それも話しました。

    「失敗する権利がある」とも思っています。
    息子が高1で不登校になるまで、失敗しないようにと先回りする過干渉だったので、
    今度は、息子を理解してやりたい、やりたいようにやらせて、失敗から学ぶチャンスを奪わないようにしたい、そうも思っています。

    でも、一度にたくさん失敗させなくてもよかったかも。
    カウンセラーさんにも、今の息子の状態がわかる前に、
    「過干渉か放置かじゃなくて、全部知った上で、必要なところだけ口出しするのが一番いい」
    と言われましたが、それはその通りなんだけど、
    全部知ってしまうと、口出ししすぎてしまうのが怖くて、
    息子の失敗する機会を奪ってしまう気がしてしまって、聞けませんでした。

    でも今回、息子自身から、ヘルプが来て、状況を知らされることとなりました。
    思ったよりもショックではなく、ああそうか、そうなのか、という感じでした。

    • 11
  • schedule約1年前
    はる

    はじめまして。
    ショックな気持ちが伝わってきます。
    障害のせいにしたくない、という言葉がありましたが、うちは長男がADHDで、同じように大学を卒業するのはそれはそれは大変でした。
    高校までは担任の先生がいて、急かしたり声をかけてくれていたのでしょう。でも大学は履修登録、レポート、テストのスケジュール管理まで全て自分でやらないといけません。うちは高校の担任に、大学は入学出来ても卒業できないと思う、とはっきり言われました。
    でも悔しいですが、その通りでした。
    入学して8月に必要単位が取れていないと警告、一年生が終了する3月には2回目の警告が来て、大学から呼び出されました。息子の大学は警告3回で退学になります。
    長男は不登校ではなく、毎日授業に出席していたのにも関わらずこの有様です。うちは自宅通学でしたし、私ももう少しできると思っていたので唖然としました。
    でもその時に、私が今まで発達障害を甘く見ていたんだなと気が付きました。うちの息子も大学はやめたくないと言いましたので、本人と障害についても改めて話し合い、今度は私も一緒にやり方を考えることにしました。履修登録については学生課に一緒に行き相談し、各科目の教授にはレポートの提出忘れや、スケジュール変更がないか、一、二ヶ月ごとに必ず本人に確認させました。大学生に対して、親がここまで関わるなんてと思われるかもしれませんが、まずその一歩から始めました。
    二年生ではかなり口を出していましたが、三、四年生ではだんだんとましになり、アルバイトもしていました。症状が消えることはないので、たまに色々忘れたりはありましたが、なんとか卒業まで本人が頑張りました。
    その後、就活も一人で任せていたらまたまた大変なことになり、就労支援に一年通い、今やっと特例子会社で働き始めたところです。

    もし息子さんが発達障害の可能性がありそうと思われているのなら、出来ないのは息子さんのせいではないと思います。息子さんがこれから出来るようになることはきっとたくさんあります。
    うちは長男が発達障害、次男が不登校になり、普通と比べるのはやめました。他の子達と比べても、私も息子たちも辛くなるだけでいいことないですもんね。オレンジさんも感じていることと思いますが…。
    息子さんは大学生活と一人暮らし、新しい生活が一気に二つ始まって、混乱してしまったのだと思います。発達障害ありそうな子達は新しいことに慣れるまで時間がかかったり、通常の子より要領が悪かったりすると思いますが、たぶん一つ一つ慣らしていったら、少しずつ出来るようになっていくのでは、と思います。
    オレンジさんもすでに考え始めていることと思いますが、先は長いですので、まずは一歩から、焦らず、息子さんと何ができるか考えてあげたらいいのかなと思います。

    長々と書きましたが、もし発達障害を認めたくないとかいう気持ちがあるようでしたら、ごめんなさいね。そんな例もあるんだと参考までと思ってください。

    • 12
  • schedule約1年前
    とくめい

    オレンジさん

    投稿いつも読ませてもらっています。ウチの息子も通信制高校卒でいま大学一年生。離れて暮らしています。ほとんどこちらには帰って来ません。電話で話している限りはうまくやってそう、たぶん。。。親は「うまくやってるはず、きっと」って思いたい信じたいですよね。実は失敗ばかりかもしれないけれど。

    投稿を読んでオレンジさんの気持ちを考えると涙が出てきてしまいました。オレンジさんも息子さんも本当によく頑張っていますよ。息子さん、お母さんに心配かけたくなかったんですね。僕は一人でもこんなにできるんだって、大好きなお母さんに見せたかったんだろうなぁ。自分で考えているようには現実はなかなか上手くいかなかったのかもしれないけれど、一人で暮らして一人で頑張っている姿は本当に立派だと思います。
    もし金銭面で可能なら、オンライン授業にして家の近くでアパートを借りて一人暮らしをしてみるとかはどうでしょうか。少し離れて暮らすのって、特にお母さんの心の安定にはいいのかなぁって思います。
    目の前で息子のやっていることが見えない状態は、私にとってはすごく心が楽になったので(たとえ息子が失敗ばかりしていたとしても‥‥)
    オレンジさん、いつも応援しています。オレンジさんの心が少しでも楽になる方向に向かいますように。

    • 5
  • schedule約1年前
    通りすがり

    えらい。えらい。投稿者さま、えらい。
    怒らず話を聞いて、それだけで100万点に素晴らしいです。距離によって少しでも他人事のように感じられるなら、それによってがっかりや怒りの表出が軽減されるなら、お互いのために現状は良い事と思います。
    お金の事は確かに気になると思いますけど、お母さんの心の安寧のため、ひいてはそれで親子関係を少しでも良いものにするためには、その価値はあると思います。

    • 7
  • schedule約1年前
    匿名

    トライ&エラーは生きている限り続いていく。
    まさに人生山あり谷あり。

    息子さんがヘルプを出したこと、自立の一つですよ。自立とは「一人きりで全てやれるようにならないといけない」ということではなく、「必要な助けを自分で求められること」だと思います。

    周りのオレンジさんは冷静に次のステップのことを考えることができてます。息子さんの負担を減らしながらできることを積み上げていきましょう。うちの息子もしかりです、

    • 10
  • schedule約1年前
    トクトク

    オレンジさん
    お疲れ様です。

    頑張りたいけどうまく出来ない息子さん。
    お母さんに心配かけたくなかったのかなぁ。

    この状況を冷静に対応しているオレンジさん。
    ご無理なさらないように。

    • 7

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up