mail違反報告 日中の居場所 2507 12 personめろんソーダ edit2023.01.25 小3男子の息子ですが、2学期から登校渋りが始まり、完全不登校となりました。鉛筆も持てなくなり、そこからは勉強もせず過ごしましたが、それでゆっくり休めたのか冬休みの宿題をできるところまでやったり、3学期からは放課後に宿題を自分で届けるのを続けています。リコーダーを出したり少し学校への拒否感は和らいだと感じています。今悩んでいるのが、日中の居場所です。私も仕事をしており日中は祖父母の家で過ごしているのですが、「暇だ暇だ」と暇でストレスが溜まっているように感じます。3歩進んで2歩下がるのでしょうが、3学期、別室登校までステップアップ出来ればいいなと息子と話しています。しかしそれまで日中はどうしたらよいのか、悩んでもでいます。フリースクールに行くにも1時間ほどかかってしまいますし、適応教室は緊張するようで… アドバイスや、経験談があれば聞かせてくださち! 1 local_offer みんなの体験聞かせて ストレス 仕事 緊張 学校 不登校 勉強 宿題 コメントする コメント一覧 12件の投稿を表示中1-12件目(全12件) mail違反報告 schedule約2年前 めろんソーダ 警察を味方につけておくのは、いいかもしれないですね! 1 mail違反報告 schedule約2年前 雪 大体の自治体で23時〜翌4時に未成年の補導が条例で有ると思います。 ただ小学生だと日中声掛けはあるかもしれませんね。 逆に日中の警察は味方につけておくと何かと安心! うちは低学年から日中のひとり歩きさせているので、町内の交番に挨拶がてら事情を話して顔見知りにしておきました!フレンドリーな行動は生きる上でプラスになります。 実際になにかのときに交番に駆け込みやすいし、地域の大人の温かな目はこどもの自立に不可欠。 基本的にはみんな君の味方なんだよ!と伝えながら育てています。 4 mail違反報告 schedule約2年前 匿名 ちょっと気になったんですが 祖父母さんが基本付いてらっしゃるとのことなので 大丈夫かと思いますが、 1人で小学生が学校がある平日の時間にうろうろしていると 大人や警察に声をかけられる事態になることもあるようですので (学級閉鎖で外に出ていた子が知らないおじいさんに、学校はどうしたんだ?と声をかけられて、学級閉鎖で、、と答えたら、後からその地区の学校に、学級閉鎖の子供を外に出させるなとクレームが入ったそうです) 万一、お子さんだけで外に出ることがあるなら 声を掛けられた場合、どう答えるか、 親の連絡先を伝えるように言っておくとか 事前に想定しておいた方がいいかもしれません。 5 mail違反報告 schedule約2年前 まゆまゆ お子さんの居場所、本当に悩みますよね。 暇を持て余すのは、凄くいい状態たと思うので、やりたいことが出てきたら、ぜひやらせてあげるといいですよね。 外出もしたいと言っている時期がチャンスで、出なくなると出かけることへのハードルが上がるので。 うちも学校が苦手君だったので居場所の確保には苦労しましたので、よくわかります。 うちは、科学館や博物館、美術館などに病院帰りに通っていたことがあります。 お近くのお子さんは1人でよく通ってきているとの話は聞いたことあります。 お近くに興味があるものがあるといいのですが。電車でも、好きならたまに通う場所になりますよね。 塾を早めに解放していただけるところもありました。(先生が午後からは教室にいるので、本読んだり学習しにきてもいいよと対応してもらっていた時期もあります。) 大人の料理教室や、陶芸教室などにも一緒に連れて来ている方もいましたよ。 ご長老の将棋教室や、畑や花壇などに通うとか。 中学生の時はスポーツクラブに1人で好きな時間に通ってもいいとしていた時期もありました。 小学生の時は、区の体育館に卓球やバトミントンをしにいったり、プールに連れて行くこともありました。プールは祖父母の付き添いなどが必要かな。(家庭教師や、シッターさんを頼むのもありかな。ちょっとお金がかかりますが… 以下に無料ボランティアなども) 教育相談センターが自宅近くにできて通っていた時期があります。個別指導で学習を見てくれるシステムができ、そこに週3回2時間くらい昼間に通っていました。 (学習指導を希望すると、教科を決め、その担当の先生を派遣してくれる。または、心理士さんが、お話ししながら遊んでくれる。ボードゲームしたり、卓球や絵を描いたり本人の好きなことを一緒にやってくれる。) そして、夕方は学校の担任の先生に会いに行くという、ローテーションで過ごした時期もあります。 うちの市区町村には、スクールソーシャルワーカーや、家庭教師のような人(ボランティア大学生)を派遣してくれて、家で学習指導や遊び相手、または、外出で散歩や学校への送迎、公園などで一緒にスポーツ?などもしてくれるシステムがありました。 (年間でマッチングしてくれて、週1回数時間頼むことができる)などがありました。 学校や市区町村に相談に行くと、色々なシステムがあることを教えてくれてり、現状や要望を伝えておくと数年後にできるということがありました。 小学3年生というと先は長いと思いますので、本人にあったいい居場所が見つかるといいですね。学校復帰が叶うといいですが、色々と道はあると思います。 参考までに書かせていただきました。 いい方向に向かうことを祈っています。 4 mail違反報告 schedule約2年前 めろんソーダ みなさま、コメントありがとうございました。刺激、必要ですよね。来週、1時間かかるフリースクールに見学に行ってみるかと聞くと行くと言うので、一緒に行ってみたいと思います。 皆さんのコメントを参考に、今日は祖父と図書館に行ってもらしました笑。今日は集中して本を読んでいたようです。これが毎日となるとまた分かりませんが、選択肢の一つになりました。また、いろいろと模索したいと思います。 2 mail違反報告 schedule約2年前 ゆーゆー 他の方へのコメントで、何回か書いた話です。10年前、小学校1年で不登校になったとき、児童館と学童保育が同じ建物で、不登校前は学童に行っていたので。不登校になってからは、子どもは午後は児童館に通っていました。毎週出る雑誌を児童館が買っていて、それを目当てに。たまーに、職員さんが遊びに混ぜてくれました。誘ってくれても、本人が断る場合が多かったかも。 何日も通ううち、職員さんが、担任の先生から児童館に不登校の事情を伝えてくれれば、授業時間中でも、いて構わないと言われ、担任の先生にお願いして、公式に「居て」いいことになりました。低学年の間は、行きたい時に行ってました。都内23区はそれが可能でした。今の状況は聞いてないので分かりません。どこでもそうなれば、回復基調にある子は居場所になり得るのにな、と思っています。 1 mail違反報告 schedule約2年前 匿名 下の匿名さま 私も同じように感じます。 具体的にどんな勉強するかと言うよりも 経験、体験が子供自身を支える栄養そのものだと感じます。 家に居るのは安全。 でも極端に刺激の無い生活です。 成長する上で、学校は必須では無くても 経験や体験、刺激は必要な要素だと感じます。 小さい子供の不登校に対して 居場所が少ないとは感じますが 逆に、子供が入っては行けないところ以外 どんなところでも居場所になり得ます。 子供の居場所と言う看板以外にも 色んな可能性を探してあげてほしいなと思います。 小さければ小さい程、大切にしたいこといっぱいあります。 その子なりの居場所、見つかりますように。 4 mail違反報告 schedule約2年前 図書館の匿名 コメント全員が匿名でややこしいですね。 半年がんばった匿名様。大丈夫ですよ。当然、一人一人のお子さんが求めているものが違いますし、その子に合った居場所を見つけるために奔走するのですから。 図書館をお勧めしておいて何ですが、本が好きじゃないとか、一人で静かにしているのが苦手な子であれば居場所探しは振り出しに戻りますし。 私もも少し補足しておいた方がいいかなと思っていたところでした。 実のところ、図書館でもフリースクールでも何でもよいのですが、そこへの行き帰りの間で見聞きしたり体験したことの方が重要なんじゃないかと思っています。 我が子が小学生の頃、習い事の道中で交通事故の現場に行き合わせたらしく。 「車グシャグシャ。お巡りさんとパトカーいっぱい来てて救急車も来てる。ウォー、スゲー!」 と、帰ってきて大興奮でしゃべるしゃべる。大人と違って純粋に興味100%。 日常でも非日常でもちょっとした経験の積み重ねが子供の成長の糧になるんだな、と思っています。 2 mail違反報告 schedule約2年前 下の匿名です 下の小1で不登校の匿名です、補足です。 すみません、文章作成中だったので、先に投稿されていた方のコメントを見ずに投稿したもので。 少し誤解がないように補足です。 図書館をすすめられてガッカリ、家と変わらないと書いたのは うちが【親子2人じゃない他の人とコミュニケーションがとれる居場所を探していたから】です。 そうじゃなければ、図書館は十分居場所になると思います。 0 mail違反報告 schedule約2年前 匿名 小学生低学年の居場所、本当にないですよね。 うちは小1に初めて不登校になったので、適応指導教室すら小4からですと言われ(そこの自治体は)本当に居場所がありませんでした。 断られたので、じゃあどこかご存知ないですか?と聞いたら、図書館をすすめられて。 それじゃあんまり家と変わらないよ、とガッカリして。 その後フリースクールにも見学行ったものの、内容と金額が見合ってなかったりで。 結局半年くらいは、家で面倒見てたかな。 マンツーマンで勉強みたり相手したり大変でした。 あと習い事は続けていたので放課後は習い事に行ってました。 その後、放課後や保健室登校、引っ越して別の自治体の適応指導教室など色々な時期を経て今は学校へまた通ってます。 復帰中は決まった時間に登下校するわけじゃないので付き添い必須ですし、放課後、保健室、適応指導教室いずれにしても親の付き添いがいるので ものすごい労力がかかりました。 働きながら1人では絶対無理だったと思います。 めろんソーダ様は自身のご両親の手助けがあるようなのでその辺はラッキーかもしれません。 本人のパワーがあるうちに、いずれかの居場所確保が出来ればいいですね。 2 mail違反報告 schedule約2年前 匿名 あくまでお母さんの投稿を拝見して「こんな子かな」と思った印象で書かせて頂きます。 放課後に宿題を届ける。ができているということは学校の職員室で先生に会うことは大丈夫なようですね。 そこできのうの宿題を提出し、新しい今日の宿題を受け取って帰って、夕食前後に宿題をして風呂に入って就寝。という生活サイクルだと推察します。 たぶん、午前中の時間を持て余しているのでは。 お近くに図書館はありませんか? 文面から、図書館で騒いだりするような子ではない印象を受けました。 徒歩、自転車圏内でなくても、バスで20分位とか、電車で1、2駅位とか。 最初のうちはおじいちゃんかおばあちゃんに付き添ってもらって、慣れたら一人で行けると思います。(もうすぐ4年生ですし、もう少し遠くても大丈夫かな) 最初の時に館員さんに「ちょっと今、学校に行けないので日中に出入りしますが心配いりませんので」と紹介しておけば館員さんも暖かく見ていてくれると思います。 心配であれば、キッズ携帯と交通系ICカードを持たせればどうでしょう。 キッズ携帯ならば登録してある番号ならすぐに連絡ができますし、GPSで居場所もわかります。ICカードは現金を持たずにバス、電車が利用でき、コンビニで買い物もできて便利です。 毎日でなくてもいいんです。 午前中に図書館へ行き、お昼に帰ってきて昼食。そのあとはいつも通り学校へ宿題を持って行く。こんなサイクルはどうでしょう。 仮に、別室登校ができるようになったとしても、最初のうちは五月雨登校の可能性もありますので第三の居場所としてご提案させて頂きました。 学年が上がって、「調べもの」系の宿題が出るようになった時にも利用できますし。 2 mail違反報告 schedule約2年前 匿名 確かに小学生にとって暇と孤独はものすごくストレスになりますね。 ですが小3でしたら、電車やバス、タクシーを乗り継いで一時間くらいかけてフリースクールも有りだと思います。 自分で行けるというのも、1つの経験として自身につながり、自己肯定感もかなりアップします。 子供って動き出すと、放っておいてもどんどんエネルギーを自分で生み出す様になります。 動きながら、経験を積み上げて一歩ずつ自信をつけて、また一歩先に踏みだす。 逆に子供って適応能力がとても高いので 変に暇に適応してしまい、ゲームや動画漬けになればせっかく動けるハズのエネルギーが、暴言や暴力として表れる可能性も。 とにかく、毎日をたのしく過ごせる場所って、とーっても大切。 少し無理してでも動く価値はあると思いますよ! 4 12件の投稿を表示中1-12件目(全12件) コメントを投稿する コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。 ログイン無料会員登録
警察を味方につけておくのは、いいかもしれないですね!
大体の自治体で23時〜翌4時に未成年の補導が条例で有ると思います。
ただ小学生だと日中声掛けはあるかもしれませんね。
逆に日中の警察は味方につけておくと何かと安心!
うちは低学年から日中のひとり歩きさせているので、町内の交番に挨拶がてら事情を話して顔見知りにしておきました!フレンドリーな行動は生きる上でプラスになります。
実際になにかのときに交番に駆け込みやすいし、地域の大人の温かな目はこどもの自立に不可欠。
基本的にはみんな君の味方なんだよ!と伝えながら育てています。
ちょっと気になったんですが
祖父母さんが基本付いてらっしゃるとのことなので
大丈夫かと思いますが、
1人で小学生が学校がある平日の時間にうろうろしていると
大人や警察に声をかけられる事態になることもあるようですので
(学級閉鎖で外に出ていた子が知らないおじいさんに、学校はどうしたんだ?と声をかけられて、学級閉鎖で、、と答えたら、後からその地区の学校に、学級閉鎖の子供を外に出させるなとクレームが入ったそうです)
万一、お子さんだけで外に出ることがあるなら
声を掛けられた場合、どう答えるか、
親の連絡先を伝えるように言っておくとか
事前に想定しておいた方がいいかもしれません。
お子さんの居場所、本当に悩みますよね。
暇を持て余すのは、凄くいい状態たと思うので、やりたいことが出てきたら、ぜひやらせてあげるといいですよね。
外出もしたいと言っている時期がチャンスで、出なくなると出かけることへのハードルが上がるので。
うちも学校が苦手君だったので居場所の確保には苦労しましたので、よくわかります。
うちは、科学館や博物館、美術館などに病院帰りに通っていたことがあります。
お近くのお子さんは1人でよく通ってきているとの話は聞いたことあります。
お近くに興味があるものがあるといいのですが。電車でも、好きならたまに通う場所になりますよね。
塾を早めに解放していただけるところもありました。(先生が午後からは教室にいるので、本読んだり学習しにきてもいいよと対応してもらっていた時期もあります。)
大人の料理教室や、陶芸教室などにも一緒に連れて来ている方もいましたよ。
ご長老の将棋教室や、畑や花壇などに通うとか。
中学生の時はスポーツクラブに1人で好きな時間に通ってもいいとしていた時期もありました。
小学生の時は、区の体育館に卓球やバトミントンをしにいったり、プールに連れて行くこともありました。プールは祖父母の付き添いなどが必要かな。(家庭教師や、シッターさんを頼むのもありかな。ちょっとお金がかかりますが… 以下に無料ボランティアなども)
教育相談センターが自宅近くにできて通っていた時期があります。個別指導で学習を見てくれるシステムができ、そこに週3回2時間くらい昼間に通っていました。
(学習指導を希望すると、教科を決め、その担当の先生を派遣してくれる。または、心理士さんが、お話ししながら遊んでくれる。ボードゲームしたり、卓球や絵を描いたり本人の好きなことを一緒にやってくれる。)
そして、夕方は学校の担任の先生に会いに行くという、ローテーションで過ごした時期もあります。
うちの市区町村には、スクールソーシャルワーカーや、家庭教師のような人(ボランティア大学生)を派遣してくれて、家で学習指導や遊び相手、または、外出で散歩や学校への送迎、公園などで一緒にスポーツ?などもしてくれるシステムがありました。
(年間でマッチングしてくれて、週1回数時間頼むことができる)などがありました。
学校や市区町村に相談に行くと、色々なシステムがあることを教えてくれてり、現状や要望を伝えておくと数年後にできるということがありました。
小学3年生というと先は長いと思いますので、本人にあったいい居場所が見つかるといいですね。学校復帰が叶うといいですが、色々と道はあると思います。
参考までに書かせていただきました。
いい方向に向かうことを祈っています。
みなさま、コメントありがとうございました。刺激、必要ですよね。来週、1時間かかるフリースクールに見学に行ってみるかと聞くと行くと言うので、一緒に行ってみたいと思います。
皆さんのコメントを参考に、今日は祖父と図書館に行ってもらしました笑。今日は集中して本を読んでいたようです。これが毎日となるとまた分かりませんが、選択肢の一つになりました。また、いろいろと模索したいと思います。
他の方へのコメントで、何回か書いた話です。10年前、小学校1年で不登校になったとき、児童館と学童保育が同じ建物で、不登校前は学童に行っていたので。不登校になってからは、子どもは午後は児童館に通っていました。毎週出る雑誌を児童館が買っていて、それを目当てに。たまーに、職員さんが遊びに混ぜてくれました。誘ってくれても、本人が断る場合が多かったかも。
何日も通ううち、職員さんが、担任の先生から児童館に不登校の事情を伝えてくれれば、授業時間中でも、いて構わないと言われ、担任の先生にお願いして、公式に「居て」いいことになりました。低学年の間は、行きたい時に行ってました。都内23区はそれが可能でした。今の状況は聞いてないので分かりません。どこでもそうなれば、回復基調にある子は居場所になり得るのにな、と思っています。
下の匿名さま
私も同じように感じます。
具体的にどんな勉強するかと言うよりも
経験、体験が子供自身を支える栄養そのものだと感じます。
家に居るのは安全。
でも極端に刺激の無い生活です。
成長する上で、学校は必須では無くても
経験や体験、刺激は必要な要素だと感じます。
小さい子供の不登校に対して
居場所が少ないとは感じますが
逆に、子供が入っては行けないところ以外
どんなところでも居場所になり得ます。
子供の居場所と言う看板以外にも
色んな可能性を探してあげてほしいなと思います。
小さければ小さい程、大切にしたいこといっぱいあります。
その子なりの居場所、見つかりますように。
コメント全員が匿名でややこしいですね。
半年がんばった匿名様。大丈夫ですよ。当然、一人一人のお子さんが求めているものが違いますし、その子に合った居場所を見つけるために奔走するのですから。
図書館をお勧めしておいて何ですが、本が好きじゃないとか、一人で静かにしているのが苦手な子であれば居場所探しは振り出しに戻りますし。
私もも少し補足しておいた方がいいかなと思っていたところでした。
実のところ、図書館でもフリースクールでも何でもよいのですが、そこへの行き帰りの間で見聞きしたり体験したことの方が重要なんじゃないかと思っています。
我が子が小学生の頃、習い事の道中で交通事故の現場に行き合わせたらしく。
「車グシャグシャ。お巡りさんとパトカーいっぱい来てて救急車も来てる。ウォー、スゲー!」
と、帰ってきて大興奮でしゃべるしゃべる。大人と違って純粋に興味100%。
日常でも非日常でもちょっとした経験の積み重ねが子供の成長の糧になるんだな、と思っています。
下の小1で不登校の匿名です、補足です。
すみません、文章作成中だったので、先に投稿されていた方のコメントを見ずに投稿したもので。
少し誤解がないように補足です。
図書館をすすめられてガッカリ、家と変わらないと書いたのは
うちが【親子2人じゃない他の人とコミュニケーションがとれる居場所を探していたから】です。
そうじゃなければ、図書館は十分居場所になると思います。
小学生低学年の居場所、本当にないですよね。
うちは小1に初めて不登校になったので、適応指導教室すら小4からですと言われ(そこの自治体は)本当に居場所がありませんでした。
断られたので、じゃあどこかご存知ないですか?と聞いたら、図書館をすすめられて。
それじゃあんまり家と変わらないよ、とガッカリして。
その後フリースクールにも見学行ったものの、内容と金額が見合ってなかったりで。
結局半年くらいは、家で面倒見てたかな。
マンツーマンで勉強みたり相手したり大変でした。
あと習い事は続けていたので放課後は習い事に行ってました。
その後、放課後や保健室登校、引っ越して別の自治体の適応指導教室など色々な時期を経て今は学校へまた通ってます。
復帰中は決まった時間に登下校するわけじゃないので付き添い必須ですし、放課後、保健室、適応指導教室いずれにしても親の付き添いがいるので
ものすごい労力がかかりました。
働きながら1人では絶対無理だったと思います。
めろんソーダ様は自身のご両親の手助けがあるようなのでその辺はラッキーかもしれません。
本人のパワーがあるうちに、いずれかの居場所確保が出来ればいいですね。
あくまでお母さんの投稿を拝見して「こんな子かな」と思った印象で書かせて頂きます。
放課後に宿題を届ける。ができているということは学校の職員室で先生に会うことは大丈夫なようですね。
そこできのうの宿題を提出し、新しい今日の宿題を受け取って帰って、夕食前後に宿題をして風呂に入って就寝。という生活サイクルだと推察します。
たぶん、午前中の時間を持て余しているのでは。
お近くに図書館はありませんか?
文面から、図書館で騒いだりするような子ではない印象を受けました。
徒歩、自転車圏内でなくても、バスで20分位とか、電車で1、2駅位とか。
最初のうちはおじいちゃんかおばあちゃんに付き添ってもらって、慣れたら一人で行けると思います。(もうすぐ4年生ですし、もう少し遠くても大丈夫かな)
最初の時に館員さんに「ちょっと今、学校に行けないので日中に出入りしますが心配いりませんので」と紹介しておけば館員さんも暖かく見ていてくれると思います。
心配であれば、キッズ携帯と交通系ICカードを持たせればどうでしょう。
キッズ携帯ならば登録してある番号ならすぐに連絡ができますし、GPSで居場所もわかります。ICカードは現金を持たずにバス、電車が利用でき、コンビニで買い物もできて便利です。
毎日でなくてもいいんです。
午前中に図書館へ行き、お昼に帰ってきて昼食。そのあとはいつも通り学校へ宿題を持って行く。こんなサイクルはどうでしょう。
仮に、別室登校ができるようになったとしても、最初のうちは五月雨登校の可能性もありますので第三の居場所としてご提案させて頂きました。
学年が上がって、「調べもの」系の宿題が出るようになった時にも利用できますし。
確かに小学生にとって暇と孤独はものすごくストレスになりますね。
ですが小3でしたら、電車やバス、タクシーを乗り継いで一時間くらいかけてフリースクールも有りだと思います。
自分で行けるというのも、1つの経験として自身につながり、自己肯定感もかなりアップします。
子供って動き出すと、放っておいてもどんどんエネルギーを自分で生み出す様になります。
動きながら、経験を積み上げて一歩ずつ自信をつけて、また一歩先に踏みだす。
逆に子供って適応能力がとても高いので
変に暇に適応してしまい、ゲームや動画漬けになればせっかく動けるハズのエネルギーが、暴言や暴力として表れる可能性も。
とにかく、毎日をたのしく過ごせる場所って、とーっても大切。
少し無理してでも動く価値はあると思いますよ!