受付終了 mail違反報告
母親

卒業したお話を聞きたい!

26971 24 personりょう育ママ edit2021.05.18

私は不登校を卒業しました
と感じる当事者の方
うちの子は不登校を卒業しました
と感じる保護者の方

それぞれの思う「卒業」を、自由に書いてみませんか?
いろんな投稿をお待ちしております
  • 8

コメント一覧

  • schedule約4年前
    けいこ

    我が家の三男は今は18歳大学生で、小6年の秋から中3卒業式までが、ほとんど地元の小中学校に行かなかった時期でした。その間は、ぼぼ家から出られない時から、だんだんエネルギーが溜まって家族と出かけられる時期を経て、中3は民間のフリースクールに通っていました。高校は中学ほぼ行ってないのに、全日制高校を希望して受験勉強をして合格しました。(内申は関係ない私立高校です)
    本来ならその時点で、不登校卒業だと
    思いますが、入学してから更なる試練がありました。慣れない通学に運動部にも入部し、身体も心も悲鳴をあげていました。不眠になり寝ないままフラフラしながら高校に行き、見守るのも限界を感じるほどでした。私はいつでも通信制高校に編入できるように準備して辞めてもいいよ、と伝えてましたが、休むことはしなかったです。半年ぐらいそんな状態でしたが、1年の2学期後半ぐらいからやっと落ち着きました。中学時代には全くいなかった友達もできて、やっと不登校はひとまず卒業したかな、と思いました。
    それでもいろいろ心配事もあったし、
    本当に不登校を卒業できたと実感できたのは、高校卒業式の日かもしれません。悩みも心配もたくさんあったけど、不登校を経験したからこそ親子共々得られたこともあったと、今は思えます。

    • 82
  • schedule約4年前
    ゆきはな

    中2不登校、中3 相談室登校、高1中退の娘(現在 高3の年)の親です。娘の『不登校』の卒業は高2の春。自分のお小遣いから高卒認定試験を申し込み、夏の試験にむけて過去問題集に取り組んでいました。それまでは、中学校時代に引き戻され不安定な状態だった娘が過去でなく、前を向いて歩き始めたと感じました。『自分から』がポイントで、親がどうこう言っても娘のタイミングが合わなければ辛いことなんだとわかり、娘自身に任せることにしました。その第一歩がここでした。その後、短時間ですがバイトも始め、もうすぐ1年になります。先日は韓国語検定試験も受けて合格しました。娘は不登校、高校中退ですが、スクールカウンセラーの夢を持ち、大学受験を考えています。

    • 64
  • schedule約4年前
    namudaba

    うちもそうかも。長女は、高校3年で中退し、1年半がたちました。行くべきところがなく、次はまだ決めてないので、不登校ではない。
    私が最近カウンセリングを受けて、「学校で相当疲れたんではないですか。今はゆっくり休養を取る時期では」と言われて、長女の今を心配する必要ないんだ、とスッキリしました。本人がアニメと声優オタクずっぽりの生活で、元気に過ごしている、ということもあります。

    • 42
  • schedule約4年前
    ココちゃん

    「行けない不登校」
    じゃなくて
    「行かない不登校」

    子どもが選択してるんだと思ったら、悩みじゃなくなりポジティブに捉えられた。

    我が家は、親子共に気持ちは卒業してると思います♪

    • 49
keyboard_arrow_up