息子から絶縁状。親子関係修復できた方いますか
1780 edit2024.10.10
高1夏前から行き渋り、1月2月は不登校、高2の6月から不登校で7月半ばで通信校に転学を決めて、8月はどん底ひきこもり。9月から通信校のスクーリング等を始めました。繊細なタイプで周りを意識しすぎて疲れるタイプ、また、0か100思考もあり。今は友人とも連絡を取っていません。
2日前、私のベッドに手紙が置かれていました。
今まで私の無意識の言葉や態度にたくさん傷ついてきたこと。親に理解してもらおうと思った自分がバカだった、親といっても他人だ、これ以上傷つきたくないので親とは必要最低限の接触だけで生きていく、期待しないでくれ、これは宣言だから返信は不要だ。ただの反抗期だからではない、等、、、
行き渋りの時からあせって対応をいろいろ間違えてしまっております。
本人が通信校に毎日通うと言っていたので期待していた分、行かなかった時に感情的に怒ってしまいました。9月になって自分で進めだした時も進捗具合を聞いて不快な顔をされ、それ以降会話が全くなくなり今回の手紙に至ります。
これからは本人を尊重して一人の人間に対するように対応を心がけていこうと思いましたが、こんな状況から親子関係を修復された方はいらっしゃいますでしょうか。。。。
- 10
コメント一覧
7件の投稿を表示中1-7件目(全7件)
7件の投稿を表示中1-7件目(全7件)
みなさま、貴重なご意見ありがとうございました。
息子を一個人として尊重すること。頭では理解しても全くできていませんでした。
息子に手紙を書いて謝ろうと思います。
親子関係修復より、まず謝ることが先でした。
気づかせていただき、ありがとうございます。
そうはいっても長年しみついた考え方はすぐには変わらないと思うので
これ以上息子を傷つけることの無いように、みなさまのご意見をプリントアウトしてしっかり心に留めようと思います。
まとめてのお礼となり申し訳ございません。
ありがとうございました。
私は、自分の母親にそのような手紙を書いた事があります。私の場合、不登校ではありませんでしたが。
小さい頃から、色々とレールを敷かれ続けられていました。洋服を勝手に買ってきて、私が気に入らなくて着たくないと言えば、怒って「ワガママ!これを着るまでどこにも連れて行かない」なんて言われたり。将来の夢も勝手に決められたり。中学の部活も、本当は入りたい所があったのに、母親の意見と違ったらしく「そこの部活は、あなたに合ってない」など色々言われ、結局別の部活に入りました。全て「あなたのためなんだから」「お母さんの言うことさえ聞いていれば、大丈夫なの」と言われ続けました。私が失敗したら「だから言ったでしょ!こんな風になるってお母さん分かってたんだから!お母さんすごいんだから」と責められました。母親の自慢話も何度も聞かされました。そんな母親に嫌気がさして、今までこんな事言われて傷ついたという手紙を書いたのですが、母親は何も覚えていません。私は一言、辛い思いさせてごめんねって謝ってもらいたかったんです。それなのに、今まで育ててあげたのに!こんな風に育って!子育て失敗した!みたいな事を言われました。あぁ、この人は私の気持ちを分かる気がない、伝わらないと思って、心の中で線引きしました。今でも、母親苦手です。表面上は仲良くしていますが、今も色々傷つけられるし、あまり会いません。
主さんが、私の母親のような事をしてきた、と言いたいわけではありません。ただ、お手紙を書くということは、やっぱり寄り添ってもらいたい気持ちがどこかにあると思います。なので、今までごめんね、と謝って、これからはあなたなの助けが必要な時にだけ、必要な分だけ助けるから、その時はちゃんと教えてねと言う。そして、言ったからには実行する。心配だからとあれこれ言ってしまえば、子供からすれば「やっぱり分かってないじゃん」となって益々心を閉ざすかもしれないので…寄り添うって難しいです。良い方向に向かいますように…
我が家は、8ヶ月前暴力、暴言がひどくいっときは⚪︎ぬ事さえ考えました。
それでも母性って不思議なもので、この子は大丈夫。きっと立ち直る。そう願い今にいたります。
息子さんの手紙、羨ましいです。ちゃんと気持ちをぶつけてきてくれたんです。
ほとんどの不登校の子供は親を避けたり、自室に引きこもり話そうとはしません。暴言で親を遠ざけたりします。
子供の素直な気持ちを受け止めて、お母様も謝ったり、気持ちを打ち明けてみても良いと思います。
お手紙でも良いと思います。
我が家は、本当に少しずつではありますが、子どもが甘えてくる時もあります。
まだ気持ちを打ち明けてくれたりしませんが、一緒の時間を過ごす事もできます。
少しずつ、少しずつです。
長い目でみれば、きっと向き合える日もくると信じています。
今は息子さんの言うよう、最低限のお世話だけして、相手には何も求めない。ただ親の愛を注げば良いと思います。
不登校が解決するのは、また別の話し。
まず親子関係の修復ですよね。
私もまだまだ暗いトンネルの中です。明日は成績表を学校に取りに行く。オール1の現実。逃げ出したい、消えたい、毎回襲ってくる現実に愕然とします。自分が今までに無意識に子供を傷つけた日々を思うと、耐えなきゃいけないのかな、そんな風に思います。
でも8ヶ月前を思うと、今一緒に過ごせる事が幸せです。
一緒に頑張りましょうね。
苦しいですよね。辛いかと。
我が家の不登校息子は、絶縁状はありませんでしたが、部屋に一時こもり一言も交わしてくれず、その間は絶望感で地の底でした。その時は食事を部屋に置く際に毎回小さな手紙を添えていました。私の今の気持ちや謝り、彼に対してかけたい言葉などを書いてました。彼は読んではいなかったと思いますが。それでも私自身が辛すぎて、書くことにより自分自身を支えていたように思います。
不登校1年目は、とにかく私も声がけや登校刺激など数々の失敗を重ねました。彼から黙ってや、信用してないと言われたことも。
そんな彼とのやりとりの中で、感情的に話すことはやめようと決め、大切な話しや大事な選択の場面では、感情的に話しをしないからまずは心をフラットにして内容だけ聞いてくれる?と前置きし、簡潔に用件を伝えたり、現状報告だから一先ずそれだけ聞いてね と繰り返しました。
少しずつ彼も聞く耳を持つようになり、今では対話が出来るまでに。
まだ不登校の身ですが、最近は、この先のことについて話してもくれるように。
ここまで本当に少しずつの積み重ねです。
小さな小さな積み重ねでいいかと思います。苦しすぎてどうにもならない時は、私は本に身を委ねました。ただただ時間が過ぎるのを待つには良かったです。
少しでもお互い希望の光が差しますように。
とても大変
息子さんも傷ついて試し行動かな
お疲れ様です
親って大変ですよ
世間からまともに育てろと追い詰められて
子供も大変ですよ
品位のない世間にいじめられて
その家庭での親子なりの幸せって、世間とは違ってても良くて、
心が天使みたいな優しい親子だったり、ユニークな芸術家みたいな親子だったりするのに、
全部の幸せを一つの形にされて、それ以外許されないような気がします。
不登校ってその親子の幸せを一つの形にするのを強制的にやられて
親子共に疲弊してしまったものなのかなと思いました。
まずは、世間を無視して、あなたの親子だけの幸せを思い出して再現してみてはどうですか?
サンクチュアリのようでもいいと思います。
傷ついた心を癒して、あなたの家の親子だけの幸せをさらに強化し、人に侵されないよう冒涜されないよう続けながら、
10年後、20年後の幸せの強さを信じ、不安にならないようにしたらいいと思います。
子供には、謝り倒すといいと思います。
信用を取り戻せるよう。
あと、息子さんを情けないとか弱いとかの不幸の型に嵌められたら、強く対抗できますか?
笑いながら幸せな気持ちで押し戻してください。不幸な貶め方をした方が品位が無いのです。
人の幸せは選択性。押し付けられても返品可能。
あなたがいる、息子さんがいる、もうそれだけで本当は幸せです。
農業でもなんでも好きな事を仕事にし、食いっぱぐれなければいいし、そのアイデアだけあればいい。アイデアと理解してくれる人との出会いだけしかいらないです。
はじめまして。
絶縁状という形ではありませんでしたが、部屋の前に椅子やら机やらでバリケードを貼られた事はあります。
Hataさんの息子さんのように親のどこが嫌だったのか丁寧に書いてくれているならまだしも、何が地雷だったのかわからなかったので思い当たる節を探って謝罪の手紙を書いてドアの隙間から差し出した覚えがあります。
返信はいらないと息子さんが書いておられるようですが、親子関係の修復を望むのであれば、まずは今のお気持ちを素直に手紙に書いて渡してみては如何でしょうか?
高校2年と言っても中身は半分子供です。親に認めてもらいたい気持ち、不安があると思います。
親も間違えます。
だから、私も間違えてしまったと思った事や、傷つけてしまったと思った事は素直に誤りました。
すぐに返事はないかもしれませんが、息子さんと関係を悪くしたくないと言う思いは伝わると思います。
辛い状況だと思いますが、少しずつでも改善されますように。
なら、あなたも息子さんを絶縁すれば良い。いろいろと対応を間違えたと仰るけど、せいいっぱい支えようとした結果でしょ?ネグレクトしてきた訳じゃない。そんな相手に、絶縁なんて残酷なことをいう人間には、もう寄り添う必要はない。
親、やめていいのよ。もちろん成人するまでは家から追い出すなんてできないから、心の中で縁を切って、食べるものだけ与えて、会話ももうしない。反応しない。そうやっても、いいんだよ。