受付終了 mail違反報告
母親

通信制だけれども

2926 7 personことり edit2024.04.15

軽度発達に不登校の高一息子がいます。中学2年から不登校です。本人がやる気の時だったのか、通信高校の週5日コースを選び喜んでいました。いざ始まると生徒が怖いと建物にも入れません。一度もまともに行けてないです。今日もダメでした。
少し前に息子とその事でぶつかってしまいお互い泣きながら言い合いました。本音はオンラインコースがいいと言っていました。私達夫婦もそれならそれも視野に入れてます。卒業を目標としてましたが前途多難な感じです。
無理かなぁと思いながらも彼の気持ちに寄り添うのが1番だと頭では分かっているのにたまに感情が爆発してしまう時もあります。家では仲良くやれますが1つ社会が絡むと上手く機能しなくなるのが歯痒いです。たまに変えてしまいとも思ってしまうし、子供にもこんなお母さんでごめんね…という気持ちにもなってしまいます。本当はどん!と構えたいのに難しいです。
  • 25

コメント一覧

  • schedule約7ヶ月前
    匿名です

    お母さん、ギューだよって手を広げてくれるなんて、こちらの方こそ泣けてきます。
    そういえばうちの息子も、息子のことで私がいっぱいいっぱいになって主人の前で泣き叫んでいたら、「お母さんに泣かれるのが1番つらい」とLINEで送ってきたことがありました。
    本人が1番わかってるんですよ。 
    かわいいですよね。
    お母さんだって自分を労ってもいいんですよ。
    息子さんもそれを誰より望んでいると思います。

    • 6
  • 母親
    schedule約7ヶ月前

    匿名さん、読んでて涙が止まりませんでした。赤の他人なのに大事な過去を教えてくださりありがとうございます。春から大学生なのですね。おめでとうございます。見守る…不安もあるかとは思いますが大事なことですね。1人で飲食店で涙…凄く分かります。周りの子のなんて事ない行動も本当に小さな出来事が奇跡のように嬉しくなる気持ちありますよね。私はその気持ち余裕なくて忘れていました。
    今日もわーってなってしまった時に息子がお母さん、ぎゅーだよって手を広げてました。第三者が聞いたら高校生になるのに気持ち悪いと思われると思いますが、この言葉は息子が小さい時から癇癪を起こすと私がぎゅーだよって抱きしめてたからです。この子はこの子なりに健気に頑張っている…でも本当に学校や社会が絡むと周りの目など気になり冷静になれなくなります。
    大学生のお子さんの成長本当に素晴らしいと思います。きっと匿名さんが沢山苦しみながらも見守っていたからでしょうね。
    未来地図に行き着いて良かったです。本当に温かい言葉で少しずつですが元気になれてるのを感じます。ありがとうございます。

    • 12
  • schedule約7ヶ月前
    匿名です

    うちの息子が高校に行けなくなったのは、第一希望の高校に不合格だったことと、クラスで第一希望に不合格だったのは自分だけだったことで勉強に対して恐怖心を持ってしまったからです。
    自信もなくし、勉強も手につかず、友達とも気まずくなり、成績はガタ落ちで教師からもクラスメートの前で叱責され力尽きました。
    親としては併願校でも頑張って入った高校なんだからと思いましたが、彼のプライドが許さなかったんでしょうね。
    いったい学校って何なんでしょうね。
    本来希望を持って元気に通うものだと思ってましたけど、息子にとっては単なる苦行の場でしかなかったようです。
    先生にも相談しましたが、うすっぺらな発言しかなく、別に無理して通う学校でもないかと本人の希望もあって通信制高校に転校しました。
    通信制高校には2年半通いましたが、毎日1時間しか授業がないので1人も友達ができませんでした。
    相変わらず勉強への抵抗感が強く、家ではまったく勉強せず。
    ただ、ゲームのフレンドとはオンラインで話したりしてました。
    これは後々、すごくよかったと思います。
    ある時、私がどうしても食べたいものがあって、息子に一緒に食べにいってもらったら、気に入ったらしく私抜きで1人で食べに行くようになりました。1人で飲食店に行くなんてその頃の息子には考えられない行動で、平静を装って行っといで〜なんて言って送り出したけど、泣けるほど嬉しかったです。
    そんな小さな変化が積み重なって高2の冬、興味のあることと大学で学びたいことが一致する出来事があり、そこを目指すとうちあけてくれました。自分が進むべき方向が定まったときの安心した顔が忘れられないです。
    そこからは高校の先生に協力していただいて、推薦入試を経て、この春から大学生になりました。
    久しぶりの規則正しい生活なので心配はありますが、どうなろうと本人にまかせてます。
    子供の変化は一進一退ですぐ何かができるようになることはないけど、本人が自分でやりたいことがある時は大人が驚くほど積極的に行動します。
    だから見守ることが大切であって、その中から小さな変化を感じたら、そっと背中を押してあげる勇気を親は持つべきだなぁと感じます。
    まず親の精神の安定。それに伴って子供の気持ちも安定する。そこからものごとが動き始めるイメージです。それにはやっぱり今はそれが最善の方法と割り切ってゆる〜く過ごすと言ったのはそういう意味からです。

    • 16
  • 母親
    schedule約7ヶ月前

    匿名さん、ありがとうございます。本当は沢山苦しんだ事まで伝えてくれてありがとうございます。私は春という新しい季節が期待しすぎたのかもしれません。春がどんどん嫌いになります。あの子のペースでゆっくり…辛い時は匿名さんの言葉思い出します。

    質問です。匿名さんのお子さんは今はどうですか?働いていたりしますか?中々息子への未来が見えなくて他の人の意見が聞けたら…と思いました。もし差し支えなければお教え頂けたら嬉しいです。

    • 1
  • schedule約7ヶ月前
    匿名です

    ゆとりのあるようなコメントしましたが、私も息子が高校へ行けなくなった当初は荒れ狂ってました。
    同じマンションに同級生がたくさん居て、この間まで一緒に塾行ったりしてたのに、息子だけ通信制に転校しなくてはならないほど精神的に不安定になり、だれにも相談できず、制服姿の彼らを横目に劣等感やら妬みやらでいたたまれず、プチ家出したりしてました。
    積極的に死のうとまでは思いませんでしたが、何か病気や事故で今死ぬことになっても、むしろ本望だと思ってました。
    でも、時間が経つにつれて慣れるというか、考えるのに嫌気がさすというか、私の人生と息子の人生は別物なんだから、心配したってしょうがないと割り切ることにしました。
    その子の人生で何が幸せなのか、必ずしも親が描いてる人生が幸せとは限らないし、それを自分で探せないようなら親がいなくなった後、どうするんだと。
    ここに関しては親は先回りして決定権を奪ってはダメなんだと思います。
    あの子はこれができないから、あれができないから、と手をかけたい気持ちは本当によくわかります。
    でも、背中を押してあげるべき時と、見て見ぬふりすべき時を見極めるのも親の役目だと感じます。
    私だって本当に情けない母親ですよ。
    今だって迷いの中です。
    でも、子供は意外とたくましくて、親がダメなほうがしっかりしてくるみたいで、変にできる親にならないほうがいいみたいです。
    たまには息子さんに頼ってみてはどうでしょうか。お母さん具合悪いからちょっと手伝ってみたいに。
    その後あなたがいてくれて助かった~と言ってあげるとだんだん自己肯定感あがりそうですけどね。

    • 12
  • 母親
    schedule約7ヶ月前

    匿名さん、ご返信ありがとうございます。仲良くやれてるとは言いましたが最近は同じ位の学生さん達が楽しそうにしてるのを見てると胸が苦しくなり、それと息子を比べてしまう自分がいて息子にキツク当たってしまうことも増えました。自分自身死にたいとさえ思ってしまいます。

    匿名さんが仰るゆるく過ごす…少し意識してみます。私は怒りに任せて彼の自己肯定感を下げてしまった母親失格です。温かいアドバイスありがとうございます。

    • 0
  • schedule約7ヶ月前
    匿名です

    お母さんは悪くないですよ。
    お家では基本的に仲良くやれてるなら大丈夫。
    卒業が目標ならオンラインコースで頑張れば問題ないんじゃないですか?
    高校はあと3年あります。
    何もしてないようでも子供なりに成長し、いろいろ考えるようになります。
    とりあえず今年はゆる〜く家族で過ごして、来年また考えよ!くらいでいいと思います。
    焦りや不安で何かしようとしても、結果は変わらないでしょ。
    ゆるく過ごす間に精神的に落ち着いたり、これでいいんだという安心から、何かに興味を持ったりする可能性もあります。
    わが家の息子がそうでした。
    やっぱり焦りや不安からは子供のやる気は生まれないです。
    長い人生、順調そうに見える人だって何があるかわからないんだから、他人と比べる必要はまったくないです。
    ある意味、ゆっくりする時間をもらったと思ってご家族で美味しいもの食べたり、出かけたりして徐々に外の刺激に慣れていったらよいのではと思います。

    • 4
keyboard_arrow_up