最近思うこと
2607 edit2022.10.22
義務教育とか高校とか関係なくその子がやり直したいところからやり直せる場が都道府県に1つづつでもあればいいのになって思う。
何歳になっても中学からやり直したかったらそこからやり直せる場があったら子供達の気持ちもちょっとは違うじゃないかって。
まぁそんなに簡単なことではないと思うけど(´・ω・`)
中学で不登校になって高校の選択で学校行ってなかったからとかテスト受けてなかったからってことから通信を選ぶ。それ自体が悪いこととは思わない。
でも入ったときにこうじゃなかったって思う子達がいる。
そんな子達が負い目や人の目を気にすることなく戻れる学校があればいいのに。
今不登校児が増えてるからこそ昔の教育の場だけではダメなのかもしれないですよね。
- 25
コメント一覧
17件の投稿を表示中1-17件目(全17件)
17件の投稿を表示中1-17件目(全17件)
少子化でこどもの数は減っているのに、不登校の数は年々増えていますよね。昔ながらの教育環境や、今の価値観との違いに、違和感を感じる子が多いのかな…。敏感な子は特に。
親は世代の狭間にいてなんか大変。
今の教育制度ははっきりいってずれていると思います。一斉授業一斉行動。おかしいです。入試もたった一点で不合格?笑ってしまう。それが何の意味があるの?ただの通過点でしかないですよね?そのシステムのしがらみから抜け出さないと辛いですよね?何のための点数?子供が生き生き過ごせるような社会にしなくては!不登校の息子の心の闇。自分の子供だから嫌なことがわかります。あー先生受けのよい同級生がいや、体育祭のリーダーとか大嫌い、クラスマッチ嫌、とか全て私が嫌だったことは息子も嫌だとわかりました。一人がいいのよね。好きなアーティストのライブに行き好きなファッションで、大学に行く。息子の気持ちが良くわかります。だけど、…もやもやしています。
上の子が大学生ですが、高校は通過点だと言っていました。同級生といっても、浪人して入学している人。先輩では、高卒認定試験を経て入学している人も。留学生の人たちもいたり。色々な状況の人たちがいて、視野が広がってきていると思います。
中学までは受験しない限り、学区の縛りもあり横並びという感じが強いですね。海外みたいに学年の縛りとか取っ払って欲しいです。
順位をつけたり偏差値を出したり、まんべんなくできないとダメみたいな考え方はやめて欲しいです。子どもが自信をなくすだけだと思うので。
なぎさん
中学不登校で今春、通信制高校に入学して復学した娘がいます。内申がなかったのと、精神的体力的に全日制は無理と本人が判断し、今の学校を受験することに決めました。
公立で週1〜最大週3のスクーリングです。どうなることが不安でしたが、前期分の単位は無事取れました。高校は義務教育ではないので、欠課欠席が留年退学に直結します。
入学して半年経ちましたが、通信制、定時制、夜間制など本人に合いそうな所を選ぶ方がいいなと思いました。お子さんにとって合う高校が見つかりますように。
最近、中3の娘が学校に行けてないです。
体調不良で昼夜逆転して、日中もとにかく寝ます。少しずつ起きてる時間も増えましたが、外に出る程の元気はありません。
最初は、あちこち病院に連れて行きましたが、本人も何故こんな事になったのか分からず、親子して焦ってました。
今は気分的にはお互い落ち着いて、一緒にテレビ見て笑ったりしてますが、ずっと休んでるので受験の話になると、フリーズしてしまいます。
体調不良が続いた故の気持ちの低下にみえます。
私は、気持ちでは(のんびりしたらいいし、体が動くなら通信制でもいいじゃない?)と思ってます。
私が何がしんどいかと考えると、
1つは学校の先生が親身ではあるものの、受験や内申点の心配もあるし、期限が迫ることの話です。
それと、もう1つ。
周りにも同じような心配を持ってるママが数人いて共感してくれますが、少数の人は(学校に行けてないんだ)(こころの病気?)(人間関係?)と。
この2つは、娘には伝えず1人で抱えてるので、私のこころが疲れてます。
もともと体が強くない子は、週5で決まった時間に登校とか厳しいんです。
日本の学校教育と世間体がしんどいです。
結局は、社会人になる23歳くらいに自立(アルバイトでも正社員でも)してくれたら、どんなルートで成長してくれてもいいのにって思ってます。
学校は人生の通過点であってゴールではないし、小中高大と通ってもニートになる子もいてるんですから。
最近、中3の娘が学校に行けてないです。
体調不良で昼夜逆転して、日中もとにかく寝ます。少しずつ起きてる時間も増えましたが、外に出る程の元気はありません。
最初は、あちこち病院に連れて行きましたが、本人も何故こんな事になったのか分からず、親子して焦ってました。
今は気分的にはお互い落ち着いて、一緒にテレビ見て笑ったりしてますが、ずっと休んでるので受験の話になると、フリーズしてしまいます。
体調不良が続いた故の気持ちの低下にみえます。
私は、気持ちでは(のんびりしたらいいし、体が動くなら通信制でもいいじゃない?)と思ってます。
私が何がしんどいかと考えると、
1つは学校の先生が親身ではあるものの、受験や内申点の心配もあるし、期限が迫ることの話です。
それと、もう1つ。
周りにも同じような心配を持ってるママが数人いて共感してくれますが、少数の人は(学校に行けてないんだ)(こころの病気?)(人間関係?)と。
この2つは、娘には伝えず1人で抱えてるので、私のこころが疲れてます。
もともと体が強くない子は、週5で決まった時間に登校とか厳しいんです。
日本の学校教育と世間体がしんどいです。
結局は、社会人になる23歳くらいに自立(アルバイトでも正社員でも)してくれたら、どんなルートで成長してくれてもいいのにって思ってます。
学校は人生の通過点であってゴールではないし、小中高大と通ってもニートになる子もいてるんですから。
こちらの県も、高校受験に関しては、不登校児でも公立私立共に受験できます。高校からやり直すことはできそうです。
ただ、受験の制度は整っていても、本人が、外に出られるのか、朝から起きられるのか、毎日通えるのかが、問題です。
不登校って、学校に行く事が大前提になってなければ、苦しくないのに。
義務だけど、学び方は、選択ならいいのに。
内申点とか、評価なんて、なければいいのに。
そしたら、もっと、本領発揮できるタイプの子もいると思う。
うちの子は通信で通学コースに行ったけど思ってたんだけど 思ってた学校生活じゃなくてやり直したい気持ちが大きく、今年度全日制を受け直す予定なんです。
通信には通信のいいとこもあるし、その子に合っていればいいと思います。
ただ、本当は中学からやり直したいって思いがあるみたいです。
いろんな選択枠があるといいですよね。
私も似たようなことを、子どもが不登校になって痛感します
職場の人が、中3の息子さんの受験話をしていて(その子は学校行ってます)
普通に学校行けてても、行きたい高校に受験するためには内申点が足りないとか、色々な事前準備が必要だった…私達親世代の受験と今は複雑になってしまって全然違うと言っていました
うちの子は、まだ中1とはいえ6日しか学校に行っていないので、その話を聞いて、不登校なんて為す術もないな(汗)と思いながら聞いていました
そこで話になったのが、今の日本の教育は、何かと「万が一」とか「失敗しないように」とか「念の為」とかそんな言葉に踊らされて、受験も内申点を増やしたり、事前準備を沢山させて、慎重にかつ間口を広くしている反面、そこで失敗しちゃったら、もう責任は持ちません、一発逆転もやり直しも受け付けませんっていう教育だよね〜😢
っていう話になりました
不登校とか関係なく
若いんだから、何回失敗したっていいよ!何回でもチャレンジできるよ!っていう仕組みに全体が変わってくれるといいですよね
確かに、不登校の子たちは誰より普通に憧れてるかも。東京のチャレンジスクールは内申関係なく受験できて、普通の高校生活を送れて、でも不登校にも理解があって、こういう学校が全国区になるといいですね。
全日のチャレンジスクールや定時制、試験のみで入れる私立、塾や家庭で学んで高認から大学…などもあるので、
不登校だから必ず通信というわけではないと思いますが、
選択肢は更に広がるといいですよね。
娘の通う通信は専門コースを学びたい子達も入学するので、中学で不登校だった子達ばかりではなく、
そのおかげか、娘には、通信制という負い目はほとんどないようです。
下の方がおっしゃる通り、もっと世の中の通信への価値観が変わってほしいと私も思います。
個人的な意見です。
全日制より通信制のほうが居心地がよい子もいます。
うちは通信制に行ってよかったです。
進学校で起立制となり、転学を余儀なくされました。息子も行く前は不安に思っていましたが、今はここでよかったと言っています。
通信制がレールから外れた子が行く場所という価値観自体が変わっていってほしいと思います。
本当にそう思います。
日本の教育制度批判をすると、不登校児の親だからと冷めた目で見られがちですが、これだけ少子化が進む日本で不登校が多くなっているのに受け皿もなく、通信制に行くしかない現実。何かがおかしい!と声をあげるには何をすべきなのか、よく考えます。
ジェンダレスとか、発達障害に対しての理解などが30年くらいかけて少しは変わった気がするので、あと30年くらいしたら不登校に対する整備、根本的な教育改革に少しは繋がるでしょうか…不登校の息子が40代かぁ
今の時代以上に子供を産まない社会だろうな。このままだと。
レール外れたら通信制しかない、みたいなことですよね。うちも不登校体験してホントそう思いました。
高校なんて、いっそのことすべて単位制にすれば、いつからでもどこからでもやり直せるのに、と思います。
ご老人は高校は義務教育じゃないからって仰いますが、いつの時代?って話ですよね。
文科省のご意見から投稿できるので、たまに投稿しています。
共感します。
私自身は特に疑問もなく右へ習えで進んできましたが、息子を見てると色んな事が窮屈なんだとおもいます。
日本って、苦手な事も満遍なく出来る様に!ですよね。
みんな違ってみんな良いなら、義務教育でも単位制で出来る事をとことん。苦手な事は出来ることで補う。的な感じでも良いのでは?と思います。
最低単位はあるものの、体育が得意なら、そこで単位を稼ぐべく頑張れば良いし、数学やら、国語やら。
得意なところで単位を稼げば苦手な科目は最低限で大丈夫だとしたら、苦手な事へのストレスも減るのではないかと思いました。
自分への自信も持てそうだし。
息子の中学では、去年はコロナ対策で希望者にはオンライン認めていたのですが、今年からはコロナで休まざるを得ない子のみになったそうです。
不登校の子はオンラインすら受けられない。
悲しくなりました。
息子が熱望しているわけではないのそれ以上の働きかけはしませんでしたが、昨年はオンラインでなんとかついてけたので、今年も登校出来なくても、何かのキッカケになればと思ったのですが。
民間のフリースクール等増えてはいますが、不登校の数増えてる割には公による実用的な対策ないなーと常々感じています。
私もそう思います。
たまたま本で読んだフィンランドは、各教室の人数は少ないし、何歳だから何年生とかではなく、自分のやりたい事を見つける為に学校に行くのだから、納得するまでやればいいという考えで、小学校から留年があるし、留年に悪いイメージが無いとか…
完璧にできなかったらできるまでのんびりやっていきましょうっていいですよね。
日本とは全然違うんだな、と思っちゃいました。日本にもこんな学校があったら、息子は不登校にならないのかなって。。
こんなこと言っちゃうとあれですが、日本の教育って個を大事にするのではなくて、出来なかったら出来損ないみたいな感じでどんどん進んで行っちゃって切り捨てられるイメージで…
個性を大事にって言いながら、教育システムが個人を大事にしてくれてない時代遅れな感じがしますよね。
フリースクールとか色々頑張ってくださる方もいるけれど、根本的な教育システムが変わる予感がまったくないというのも、なんだか絶望感があります。