付き添い登校について
6057 edit2021.12.04
分離不安があり、私から離れられません。
理由はたぶん、GWに祖父がなくなり、そのことによる死生観の問題が大きいのかと思います。後は、HSC傾向もあると思います。
2学期始めは付き添い登校をしていて、授業中教室の後ろや廊下から見守っていたり、教科によっては空き教室で2人で過ごしていました。でも、私がいても教室で過ごすのが辛くなり、だんだん行かなくなりました。今は週に二、三時間登校してスクールカウンセラーさんと遊んだり、好きな授業の内容を空き教室で私と取り組んだりしています。
その娘が昨日、ママが一緒にいてくれたらまたクラスで授業を受けたいと言い始めました。友達に会いたい、みんなと一緒にいたい気持ちがあります。でも、付き添いがないと授業に出れないない状態で登校することが、長期的にみていいことなのかなという疑問があって悩んでいます。
付き添い登校をされていた方、分離不安を経験された方、どうされていましたか?
低学年の不登校を経験された方のお話も教えて頂きたいです。
どうぞよろしくお願いします。
- 3
コメント一覧
6件の投稿を表示中1-6件目(全6件)
6件の投稿を表示中1-6件目(全6件)
チーバさん、コメントありがとうございます。
学年も一緒で状況も似ていますね。
本当に、娘の言葉が本心なのか私のために行くと言っているかが1番問題なんですよね。友達と一緒にいたいのもあるんでしょうけど、今の娘を見ていると教室に入っていけるほどのパワーが溜まってそうに思えなくて。頂いたコメントを読んでいるうちに、私が不安に思ってしまう理由に気づけました。先回りの心配もよくないと思うんですけど、色々考えてしまいます。
チーバさんの娘さんの学校は、カウンセリングルームが利用できたり、市の支援教室が利用できたりと環境が整っていて羨ましいです。娘の学校は自由に利用できるような別室がないので、教室に入るか付き添っていれば空き教室で過ごすかになります。スクールカウンセラーさんも忙しく、予約を取っておかないといけないので自由に利用はできません。学校に少しずつ慣れて欲しいけど、基本教室に行かなければいけないのが辛いところです。市の支援教室も4年生からしか利用できないんです。
私は仕事を一旦辞めたのですが、ずっと働かないわけにはいかず、親子共にそのことが頭にはあるのでどこか無理をしてしまいがちなのかもしれません。子どもの本心を見極めながら、とにかく今は子どもの気持ちに寄り添ってやっていきたいと思います。ありがとうございました。
はじめまして。我が家も二年生の娘が夏休みから母子分離不安のような感じとなり9月は殆ど校舎に入れず、自宅から出ても校門前でいやがり帰宅する日々でした。10月は楽しみにしていた運動会もあるし、私がいれば行けるというので毎日通うようになりました。私が授業は廊下から見守り、無理な授業のときはカウンセリングルームも付添い、給食は特に嫌がるので常に付添いをしました。娘は少しずつ教室に入れる時間は増え、必ずお世話してくれる友達はいるし調子がいいときは私無しで放課後に友達と遊んだりでき、順調そうではありましたが、なぜか、学校がいやだと毎日言い続けていました。学校にいても、帰りたい帰りたいと言う頻度が増えていました。先生方は娘が教室入れる頻度も増えているし、カウンセリングルームをあまり使わせない方針でやってくださっていましたが、そのペースが娘の気持ちと合わず、先を急ぎすぎたせいかなと思います。娘は大人は自分を騙すといって安心できる場所を失っていました。
そんな中、私が職場に月一回は顔を出す必要があり学校から途中退室した日、順調そうにみえる娘を先生方が別室利用させないようにして下さったことが娘には辛い出来事となり、それ以降学校を激しく拒絶するようになりました。11月から完全に登校できなくなり、毎日泣き叫ぶ子供を校舎に誘い入れることは娘のためにはならないと思い、登校をやめました。
投稿者さんのお嬢さんが学校にいきたいというのが、お母さんの為でもなくお嬢さんの本心なら付き添って連れて行って上げたらいいと思います。
私の娘は泣いた顔を友達にもみせたくなく、母親の私が笑ってくれないから学校にいこうとしていただけだったと思います。
今は市の運営する支援学級に通い出しましたが、なにせ低学年がいません。また女の子も殆どいません。数名在席はしているようですがいつもいるのは中学生か高学年の男の子ばかりで、娘は支援学級も二日目からいやがっています。行っても別室登校状態です。ここでも毎日いかせようと私が躍起になっていましたが、先生には、無理矢理感しなくていい、安心していける場所にしましょうと助言され、休み休み、いってすぐ帰ってもよしとする、そんな風にしていくところです。
学校には週一回先生に会いに行って課題をもらっています。自宅ではその課題はしっかりやりますが、それ以外は私は仕事をやめられず放置していて自宅学習もなかなか難しいです。学校に行きたいうちは是非娘さんの気持ちに合わせていってあげたらいいと思います。
不登校児のお母さん
モクローさん
匿名さん
コメントして下さり、ありがとうございます。
最初に書き忘れたのですが、2学期の付き添い登校が辛くなり始めた頃ストレス性の難聴になってしまい、その時耳鼻科から小児精神科にも回されて受診しました。その時の先生とのカウンセリングで死生観が関わっているだろうと言われました。スクールカウンセラーさんや市のカウンセリングを定期的に受けていて、助言にばらつきがあるのも良くないという事で小児精神科は一旦やめている状態です。
不登校児のお母さん、分離不安対応の気持ちを共感して下さってありがとうございます。
前回の付き添い登校時、娘が私が喜ぶと思い無理しているのが分かりました。今回、行きたいと言われた時にあまり喜びすぎないように気をつけることはできたと思います。今まで娘の言葉に寄り添ってきたのですが、無理をしがちなので慎重になる方に気持ちが振れていました。でも、モクローさんが言われているように前回は条件交渉でしたが、今回は自分からいい始めたので違いますよね。付き添いの辛さも少しあるのですが、娘が安心できるのであれば乗り越えられる気がします。心配して下さってありがとうございます。あまり無理せずやっていきたいと思います。
匿名さん、背中を押して下さってありがとうございます。最初のひとこぎを一緒に頑張り、行きつ戻りつに付き合いながらやっていこうと思えました。
アドバイスと共感、本当にありがとうございました。
お母さんの付き添いがあれば行きたい、友達に会いたいとお子さんが言っているのであれば何も迷うことないと思います。自転車のこぎ出しの最初のひとこぎは重いですが、お母さんに手伝ってもらえればこぎ出せるんです。お子さんがもういいよって言うまでお子さんの気持ちを優先させていいと思います。
初めまして。私も娘が小1から小4まで、色々な形で付き添い登校してました。
文章を読んで感じた事を書かせてもらいますね
^_^
娘さんが、「クラスで授業受けたい」って自分から言ったことは、前向きな発言だな!と思いました。親から提案されて、「ママがいるならいいよ」という条件交渉とは違います。なので、娘さんの意志を尊重し、応援する意味では、付き添いで教室入るのはいいのでは?と感じました。
ここで、大事になるのは、ママさんが、教室に付き添いする事に対するストレス度です。
それが、物凄く辛い行為なら、やめた方がいいと思います。私は、最初は短期決戦のつもりで
教室の後ろに座り、付き添いしましたが、だんだん辛くなりました。ママが辛い=何もいい事はありません。なので、そこが、大丈夫なのか、それとも辛いのか、ママさんの気持ちも優先するといいと思います。
私のケースですが、別室を用意してもらい、好きな事をその部屋で、できるようになりストレスは減りました。その後はホームスクーリングになりました。
娘の為に〜を優先しがちですが、ご自分の事も大切にして下さいね。
こんにちは。
不登校、分離不安で悩まれているのですね。
そのお気持ち、凄くわかります。
現在4年生の娘は、今年6月からまた不登校になりました。
その前にも、2年生の時、分離不安が酷く、丸々一年間不登校でした。
付き添って登校した事もありましたが、無理に行かせる必要はあるのか?と疑問に思った事もあります。
(ママと離れたくないとポロポロ泣き出す)
娘は発達障害で、DCD(発達性協調運動障害)とASD(自閉症スペクトラム)です。
発達障害は4歳で発覚し、小児精神科に通院して4年が経ちました。
元々言葉も1歳遅れでした。
分離不安は、心の問題で、親から離れる事が不安で仕方ないそうです。
現在は、国が不登校の子を無理に行かせる必要はないと推奨している時代です。
私も不登校児だったので、娘の気持ちが凄くわかるので、無理には行かせていませんし、
漢字ドリル、算数ドリルを家でやらせて、毎週金曜日に担任の先生がきてくれるので
娘の顔を見て元気そうにしていると喜んで帰っていきます。
私も最初は「どうしてだろう・・・」って悩みましたが、今は吹っ切れてます^^;
小児精神科も、子供たちの心のケアをしてくれるので、もし抵抗がなければ一つの手だと思いますよ^^