母親

新中学生

1076 3 personmeg edit2025.04.16

小学校高学年の時点で遅れて登校しており、何とか細々とやってきました

中学生になり、1週間は頑張って行きました

午前中の放課後等デイサービスを前は利用していたので、そちらを週1また使いたいと言われました

もう学校疲れたみたいです

勉強の遅れとか色々心配ですが、担任の先生に相談するのはもちろん

入学早々スクールカウンセラーを利用してもいいのかな等、考えることがたくさん、絡まってます

何にも浮かばないのですが、アドバイスお願いします
スポンサーリンク
共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

  • 3

コメント一覧

  • schedule約2ヶ月前
    高校生母

    うちの子がそうですが、集団行動が苦手なのかもしれないです。
    私は行事は思い出になるし、行けないかなと思っていましたが、本人にはかなりの負担らしく、それがわかってからは、無理しなくていいよという考えに変えました。
    ストレスで体調が悪くなってしまうので…。

    • 0
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    そうですね、休まる居場所は作ってあげたいと思います。

    学校の野外学習なども今後あるらしいんですが、それも行きたくないって言ってます。休ませていいのだろうか
    体育祭や学校祭のときも、悩まされそうです

    • 0
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    不登校ではない子どものほうが、放課後デイ使っていました。
    放課後デイに週一回行きたいといっているのはお子さん自身なのでしょうか。居場所になるなら、活用してはどうでしょうか?

    中学で不登校になった息子をみていて
    中学は忙しいし、子どもへの観察や気配りが期待出来ないと思っています。
    新しい環境で友達も変わるので、疲れるのは当たり前かと思いました。

    親の心配事を相談する人と、子どもの居場所は分けて考えてみてはどうでしょうか。
    うちは、塾が比較的居場所でしたが、途中で行けなくなり、居場所を失いました。家以外の居場所がある。いいと思います。

    • 2

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up