
不登校児のいる生活どんな風に心に落とし込んでいますか?
1715
edit2024.03.29
みなさんは、どんな風に思って不登校児の待つ家に帰りますか。
どんな切り替えをしていますか。
みんなどんな事考えているのかなと、知りたくなったので、上げてみました。是非どんなことでもいいので、心の中を教えてください。励みになります。
- 17
コメント一覧
4件の投稿を表示中1-4件目(全4件)
4件の投稿を表示中1-4件目(全4件)
家に帰りたくないと思うことあります。いなくなりたいと思うことも。
仕事している方が自分のペースで動けますから、仕事もつらいことあるけど、マシかな、と思っています。(どうにもならない子供のことと比べたら…)
自分がしないと家はどうにもならないので、自分の生活を守るためにも帰って家事をしなくちゃ、と気持ちを振り絞って帰ります…。なんとか帰っても、何にもしてないように見える不登校、引きこもりの子供を見るのはつらいです。何の苦行なんだ、と毎日思ってしまいます。
アドバイスにはなっていないですが、同じ気持ちあります。
帰りたくないけど、私も夕飯作らなきゃ と思って帰ってました。
帰らないという選択肢はないので
時間があれば、途中 ミスドやマックやらに行ってリーズナブルなお茶タイム、この未来地図さん覗き、私だけじゃないって 気持ちを緩めて そして帰宅。当初はそんな感じでした。
何か別の事に気を向けることが出来ず
とにかく家から離れることが大切だった気がします。常に頭の中は子供の事で一杯でした。寝ても覚めても。
私の気持ち変わるのに2年かかりました。
ようやく、他の事に気持ちが向き始めて1年。あと私の元気に動ける時間も沢山はないな、と思ってから 今、私がしたい事をやろうかな、と思い、いろいろ小さなやりたい事を重ねて1年。
私だけやりたいことやってて良いのか?と
思うこともありますが
これしか私が私の人生を生きる術が見つからず。
子供は変わりませんし、その兆しも見えませんが。見守りという名の放置なのか?その気持ちも消えませんが。
回答になってないかも知れませんが
お互い頑張りましょう。
保育園から現在中学2年。保育園から学校行事楽しい思い出ありません。参加させるのでひと苦労。会社には遅刻、抜け出して迎え行く・・・をずーっとしてきました。
完全不登校になったので、送迎しなくなりました。
残業して帰ってます。
家は好きです。自分もゲームしたいし。
なので帰ります。って感じかな。
帰りたくない時、ありますね。無駄に車で時間を潰してしまう時もあります。
でも、結局、夕飯の支度をしなくてはならない、これに尽きます…
あとは、帰る場所が、家しかないから。
実家は飛行機の距離だし、友達の家に行くわけにもいかないし、ホテルに泊まるのはお金勿体無いし。
つまりつまり。
仕方なく、帰ってます!!