
不登校専門のカウンセリングセンター
2233
edit2022.03.20
親が全てを受け入れ、子どもに十分な充電が有れば動きだす、ということがあるというのは聞いています。それ以外でどなたか不登校専門のカウンセリングセンターや親ではなく、子どもにアプローチする民間のカウンセリングなどを活用した経験がある方がいたら、感想などを教えていただきたいです。
- 3
コメント一覧
2件の投稿を表示中1-2件目(全2件)
2件の投稿を表示中1-2件目(全2件)
バナナさん、とても詳しく教えていただきありがとうございました!
すごく参考になりました。オンライン相談もあるのはいいですね。
でも、民間のやはり高いですよね。
不登校の子をいっぱい見ていて見通しを教えてくれるのはいいですな。
とても助かりました。
はじめまして。
娘が登校しぶりをはじめた頃に民間の不登校専門のカウンセリングを利用しました。
まだ初期の頃でむりやり学校に連れて行っていた頃です。
むりやり連れて行くことに罪悪感を抱き、学校に相談しましたが「保護者の意向どおりに対応する」との回答のみで、どうしてよいのかわからず、夫がみつけてきた民間のカウンセリングを利用しました。
センターは新幹線で行かなければならない場所にあり、初回は私と夫のふたりで利用しました。
こども自身もセンターで過ごせるようなシステムでしたが、わが家は遠距離だったため、親のみの相談(2回目以降はオンライン)を数回して終わりました。
利用料は50分1万円だったと思います。
良かった点は
初期だったので、これからの見通しを教えていただいたことです。まだ何もわからない状態だったので、ありがたかったです。
利用をやめた点は
利用料が高く、気軽に利用できないこと
娘を見たことのない状態でいろいろアドバイスされることに疑問を感じたこと
センターは学校と直接やり取りをしたがったが、学校側が嫌がったこと
などです。
その後、地元大学の相談室に親子でつながったため、センターの利用をやめました。
長々と書きましたが、個人的な感想です。
トクメイ★さんに良いつながりができることを願っています。