母親

中1男子、発達障害で強迫症、五月雨登校(1時間)で友達がいなくなりました、

3677 7 personかさこ edit2022.02.11

中1の長男はもともと発達障害グレーで、コミュニケーションが苦手、小5から情緒障害学級に週に一回通級していました。小6のころ、フォートナイトのつながりで隣のクラスのAくんと仲良くなり、毎日のようにオンラインでゲームを一緒にするようになりました。息子はオンラインのボイスチャットでは、対面よりすらすら話せるので、友達と話せてとても楽しそうでした。
しかし、小6の卒業直前に強迫症(もともと少しあったのが一気に)が悪化。コロナ禍や進学の不安などがあったからだと思います。
二週間ほど不登校で卒業式。それから、精神科の薬をもらいながら、中学にあがり、1学期は一日3、4時間くらいなんとか登校していました。Aくんとは同じクラス、同じ班になり、学校でも放課後のゲームでも、親しく楽しそうに過ごせていました。
しかし、2学期から息子は「疲れる」「無理したくない」と、授業参加が徐々に少なくなりました。ゲームはするけれど、勉強もあまりしなくなり…。Aくんとは仲良くしていましたが、テスト二週間前ひAくんから「勉強するから」と言われ、一緒にゲームはしなくなりました。
2学期の中間テスト後、息子がやっとゲー厶を一緒にできると思って、ゲーム中に招待しても、応じてくれなくなりました。学校でも、以前は話しかけてくれたのですが、そのころから、挨拶くらいしか会話がなくなりました。息子は自分からは話しかけられないので、独りでポツンといるようになりました。
ラインでゲームを誘っても、断られます。Aくんは他の子と仲良くなり、息子とはゲームをしたくないようです。
 息子の強迫症が悪化してしまい、ますます不登校気味になっています。
「テスト終わったら、また一緒にゲームできるかな」と、息子が一縷の希望を抱いているのが不憫です。今は誰ともゲームをしていません。Aくんつながりのゲーム仲間は、皆、招待しても応じてくれません。
 Aくんには、同じ班になってくれて、感謝しかないですが、なぜ友達づきあいをしなくなったのか理由がわからず、聞くこともできず、モヤモヤしています。嫌われているわけではないですが、距離を置かれている感じです。
 息子は「独りだから教室に入りたくない」
と言い、完全不登校の一歩手前です。
 今は、息子はゲームと動画制作にはまっており、勉強はまったくしていません。
 友達と話せることが楽しみで登校していたのに、それもなくなり、いまや完全不登校が近づいています。
 フリースクールや放課後デイサービスには行きたくないと言います。
 「友達とのつながりを取り戻すために登校したほうがいい」と言い続けたほうがいいのか、それとも友情の復活はあきらめて、フリースクールなどへ行ったほうがいいのか、どうしたらよいでしょうか?
  • 3

コメント一覧

  • schedule約3年前
    かさこ

    とくめいさん、ゆーゆーさん、トクメイさん、温かいコメントありがとうございました。
    うちの子は、困った時も人に聞けないので、学校生活全般に支障がでており…ついつい「聞けさえすれば解決するのに」と思ってしまっていました。
    練習を積むというのはいいですね。まだ、母親に代行して言わせる癖がついており、なかなか自分から言うことは難しい段階ですが、徐々に自分で言う練習ができればなと思います。
    みなさまのコメントでいろいろな発見がありました。ありがとうございました。

    • 4
  • schedule約3年前
    ゆーゆー

     娘も、高校1年で話しかけるのが苦手です。よっぽど切羽つまらないとできないと言っています。でもこれって、質問があっても先生に聞けないし、病院に1人で行けない。できないことは経験が足りないのかなと思って、経験を増やすようにしています。
     コロナのワクチン接種は昼間で、仕事している親はついて行けないので、予約をとるところから姉と一緒に行かせました。事務的な話しかけはパターンを覚えればどこもだいたい同じなので、数を重ねればできるようになると思っています。

     療育的な所に通っていたとき、娘は雑談が苦手なので、相談したことがあります。カウンセラーは、雑談はセオリーなどないので、気にしなくていいと。それよりも、感受性が豊かでいろんなことに思いをふくらせることができるお子さんですよ、そこを認めて大事にしてあげてくださいと。通級の担任は、いいところがいっぱいあるお子さんなので、向こうから気づいて話しかけてくれる友達ができるまで待っていいのでは、と言ってくれました。

    息子さんは動画制作をされてるんですね。もう次のステップにいかれてるような。そこを大事にして世界が広がっていけば、また違う友達ができるかもしれませんね。

    • 5
  • schedule約3年前
    トクメイ

    かさこさん、こんにちは。
    息子さんよく頑張ってこられたと思います。

    まず、お友達と不登校は別問題のように
    感じます。
    なぜなら、A君と距離が離れる以前から
    行き渋りがみられるからです。
    ですから、「友だちとのつながりを取り戻すために登校した方がいい」との声かけは
    息子さんを苦しめる事になるかもしれません。
    また、それが目標になると、
    取り戻せなかった時には、「お母さんが、取り戻す為に登校って言ったのに取り戻せないじゃないか。」となり、親への不信感になる可能性もあります。そうなると年齢的にこじれます。

    また、A君はA君の思いがあり、
    この状況になっているのだと思います、
    中学生に大人な対応を求めるのは酷です。

    自分から話しかけられない…という悩みは
    息子さん自身のお悩みですか?
    お母様が息子さんをご覧になって
    自分から話しかけるようになって
    欲しいというお母様のお悩みなのかなと
    感じました。
    自分から話しかけられないというのは
    特性ですよね。
    それでもいい。と本人が思えるように
    するには親がそう思わないとなりません。

    私の息子は中学1年生の時に不登校に
    なりました。
    自分から話しかけるのは不得意で
    話しかけられても、答える時にも
    焦ると悩んでいました。
    これも、息子の特性ですから
    仕方ありません。
    「ママもそうだよ。話しかけるのも
    緊張するし、答えも焦るよね。
    でも、案外みんなそうかもよ。
    誰も人の話なんてあまり聞いてないから
    大丈夫よ。」なんて言い続けていました。
    息子はその時、
    「話聞いてないのはダメじゃん。」
    って言っていましたが…。

    今、息子は通信制高校2年生ですが、
    学校は卒業するためにいるんだから
    ここでの友だちは必要ない。と
    言います。

    息子さんにも、自分が自然でいられる
    自分の居場所がみつけられると
    いいですね。
    それが親の役目なのかなぁと感じます。

    • 8
  • schedule約3年前
    とくめい

    最初にコメントしたとくめいです。

    うちも自分から話しかけるのは苦手で、本人はもう中学に戻るつもりはないですし、フリースクールも初期から一切拒否しています。
    でも、コミュニケーションは欲しています。

    1年以上荒れまくって家で過ごして、今春からネットのスクールに入学予定です。中学には在籍したままです。
    オンラインで中学生同志でトーク学習をしたり、プログラミングの学習をします。
    続くかどうか不安しかありませんが、本人にとっての居場所になればと思っています。

    • 5
  • schedule約3年前
    かさこ

    コメントありがとうございます。もちろんAくんに息子よりもっと気の合う友達ができて当然ですし、息子にもそれは伝えています。息子が対面では自分から話しかけられないという悩み(家では普通に喋ります)は、小1から抱えています。相手から話しかけられたら答えるし、授業でも当てられたら答えられるので気づかれないのですが、自分からはまったく話しかけられません。
    教室で友達と話したくても、自分から話しかけられないことで、今回のように相手に近づけないことに行き詰まりを感じています。 
    Aくんがゲームを他の子としていても、息子を入れてくれなくなったことに(同じゲーム仲間の他の子たちも入れてくれません)残念な感じをうけているのですが、それも仕方ないことですね…。
    フリースクールに行っても、「自分から話しかける」ことができないと、同じような状態になるのではと危惧しています。
    スクールカウンセラーや精神科医、通級の先生に今までずっと相談してきましたが、克服の糸口すら見つかりません。  
    ASDのこだわりの強さや対人恐怖も混じっていると思うのですが…。
    息子さん、いいお友達がいらして素敵ですね。子どもが落ち着いて穏やかに過ごせれば、またよい方向にいけますね。ありがとうございました。

    • 4
  • schedule約3年前
    ゆーゆー

    こんにちは👋😃 切ないですね。ただ、中学生って、ソウイウモノです。おそらくAくんは興味が別のことに変わったのかなって思います。この時期って、コロコロ友達が変わって興味も変わって、流動性が激しい時期ではなかったかと、自分の経験でそう感じました。切ない体験がいっぱいあります。傷つきながら、あとから考えると、ああそういう時期だったのだなと。心も体も大きく変わっていく時期です。

    息子さんが発達障害グレーだと特性もあり、こだわりや切り替えが難しい場合もありますので、専門的なアドバイスが必要と思います。中学校にスクールカウンセラーがいると思いますので、相談されて、思春期外来などにアドバイスを求める方法があります。

    小学校でそういう体験をして、中学は支援級に入って学級委員を体験して、支援体制のある高校に行く方もいます。

    • 3
  • schedule約3年前
    とくめい

    難しい問題ですね。
    うちは完全不登校1年になる中2の息子がいます。

    まず、「友達とのつながりを取り戻すために登校したほうがいい」と言っても、本人が行きたくなければどんな言い方をしても行かないような気がします。それに、中学生の友人関係はとても複雑です。登校したからといって、A君との友情が復活するかはわかりません。

    A君は中学に入って新しい環境で新しい友達もできてテスト勉強もしてる。1日数時間しか登校していなくて、勉強もしない息子さんよりも、気の合う友達が出来ても不思議ではありません。

    すごくきつい言い方になってしまってごめんなさい。

    うちは不登校になっても頻繁に遊びに誘ってくれる昔からの友達が一人だけいます。もちろん学校に行っている子です。
    息子は平日でも休日でも、絶対に自分からは遊びに誘いません。きっと学校に行っていない自分が誘うのはおかしいし、忙しい友達に時間をあわせたいからだと思います。私もその友達にはとても感謝しています。
    いつ、付き合いが終わってもしかたないと思っています。もちろん理由を聞くこともしませんし、モヤモヤもしません。

    うちの息子も家でゲームをしていますが、特定の知り合いとはほとんどしません。
    息子さんもゲームや動画制作を楽しんでいるのであれば、友達に関しては焦らなくてもいいと思います。

    学校でもフリースクールでも、息子さんが居心地のいい方に行けたらいいのでは?
    でも、本人が拒否している間は親が動かすことはできません。
    焦らず落ち着きましょう。
    アドバイスにあまりなっていませんが、感じたことを書きました。傷つけてしまったのならごめんなさい。

    • 10

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up