【2025年最新】全国の親の会情報一覧(全476件)
全国の親の会情報をまとめました。掲載数No1、口コミや運営者メッセージもご紹介。運営者へのお問い合わせも可能です!
都道府県から探す
全国 | |
---|---|
関東 | |
東海 | |
近畿 | |
甲信越・北陸 | |
中国・四国 | |
九州・沖縄 | |
東北・北海道 |
検索して探す
-
NPO法人ビーンズふくしま
- 福島県
500円 -
松江不登校を考える会「カタクリの会」
- 島根県
入会金なし【設立目的】 不登校・ひきこもりの子どもや親、家族の苦しみ、悩みを共有しつつ、不登校から見える学校、社会の在り方を問う。どの子も等しく学び、自分らしく生きる権利がある事を知り、考えを広める。 【活動内容】 ・例会で不登校について思いを出し合い参加者で考える。不登校の子どもから学ぶ。 ・通信を発行し、情報を共有する。 ・相談を受け、不登校への理解を促す ・子どもの居場所(フリーダス)...
-
ポランの広場
- 岩手県
無料父母会では、色々な方の話を、お互い聴き合うことをモットーにしています。 他の方の話を聴き、自分の気持ちを語ることで、相互に支え合っています。 また、不登校・ひきこもりを支援する岩手県内の10地区(盛岡、北上,胆江、釜石、遠野、宮古、久慈、二戸、気仙)の父母会をつなぐセンターにもなっています。
-
ふらっと♭
- 奈良県
参加費:100円 講演会の時は参加費 500円■「ふらっと♭」のネーミング : 「ふらっと♭」の♭は半音さげる記号です。 ♭記号のように、時には「半歩さがってもいいよ。」 という思いが込められています。 さらに、気軽にふらっと来れる場所であり、対等な立場で話ができる 「フラットな関係」を目指しています。 ■こんな人のために: ・不登校・ひきこもり傾向の子を持つお母さん、お父さん ・過去に子の不登校を経験したことがある保護...
-
親のホッと広場「おしゃべり会」
- 大阪府
無料子育て中の方、不登校や発達に不安を感じ悩んでおられる方、一人で悩みを抱えないで日頃の思いをみんなといっしょにおしゃべりすると気持ちがホッと軽くなるかも知れません。 おしゃべり会は気軽に思いを語ったり、相談したり、情報交換もできる有意義な会です。参加者の皆さんが安心して本音を出しあっていただける会になればうれしいです。
-
不登校を考えるでんでん虫 親の会
- 静岡県
会員無料 非会員1回300円から500円(材料費・お茶...年に5回話し合いや研修を持つ。親としてのコミュニケーション能力を高め、子どもの気持ちを理解。子育ての話や、進学した子どもの親の体験発表。進路相談。
-
RITAの会
- 愛知県
プログラムにより異なりますRITAの会は、特定非営利活動法人オレンジの会が主催する精神障害者・引きこもり・NEETといった生きづらさ、困難を抱えた当事者の家族のための集まりです。
-
tsumugu~不登校 親の会
- 兵庫県
- オンライン(Zoom等)
300円(オンライン無料)不登校や学校へ行きづらいお子さんを持つ親の会を兵庫県高砂市やオンラインで開催しています。 一人ではないことを知って、心がらくになること。 親の会では、話すことで共感したり、されたり…。 そんな優しい時間を紡いでいきたいと思っています
-
コスモOYAの会
- 東京都
不明コスモ OYAの会は、親ならではの思いを打ち明けられる場所です。子どもがコスモに所属していない親も参加できます。
-
おやこじゅく オンラインサロン
- 長野県
※ご希望の方は両コースに入会することも可能です。 (...【ベーシックコース】 不登校や行き渋り等、子どものことでお悩みの方、また、学校とのやり取りでお困りの方などにオススメです。 体験者の話、当事者の声を聞くことで、ご自身の気づきや人との関わり方の変容をサポートします。 このほかにも、ご家族やパートナーとの関係改善にもオススメです。 疑問や悩みを会員同士でシェアし、サポートし合あうことができます。 これまで信州親子...
-
秋田県ひきこもり親の会「かだれ会」
- 秋田県
無料「かだれ会」では、引きこもりの子を持つ親としての不安、焦りなどを語り合い、支え合い、今日一日の気持ちを楽にしてもらえることを目指して、月一回集会を開いています。 この小さな積み重ねが、子どもを動かす大きな力に変わる日が来ます。
-
不登校問題を考える東葛の会 子どもの居場所「ひだまり」
- 千葉県
無料聴いて、話して、交流、 考えあっています。
-
きしゃぽっぽの会[青・成年の引きこもりを考える小金井の会]
- 東京都
100円ひきこもりの子を持つ親の会
-
一般社団法人フリースペース道
- 宮城県
無料~500円■不登校・多様な学びの場を考える親の会 「不登校・多様な学びの場を考える親の会」は、こどもの居場所づくりや学びの場、 不登校などの問題について親たちが互いに理解を深める会です。 気持ちを共有することで、親自身が楽になれます。 また、他の親の話を聞くことで参考 になることがたくさんあります。 ■親カフェ☕ 「親カフェ」は、不登校のお子さんをもつ親御さんが少人数で集まり、「お茶を飲...
-
フリースペースSAKIWAI ふきのとうの会
- 奈良県
500円子どもたちの不登校やひきこもりは学校や社会から距離をとることによって、自分を守ろうとする子どもたちの自然な在り方のひとつです。ふきのとうの会はそんな子どもたちを見守り支えあっていく親たちと、不登校や子育てを一緒に考えていく人たちとの交流の場です。
-
ハイフン
- 大阪府
無料ひきこもり、発達障がい者の当事者支援、家族支援の居場所
-
喫茶たんぽぽの風
- 愛媛県
お問い合わせください。〇親カフェ 不登校に悩む親の情報交換の場としての「親カフェ」。当事者の親だけの交流ですので、どこにも言えない悩みや思いを気兼ねなく交流できます。悩んでいるのは自分だけじゃない。子どもも親も悪くないと、生きるヒントを得られる場です。 〇風カフェ フリースクールに来ている子の保護者と、フリースクールに関わる大人が参加する場です。家庭での様子、フリースクールでの様子を伝えあい、情報共有し理...
-
奈良県登校拒否を克服する会
- 奈良県
500 円一人で悩まないで下さい。交流会で率直に自分の気持ちを出す中で、「私もそうだった」という声をかけてもらえ安心を得られます。多くの親が、直接体験を聞くことは大きな力になると語られています。良かれと思ってしていたことも、子どもにとって苦しいことだったという気づきもあります。そうして聞きあうことと、語ることで安心できるのが交流会です。ほっとすることで、明るく考えられるようになったり元気を取り戻すことができ...
-
しんゆり親の会 Our Place
- 神奈川県
不明専門家を招いて、講演会や相談会も定期的に開催している。そうすることによって、困っている子どもにどう親として寄り添えばいいかを有識者から具体的に教えてもらえるメリットがある。
-
小樽後志LD・発達障がい児者親の会「ぽてとの会」
- 北海道
無料LDのお子さんや発達障害のお子さんはもちろん、障がいのあるお子さんを持つ親の会です。