不登校・ひきこもり当事者と、その関係者を支援する自助グループです。 親の会の他、子どもの居場所作りや会報の発行などをおこなっています。
【2025年最新】全国の親の会情報一覧(全481件)
全国の親の会情報をまとめました。掲載数No1、口コミや運営者メッセージもご紹介。運営者へのお問い合わせも可能です!
都道府県から探す
	| 全国 | |
|---|---|
| 関東 | |
| 東海 | |
| 近畿 | |
| 甲信越・北陸 | |
| 中国・四国 | |
| 九州・沖縄 | |
| 東北・北海道 | 
検索して探す
- 
	
		
			子どもたちの生きる力をのばすネットワーク
- 愛知県
 
300円 - 
	
		
			不登校を考える親の会・大田
- 東京都
 
500円 ※年会費制度ありフリースクール・大田シューレ(東京シューレ大田)が主催する親の会です。
 - 
	
		
			クリオネ
- 千葉県
 
不明不登校や学校に行きにくい子どもの親の会です。 子どもが悩み、立ち止まった時、親もともに孤立しがちです。 毎月1回開催する親の会(例会)で、同じ悩みをもつ親同士が語り合い、わかち合うことは大きな支えになります。 親が安心することで、子どもにもゆとりを持って接することができ、子どもとまた笑顔でいられるそうありたいと思っています。
 - 
	
		
			不登校を考える かたつむりの会
- 福岡県
 
参加費100円子どもが不登校の経験を持つ保護者が中心となり、茶話会を開催しています。 同じ悩みを持つ人たちと話をして、悩みを分かち合いませんか。 ほかの人の話を聴くことにより自分の気づきも促され、各自の成長や回復へつながっていく会でありたいと考えています。 事前の申し込みは必要ありません。 お気軽にふらりとご参加ください♪
 - 
	
		
			コスモス会
- 宮崎県
 
要問い合わせ我が子が不登校やひきこもりになったとき、なぜ?と思い悩んだり、自分を責めてしまったことはありませんか? コスモス会は、その名のように、小さな花びらを寄せ合って風にゆれるコスモスのように親たちが、揺れながらも支えあう、そんな会です。 親の会では、親自身が癒される場として、子どもさんの様子を話し合ったり、進路や相談機関などについて情報を交換しあったりしています。 子どもの居場所&就労...
 - 
	
		
			ふんわり会
- 宮崎県
 
要問い合わせ我が子の不登校・登校拒否のことで、語り合う場です。大分県で活動している「星の会」とも連携しています。毎月の定例会や研修会の企画などを通して、親として子どもの「声を聴いてもらう権利」を大切にした活動をしています。 所在地:〒885-0055 宮崎県都城市早鈴町1583番地3
 - 
	
		
			NPO法人 北海道フリースクール等ネットワーク
- 北海道
 
無料不登校等の子どもたちの権利を守り、子どもたちの豊かな成長を願い活動する団体です。 北海道内にあるフリースクール等の団体と連携し、不登校や引きこもりに関するイベントや勉強会を開催しています。
 - 
	
		
			エリアリアン
- 宮崎県
 
300円途中、入室退室OK🙆♀️ お申し込みは、Facebookのコメント、メッセージで 「ひとりカフェ」って? 不登校に関してのお悩み(悩みがなくてもOK)や何か情報がほしい!という方が集まって、お茶を飲みながら、おしゃべりしています。特に決まりはありません。ひとりでも、ふらっと立ち寄れる場所にしたいと思っています。
 - 
	
		
			子育て座談会
- 群馬県
 
無料みんなの関心のあるテーマについて、話しをしませんか? テーマはこちらで決めさせていただきますが、ご希望やご要望がありましたら、ぜひお知らせください。 「話すこと」が決まっているので、興味のある方にとっては話しやすいし、情報交換がしやすいと思います。 テーマによっては、講師の先生をお招きして話を伺う時もあります。
 - 
	
		
			不登校児の親を支える会「アリスの部屋」
- 神奈川県
 
200円(チラシ・茶菓子代)子どもの不登校経験を持つ親たちと、今悩みを抱えている方たちが自由な話し合いの中で支え合っています。 進路の情報交換や、心配な行動・家族の問題など「不登校」に関する様々な事についても考えたり話し合ったりしています。
 - 
	
		
			不登校についての自由な心のお話場 ゆきわりの会
- 新潟県
 
無料(ドリンク付)私たちは、こどものために何かしてあげるのでは なく、親自身が自分について考える事が、お子さんが 強く前に進んでいけることに繋がると考えています。 学校に行けない子供たちの原因はそれぞれ違います。 どんな大人も子供も、自分を信じる事が大切だと考えています。 自分が自分を信じられるために、それぞれの思いを語り合える場になればと思っています。
 - 
	
		
			ブルースカイ(登校拒否を考える親と子の会)
- 長野県
 
相談・見学:500円/回 会費(正会員):4,800円/年...経験者の母親たちがスタッフとして活動し、相談に乗ったり、子どもたちと一緒に過ごしたりしています。
 - 
	
		
			OiCカフェ(不登校を考える会)
- 大阪府
 
無料OiC高等専修学校(大阪情報コンピュータ高等専修学校)が開催している会です。 「学校へ行きづらい」「学校へ行けない」という生徒の声を受け、2004年度に「不登校を考える会」を発足。 2015年度より名称を「OiCカフェ」に変更し、保護者の方の声と向き合っています。
 - 
	
		
			不登校・登校拒否を考える 「全道のつどい」
- 北海道
 
無料道内各地にある“不登校の子を持つ親の会”の活動交流として1998年から始まった集会です。 年々,手をつなぐ親の会が増え,支援者も含めたネットワークとなり,現在は当事者青年たちも参加する集会へと広がりました。 『一人で悩まないで』を合言葉に,一人で悩んでいた親や青年たちが仲間とであい,『出会えてよかった』と思える“つながり”づくりの場として,毎年開催しています。
 - 
	
		
			べんぽすた親の会
- 岐阜県
 
200円子どもの不登校に直面して苦しむ親たちに「あなたはひとりじゃないんだよ」と励まし続け、苦しむ子どもたちに寄り添い、一人ひとりの子どもの学び育つ権利を様々なかたちで保障していきたいと考えています。
 - 
	
		
			東山区不登校・ひきこもりを考える親の会
- 京都府
 
無料親の会では、それぞれの思いを述べたり、学習機関、医療機関等様々な情報交換をする。家庭内での、子どもさんへの向き合い方が少しでも楽になるように、ゆっくり、のんびり語り合うことで、肩の荷を軽くしてもらうことを目的としています。
 - 
	
		
			NPO法人 そら
- 京都府
 
不明小学生の保護者からすでに成人している方の保護者まで来ていて、さまざまな情報が得られることもあります。「そら」は職員が世話人として、全体の進行をしたり、子どもの発達に気がかりな点がある場合に助言をしたりしています。
 - 
	
		
			不登校・ひきこもりの親の会
- 長野県
 
300円子どもや青年、保護者の方に対して、不登校やひきこもりに関する支援をおこなうNPO法人です。 親の会の他にも、子どもの学習支援など、多岐にわたって活動しています。
 - 
	
		
			いばしょcafe Blue Star
- 富山県
 - オンライン(Zoom等)
 
300円Blue Starは不登校や学校に通いにくいお子さんを持つ親の会です。 不登校の子どもを持つ親や家族同士でつながれたらいいな、 そんな思いで活動を始めました。
 - 
	
		
			葛飾不登校の子どもをもつ親・保護者の会
- 東京都
 
参加費:500円東京シューレ葛飾中学校の開校に伴って始まりました。 葛飾区以外の地域に住む方も参加しています。