フリースクールインタビュー企画!
今回は福岡県でフリースクールを開催している「ほしのこども学舎」について、設立から今に至るまでのお話を聞いてみました。
まずは自己紹介をお願いします
はじめまして!代表の蛯原と申します。千葉県出身ですが、縁あって10年以上前から福岡で暮らしています。
元々は学習塾や医薬品商社で働いていました。学習塾時代は、小中学生を対象に5教科の指導をしていました。子どもが生まれたタイミングで「我が子を安心して通わせられる学校を形にしたい」と思い立ち、夫婦で「ほしのこども学舎」を設立しました。
普段は3歳の息子を育てるパパですが、怪獣のように元気に動き回る我が子に日々圧倒されています(笑)
ほしのこども学舎はどのようなフリースクールですか
ほしのこども学舎では「イエナプラン教育」というちょっと変わったコンセプトを取り入れています。オランダで盛んなイエナプランは、一言でいえば「自分軸」の生き方を尊重する学びのスタイルです。
学校生活は【学び】【遊び】【対話】【催し】という4つの基本活動でリズミカルに構成され、子どもたちは一日の過ごし方を自律的に選択します。チャイムや宿題といった他律的なしくみは存在せず、リビングのような温かな空間でのびのびと過ごします。
【学び】は座学だけでなく、美術や木工、調理や畑のお世話、自分たちで設定したテーマを掘り下げる探究学習など、楽しんで取り組める様々な体験があります。
自分軸の学びを深める中で、きっと自分だけの「好き」が見つかるフリースクールだと思います。
フリースクールを設立しようと思ったきっかけを教えてください
私は元々、学校がとても苦手でした。自由のない学校生活にどうしても馴染めず、人間関係に悩み、自己嫌悪に苦しみ…一度きりしかない子供時代を、苦悩の内に過ごしてしまったんですね。
オランダの「イエナプラン」の授業風景をたまたま目にした時、競争も抑圧もない開放的な空気の中で活き活きと学ぶ子どもたちの姿に、人生観が変わるほどの衝撃を受けました。
そこからは早かったですね。県内のフリースクールを実際に見学させて頂いたり、イエナプランの先駆的存在であるリヒテルズ直子先生や熊本大学の苫野一徳先生など、先哲の書籍や講演からたくさんの教えを受け、設立に向けての構想を練りました。
実際に設立してみてどんなことを感じましたか?
設立当初からたくさんの方に応援いただき、大変ありがたく感じました。とはいえ福岡ではまだまだ馴染みの薄い「イエナプラン教育」を軸にした学校を作るとなると、皆さんに存在を認知していただくまでが大変でした。
これからも教育を続けていく中で、少しでも多くの方にほしのこども学舎の存在を知っていただき、子どもたちの笑顔に繋げていけたらと思っています。
運営していて印象に残っていることがあれば教えてください
不登校を経験されている方から、今の悩みや将来の不安について相談を頂くことがあります。多くの子どもたちにとって、学校は最も大きな社会との接点です。そこに居場所をなくした子どもは、まるで世界から居場所を失ったような喪失感に見舞われることも少なくありません。
不登校で苦しんでいる子どもたち、そしてあえて学校に行かないことを選択した子どもたちに、一般的な学校とは「別の選択肢」があることを知ってほしいです。そのためにも、良い学校づくりを続けていきたいという思いを強くしています。
これからどのような場所にしていきたいですか?
学校に行けないから「仕方なく通う場所」ではなく、学校にはない学びや喜びを得るために「望んで通いたい場所」でありたいです。
自分の「好き」を見つけられる、自分らしく生きられる、子どもたちにとっての大切な居場所にしていきたいです。
最後に、このページを見ている保護者の方々にメッセージをお願いします!
イエナプラン教育では、学校を「生と学びの共同体」と呼びます。そして、共同体を構成するメンバーには、子どもたちはもとより、我々大人も含まれます。
ほしのこども学舎は、子どもたちはもちろん、我々スタッフや保護者の皆さま、その他大勢の関係者さまにとっての拠り所でありたいと考えています。この小さな学校から温かなご縁を広げていき、先の見えない世の中で手を取り合っていけたらと思います。
興味を持っていただけたらいつでもご連絡ください。こんな小さな学校を見つけてくれたあなたとお会いできるのを、夫婦二人で楽しみにお待ちしています!
――インタビューは以上です。
貴重なお話を聴かせていただき、ありがとうございました。
- ◆フリースクール「ほしのこども学舎」の詳細はこちら
- https://miraitizu.com/freeschool/57822
- 1
- ママたちの声を集めて届けるSNSはじめました。