受付終了 mail違反報告

母親をやめたい

130822 155 personわんちゃん edit2021.01.14

昨年夏、娘が高校1年生でサポート校へ転入しました。
進学校だったためコロナで休みだった勉強の進みが早く、本人曰く心が折れてしまったそうです。

私は不登校からの前学校とのやりとりや転入で
心労から1ヶ月で4キロも痩せてしまい、自分を責めて夜寝れなくて鬱診断もされました。

鬱になり毎日泣いていた時も娘には「は?勝手に自分が病気になったんだろ」と言われました。
旦那には「しばらく実家に帰ったら?」と。
心療内科付いて行こうかとかは1回も言われなかったです。

娘はサポート校へ転入してからも週2日の授業すらしばらくは通えず、なんとかレポートは提出。
秋からやっと通いだし、冬季講習にも通っていましたが、また2日前から急に行かなくなりました。
理由は聞いても答えません。
「ほっといて」と。
昨日は朝ごはんのみで昼、夜食べないでずっと自室にこもっています。

順調には行かなくなる時もあるだろうと頭では
考えていたものの、最近は一緒にランチに行ったり、話もするようになっていたので
結局肝心な時には信用してもらえてないんだなと
とても悲しくなりました。
心配してラインしても返事なし。

学校の費用もものすごく高いのでパートをして
自転車操業状態だし、精神的にも疲れました。
お義母さんにも「ママがしっかりしないと!」
と言われるたび辛くなります。
母親って何でしょう。
もう母親をやめたいです。
スポンサーリンク
共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

  • 428

コメント一覧

  • schedule約4年前
    匿名

    私もです
    もう苦しくて仕方ない
    同じく、結婚なんてしなきゃ良かったな
    そんな度量もなかった

    子供達小さい時の事思い出すとかわいかったな、お母さんにさせてもらってありがとう

    でも‥旦那も兄弟も、みんなこの雰囲気に苦しいし、私のお母さん頑張るよの笑顔なんなんだろうか
    毎日毎日、苦しい
    色々調べ、色々やってるつもりだけど、ほぼ空回り
    もう生きてる感覚もないです
    でも、苦しい今は冷静に考えられないだけかもしれません
    何とか細々とがんばらなきゃ!

    • 68
  • schedule約4年前
    匿名

    子育て以前に結婚しないで1人自由に生きていたかった・・・同感です。

    子供が産まれて母親になれて幸せもたくさんもらったけれど、今は母じゃなかったらもっと○○出来たのにな、自分の人生楽に生きられたのにな、と思ってしまいます。

    子供のせいで自分の人生が歩めていないと思う時点できっとダメなのでしょうけれど・・・子供は子供の人生、親は親の人生って分けて考えなければいけないのはわかっているけれど、現に目の前の子供を見ると心配にもなるし不安にもなるし、“きっと大丈夫”とドンと構えられない自分が嫌になります。

    • 86
  • schedule約4年前
    匿名

    普通なら育児放棄!ネグレプト!
    不登校になったら何も言わず寄り添う。背中を押さない。
    普通ならゲームばっかりせず勉強しなさい!
    早く風呂入って!
    早く寝て!
    やる事やって!
    一切我慢!
    我慢我慢我慢。笑顔。
    子供産む以前の問題結婚すらせず1人自由に生きて行けばよかった。
    自分より不幸な人を探したり、自分がどこまでも嫌になる。
    母親にならなかったらこんな毎日過ごさなかったのに。
    娘がよく空に行きたいって言うけど私が先に空に行きたい。
    1日1日なんとか生きてる事に疲れた。

    • 142
  • schedule約4年前
    匿名

    可能なら今すぐ辞めたいです。
    母親なんてなるんじゃなかった。こんな人生になるなんて思わなかった。
    子どもをもったせいで自分の心が病むなんて思いもしなかった。
    生んだ者の義務として今まで育て、不登校に寄り添ってきているけど
    もういい加減にしろと叫びたい気持ちです。

    • 165
  • schedule約4年前
    匿名

    トピック間違えてしまいました。
    すいません。

    • 0
  • schedule約4年前
    匿名

    今、ふと思い出した。
    私の時代(年齢バレるかな笑)不登校と言う言葉はなかった気がする。
    登校拒否という名だった。
    そうそう、まずいなかった。

    そして思った。
    私だけじゃなく、小学校高学年から中学想像以上なイジメがあったな‥
    今だったらマスコミ騒ぎかも。
    荒れてたな。
    交代で仲間外れ、物隠されるなんて日常茶飯事、呼び出されて殴られるなんてのもあったな‥
    毎日毎日、みんなが戦いで‥
    夜、家の外で悪口叫ばれたり‥
    先生も、おかしな人多かった。
    今だったら、大問題‥
    これは、私だけでない‥
    毎日みんな必死だった!私も地味なやり方でやった子にやり返したり‥
    かなり地味なとこは笑える。
    でも、誰も学校に行かないという選択はしなかった。というより、そんな発想もなかった‥あと何日で卒業だとか考えながら毎日を過ごしてたな。
    仲の良い同級生とたまに集まると、毎回その話しになる。
    でも、私はその話しになると、胸がギューてなる。この歳になってもまだ忘れられない。
    頑張りすぎたんだな‥きっと。
    トラウマって怖いですね。

    • 29
  • schedule約4年前
    匿名

    結婚して子供を持つまで、
    多少の挫折もあったけど、ほとんどは、努力と周りの支えでうまくやりこなしてきました。
    誰かにほめられたくて、認められたくて
    一生懸命生きてきました。

    子供が不登校になり、
    自分の子育てが間違っていたのだ…と
    事実からの因果関係を突きつけられ
    日々、悪化する子供との関係や
    全く改善されない不登校の現実に

    自己嫌悪の毎日です

    こんな暗い投稿ですみません

    • 78
  • schedule約4年前
    元不登校児

    とある国家資格を持ち、バリバリ働いたのち、現在育児に専念している、3児の母です。
    そして、30年前の不登校児です。
    30年前、母も主様と同じ気持ちだったのかな…と思いながら拝見しました。
    当時反抗期真っ只中、本音と建前の使い分けなんてできない、干渉されると鳥肌が立つほどに嫌なのに、距離を置かれると見捨てられたように感じて絶望する。
    今、自分が母親になって、当時の自分が娘だったなら、「どないせいっちゅーねん!!!」って投げ出したくなると思います、本当に自分勝手ながら。
    子供も辛いのよ、とか、見守ってあげて、とか、確かに回りは言いますよね…母もきっと言われてたと思います。
    でもね、今なら思います。
    母親の気持ちは誰が受け止めてくれるのよー!!私も孤独よー!!
    助けてよー!!
    って「母親側」の悲鳴が。
    なので、アドバイスなんて大それたものではなく、純粋に経験者としての「お願い」として書かせていただいても良いですか?
    「長い人生のほんの数年、学校に行かない・勉強しないからといって、その後の人生にとって屁でもない!」って信じて欲しいんです。
    高校卒業資格なんて、夜間高校や通信制高校行かなくても、17歳過ぎれば高卒認定試験で取れるんです。
    だから、大学とか上の学校で学びたくなったら、ちゃあんと別ルートが用意されてるんです。
    私、20歳の時に高卒資格取得して、大学行って、専門の資格取って就職したんです。
    中2の時に不登校して、だいぶ回り道したけど、恋愛して結婚して子供3人産まれて、結果良ければ全て良し!で過ごしてます。
    お母様の気持ちも、お子さんの気持ちも、痛いほどわかるから、どうか、今は「人生の充電期」をお互いに持ってあげて欲しい。
    そんな「お願い」です。
    長文すいませんでした。

    • 138
  • schedule約4年前
    匿名

    私は 母親やめちゃいました!

    母の概念を捨てて、
    心配を捨てて、
    支配欲を捨てて、
    先回りを捨てて、
    普通や常識を捨てて、
    偏見を捨てました。

    で、ただの私になりました。

    手放せるか物凄く、悩んだけど、
    母親で居ることが、子供の害になるのなら辞めてみようと。

    結局、自分の問題でした。

    • 85
  • schedule約4年前

    私も同じです。 
    私1人こんな気持ちなのかと思ってましたが私だけじゃないのかとちょっと気が楽になりました。
    高校1年生の息子がいますが、G.W.後から1週間ごとに登校、欠席を繰り返して1ヶ月前から不登校です。
    私がこの子の側にいることでこの子を苦しめているのかな‥と毎日考えてしまいます。
    息子は母親想いの優しい子です。
    すごく苦しいのだと思います。
    私かけた言葉が彼にとって負担になっていたのだと思います。
    以前から辛いこと、苦しいことがあっても「明けない夜はない!」と思ってきましたが、息子の現状を日々見ているといつ明けるのか不安で不安でたまりません。
    10年前、主人は鬱でした。
    家を購入したタイミングと主人が上司との折り合いが悪くなったタイミングが重なり主人は鬱状態になり、私のエゴが自分の鬱や息子の今のような結果になったのだと数週間前に責められました。
    主人も息子の現状が受け入れられなくて私を責めたのだと思います。
    主人から謝罪はありましたがそれが主人の本音なのだと思うとやりきれません。 
    やっぱり全て私のせいなのかと。
    上の娘は今年大学受験もあり母として踏ん張らなければならないのはわかっていますが、本当にどこか消えてなくなりたい気持ちでいっぱいです。

    • 47
  • schedule約4年前
    とし

    わたしも母親やめたいです
    なんなら、家を放り出してどこかへ行きたい

    留年決まってる高1娘。
    毎日、昼間で寝てその後は何をやってるのか?

    多分、ほぼYou Tubeとスマホゲームだと思う

    少しでも、学校に行ったほうがいいけど、留年決まってるのに行く意味ないし。とか言ってる
    確かにそうだけど、このままでは4月からも行けないような気がするから少しでも行ってほしい。
    外に出てほしい。

    今日も起こしたら、わかってる!起きるから!ほっといて!しか言わない。
    もういいから!ウザい!と言われ、嫌になる。

    母親だからこれを受け止めなくてはならないんでしょうか?
    疲れました

    • 89
  • schedule約4年前
    もも

    はじめましてm(_ _)m

    娘さんの一言、つらすぎます。
    毎日頑張ってるお母さん、えらいですよ。
    尊敬します。

    旦那さん、もっと優しく思いやりを持つべきです。

    お義母さん、1週間暮らしてみたら気持ち分かるのかな?

    読んでて涙が出ました。

    こうなりたくてなった訳じゃないのに、ひどい。

    うちも家が落ち着けるはずなのに、イライラしたり情けなく泣けてきたりもします。

    この場をおかりして、グチ聞いてもらってます。

    • 26
  • schedule約4年前
    匿名

    私も母親やめたいです!
    早く楽になりたいとばかり考えてます。
    心労で痩せるのわかります!私も胃が痛くて、食欲がなく4キロほど痩せました。そして、夜も眠れません。少し寝てすぐ目が覚めてしまい、今日は学校へ行くかなど考えて眠れない日々が続いてます。
    とにかく早く楽になって、夜ぐっすり眠りたい。
    せめて、学校に行けなくなった理由だけでも教えて欲しい。一学期は毎日楽しいと無遅刻無欠席だったのに、夏休み明けて一週間後から突然不登校。何があったのか?
    気にしないでおこうと思いますが、ついつい色々考えてしまいます。母親って、そんなもんですかね、、、

    • 41
  • schedule約4年前
    わんちゃん

    とんとん様
    hokusai様
    MIMI様
    ちゃこ様
    匿名でコメント頂いた皆様

    たくさんのコメントありがとうございます。
    今の気持ちや、状況。
    同じ悩みを抱えている同士分かる事ばかりです。
    答えがわからない問題。

    なんでもないフリして何も聞かず
    元気に振る舞ってても
    どうしても
    母親だから、大人だからといっても
    耐えられなくて全て放棄したい気持ちになる時があります。

    コロナウイルス渦で行動にも制限があり、
    ストレスがたまる状況なのもあると思います。

    自分を大事に、
    ちょっとずつでも
    自分の気持ちが軽くなれるように心がけたいです。
    悩んでるのは私一人じゃない!
    励まされました😌

    ありがとうございました。

    • 16
  • schedule約4年前
    ちゃこ

    昨日は月1の不登校の子どもを持つママたちのお茶会でした。みんな「自分は親になる資格がなかった。自分がいなくなったら、子どもは自立できるんじゃないか、うまくいくんじゃないか、と何百回も思った」って言ってました。みんな同じ思いなんですね。それでも子どもを投げ出さない私たちは偉い❗️すごい‼️って思います😭

    • 44
  • schedule約4年前
    MIMI

    お辛いですよね。
    最近Twitterに回ってきた「鬱になった人間の苦悩、努力、克服」の四コマ(かなり長いけど)をよみました。
    医師の方がリツイートしていて読みごたえありました。
    精神疾患は、どんな症状でも「不安」から始まる。
    そして、鬱や強迫観念など色々な精神疾患は、自分自身で自己虐待をしていることである。
    という話でした。
    自分を愛しすること。
    自分を責めない。自分を認め肯定する。
    と、ありました。
    Twitterで探して読んでみてください。
    自分を責めず愛してください。
    自分の責任ではないです。

    • 14
  • schedule約4年前
    匿名

    いくつになったら自立してくれるのかな。
    本当に自立してくれるんだろうか?
    仕事柄8050問題に直面知ることがあり、将来の我が家も。。。と怖くなってます。

    自然にみんな育つと思ったのは大きな間違いでした。どんな育て方をこの子にしたら良かったんだろう?

    将来が怖いです。だから今できることを必死に模索しています。

    • 41
  • schedule約4年前
    hokusai

    私も母親やめたいです。夫と離婚して(夫婦仲は悪くないのに)親権を託せば、娘と離れて暮らせるかな、とまで考えたことありますよ。

    死にたくなった時は、「でも5年後にはラクになってるかもしれない」と想像して乗り切ってます。自立してくれたら、娘とは少し距離を置きたいです。それくらいヘトヘト。

    • 56
  • schedule約4年前
    メガネ

    学校に行くのは当たり前。
    当たり前すぎて、学校に行かないって選択肢は今までの人生にはなかった。

    ただ、学校に行ってない、
    ただ、それだけなのに、
    なんでこんなに辛いんでしょうね…

    学校って、なんなんでしょうね…

    • 68
  • schedule約4年前
    匿名

    私も母親をやめたいです。
    こんなに子供のことで心配して、くたびれないといけないのか、なんで他の家庭の子はのびのびできるんだろう。
    育て方が間違っていたんだと思いますし、今更やり直しもできず。。。

    もう手を離れてもいい年なのに、心配がつきません。
    死にたいです。

    • 90
keyboard_arrow_up