子ども自立の郷 ウォームアップスクール ここから

◆運営者からのメッセージ紹介
皆さんこんにちは、理事長の唐子恵子です。この度は、当施設のWEBサイトをご覧頂き誠にありがとうございます。
当施設は、長浜市の北部、旧余呉町にあります。不登校児童生徒のための寄宿制自立支援施設です。廃校になった木造校舎を利用し、自然豊かな土地で、子どもたちの元気と自信、生きる勇気を取り戻す活動を行っております。
私どもは、『自立支援施設を作り、一人でも二人でも子どもたちを元気にしたい』という想いから、当施設を設立いたしました。
旧余呉町の元町長さんはじめ、様々な人たちに助けていただき、当施設は歩み始めました。
今後も、一人でも多くの子どもたちを元気にしたいという想いを胸に、歩みを止めず、邁進させていただきます。

主な特徴

「生活力」を育む「共同生活」

「ここから」の朝はゆっくりです。
朝八時に台所へ自分の身支度を整えて、集合。寄宿するまでは昼夜逆転の生活、ゲーム漬けの生活を送っていた子が少なくありません。
しかし「ここから」に来ると、みんな頑張って自分の力で起きています。
基本的に起こしません。ある子は身支度までに二時間もの時間を要しますし、ある子は五分で身支度を整えます。
みんなの時間に間に合わせるために自分で調整することが必要になってきます。自分のペースで起きて、みんなと合流できることが大切です。学校や家とは違い、そういう意図を持って、しっかりと時間を使って、力を養っていきます。
「ここから」の寄宿室には毎日、朝日が差し込み、台所に行くと、パンが丁度焼きあがり、その甘い優しい香りに包まれて、窓の外を見れば、美しい山々のパノラマが子ども達を迎えてくれます。指導員も気持ちよく「おはよう」の声をかける、こんな優しい朝の光景が、心も身体も癒し、目覚めさせてくれます。

さぁ、みんながそろいました。自然に「おはよう」の挨拶が口をついて出てきます。
一緒に朝食を作りいただきます。「ここから」では、木曜にみんなが集まれば、まず献立つくり、そして買い物とすべて子ども達と共に行います。ご馳走様をした後は、みんなでジャンケンです。大人も子どもも分け隔て無く、負けたら皿洗いです。運の悪い時は、朝・昼・晩と皿洗いが続くこともあります。あとの人達は、皿の片付けやゴミの片付け等をしています。
「ここから」は、生活自体が自立の為のステップと考えています。
集団の中で自分のできることを考えたり、挑戦したり、周りの人の気持ちを汲み取って生活していきます。

自信回復のための「体験活動」

「ここから」では色々な体験活動(陶芸、ステンドガラス、トンボだま、七宝焼き、紙粘土、カヤック、織物、木工、スポーツ、琵琶湖一周サイクリング、山登り、自然物での製作活動等々)を、その季節に合わせたバラエティー豊かな活動として取り入れています。陶芸では、土粘土をこねて自分の食器の作り。焼きあがった食器で食事をいただきます。どんなに傾いていても、そこは味わいです。世界に一つの自分の作った物。とても大切に扱いますし、何よりそれで食べた食事の味は格別です。
私はもうおばさんですが、子どもと一緒にカヤックにも山登りにも挑戦です。こんなおばさんでも弱音を吐き吐き、子どもの中に入ってやっています。すると、とても臆病な子どもも、「なんだ、おばさんでも楽しそう。できないけど、何度も挑戦している…」と、興味を持ってくれて、実はやってみると随分上手でということが多いのです。色々な活動に挑戦することでやる気・意欲が高まり、自信につながっていくのです。「ここから」にいる間に、自分の好きなもの、興味を持つものが生まれていきます。
琵琶湖一周サイクリングでは、朝八時にスタートし、深夜二時に琵琶湖一周を果たして、へとへとになって帰ってきました。二十二時間掛かっての琵琶湖一周。へとへとでも自分が成し遂げた満足感と充実感を味わうことができ、どの子もピカピカの笑顔を見せてくれました。
「ここから」では一つ一つの活動に大人も子どもも自分の気持ちをしっかり乗せて、楽しんでやっていきます。大人も楽しめないのに子どもが楽しいわけがありません。不登校の子どもたちに多いのが、やる前からすごい結果をイメージしてしまったり、逆に失敗を恐れてしまったりと極端に考えるところからスタートしようとする。その結果、思いどおりにならないとやめたり、失敗を恐れたりしてやらないといったことが多いようです。でも、何でもやる前に結果が決まっているのでもなければ、すべてが失敗といったことはありません。ある部分は失敗のように見えても実はよかったといったことも多々あるのです。いろいろな活動をしながらそういう経験の溜め込みを作っていくことが大切だと思っています。

自ら喜びを感じ取らせるための「手厚い支援」

「ここから」では人との出会いを大切にしています。地域の方々との出会いや、「ここから」の仲間や指導員との出会い、「ここから」卒業生との出会い等が上げられます。大人が、いくら口先で、「大丈夫」といっても伝わりませんが、卒業生が元気な顔を見せて、一緒にご飯を食べながら自分の辛かった時のことを話してくれたりすると、「ああ、自分もこの人たちのようにやっていけるかもしれない」「自分にも未来が確かにあるぞ」と感じることこそ意欲につながっていくのではないかと感じます。子どもにとっては本当に頼もしいモデルです。
また、地域の高齢者の方々との触れ合いも大きなものです。いろんな方がお野菜を持ってきてくれます。「ここから」では子ども達と一緒に頂きます。すると、不思議なことに、そのお野菜におじいさんやおばあさんの顔がつきます。はじめは野菜嫌いで、野菜を触ることも嫌だった子達も、「あのおばちゃんのきゅうりが腐り始めた」「大変や、そのきゅうりから食べよう」「腐ったところは切り取ったらまだ食べられる」というようになり、出会いから物や食べ物を大切にする思いへと繋がります。
「ここから」に来て、家から離れることで、親と学校から離れることで、先生や友達と新たな出会いをもう一度経験していくこととなります。いい出会いを丁寧にすることが一番大切なことだと思われます。また「ここから」では、施設の一室を地域の方々に開放して、「ほっこりCococafe」を開いています。色々なアートや体験ができる、地域の方とのふれあいや交流の場としてカフェをしています。ここでは、うちの施設で寄宿している子どもたちが、お手伝いをしたり、一緒に参加することで、異年齢のたくさんの人たちとのかかわりを広げることができます。

勉強内容

カヤック体験・ステンドグラス作り・陶芸体験・木工制作・コミュニティカフェ活動など

費用

詳細はお問い合わせください。

スクール概要

名称 子ども自立の郷 ウォームアップスクール ここから
対象年齢 小学生 / 中学生 / 高校生
タイプ 共同生活タイプ
主な対象者 不登校
利用時間 木曜日の午前中に登校し、月曜日の午後帰宅する、4泊5日の共同生活です。
火曜日と水曜日はお休みになるので、学校や習い事へ行く子もいます。
住所 〒529-0512 滋賀県長浜市余呉町上丹生1570
アクセス
(行き方)
JR北陸本線「木ノ本」駅で下車 バス停「木ノ本駅」より丹生線よごばす「洞寿院」行に乗り、バス停「上丹生」で下車 バス停より徒歩3分
定員 特になし
HP https://www.cocokara2008.com/
電話番号 0749863578
メールアドレス info@cocokara2008.com
ママたちの声を集めて届けるSNSはじめました。

未来地図の公式SNSでは、「ママたちの声を集めたアンケート回答」や「先輩ママたちの経験談」を中心に、さまざまな情報をお届けしています。ぜひフォローしていただけると嬉しいです(*´`)

keyboard_arrow_up