オレンジの日記『娘の同棲と息子の停滞』
edit2025.10.12
68
娘、彼氏と同棲することになりました。
言えば言うほど離れていく気がして、なし崩しになった部分もあります。
でも、もともと、あと1年くらいで一人暮らしさせる予定でしたから、一緒です。
娘のことを大事に思っていること、好きな人がいることは素晴らしいし、自立は応援したい、でも私がさみしいことなどをお互い腹を割って、心を開いて話ができました。
娘は電話口で涙ぐみ、兄と一緒に暮らしたくないことや、母のことが嫌だということではないことも話してくれました。週何回くらい帰って来てほしい、一緒にご飯が食べたい、電話してもいいか、そういう私の話も、うんうんと聞いてくれました。
息子のことでたくさん我慢させちゃってごめんね、とも伝えました。
物理的に離れていたことがさみしかったんじゃなくて、心が離れていたことがさみしかったんだと
電話を切って気づきました。
ご飯がいるかいらないか心配しなくていいし、連絡がないな、何時に帰るのかな、また帰ってない!と、今はもやもやしません。
でもやっぱり、寂しいです。空の巣症候群かもしれません。
世間的には筋が通っていないこともたくさんあるようで、某大手掲示板に血迷って悩み相談しかけましたが、「親でしょう」「甘すぎる」など、辛辣な言葉を散々言われ、削除しました。
息子が不登校になった時点で、「世間体」「普通」はとっくに捨てました。
娘や息子が幸せになるために、どうしたらいいか、それが基準です。
一方の息子。
車校は申し込むと言ったものの申し込まず1週間。
カウンセラーさんいわく、やりたいという「気持ち」はある。でも「行動」になってない。別のステップ。だそうです。
何か、具体的にイメージできなくて不安なのかも、と。
いつ申し込む?という聞き方だと、「明後日」とか適当に嘘をつくので、
最近どう?と聞いたら、「コンタクトが3回に1回はつけれるんだけど…まだ時間かかりそう」と教えてくれました。そうかこれか。聞きたいこと(車校)のことを言わずに、雑談すればいいのか。最近どう?これいいな、と。でもな…遅い!!!!!時間かかりすぎ!!!
しばらくコンタクトの件からかかりそうなら、「時間かかりそうなら単発バイトしてみる?」と持ち掛けてみようかな…しばらくしてから…しばらくっていつだ!
今日は連休。久々にひまです。
忙しいと、不安にならないのですが、時間ができると、すぐ不安になってしまいます。悪い癖です。
こうして言葉にしているのも、不安を解消する一つの方法です。
後は、自分の好きなことをする。家事など目の前のやらなきゃいけないことをする。
趣味も、少しだけやりました。
恋人と話をするのも楽しいのですが、
つい、子供の愚痴を言ってしまい、解決しない不安は、ただどよーんと落ちてしまうだけなので、よくないなーと思ったりもします。
楽しい話をしないといけませんね。
客観的にみたら、息子への対応も、娘への対応も、今はベターなのだと思います。ベストじゃないけど!
でも、不安…意味もなく、不安…。
どうしようもないんだけど!!!
- 3
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます