るるちぃの日記『誰の不安?』

息子、中3。

受験がある年なんだ。

息子は不登校もうすぐ1年、
完全なひきこもり。

勉強全くしてない。
受験ができる状況じゃない。
でも、
こんな時期だから、
進路の話だけはしておきたい。

可能性が低くても全日制の高校、
通信制という選択もあるし、
無理ならば1年見送るってことも。

どれにしたって、話し合いがしたい。

でも、相変わらず
学校、勉強、進路、については顔を背けて話をしない。

まだ早い?

この1年のひきこもりを
親として、なるべく、
安心できる環境をつくってきたからこそ思うの。
話をしないで冬を迎えたら不安にならないか?
そう思うのも親の押し付けになってしまうのだろうか?

高校に行こうと行かなかろうと
話がしたいの。
話をしないで、
中学を卒業して、どこにも属さない環境に入るってどうなんだろう?

不安にならない?

属する方が不安なのか?

いっぱい話せるようになったし、
笑顔もみられる。
でも、したい話はできない。

もどかしい。。。

子の不安を思って考えてるけど、
親の私が不安になってる、よね。。。

favorite読んでくれた人へのメッセージ

読んでくださりありがとうございます。
不安を、はきだしてみました。

  • 9

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

スポンサーリンク
共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

keyboard_arrow_up