どんな会なの?
不登校、行き渋りなど、学校が苦手な子どもをもつ親の会です。
おひとりづつ順番にお話をお聞きしています。
聞いてみたいことなど、対談しながら過ごしています。
気持ちを吐き出してスッキリしたり、
体験談を聞くことで安心したり、対話の中でヒントになる事があるかもしれません。
親御さんが少しでも楽になるための親の居場所です。
学校が苦手、不登校、引きこもりなどでお悩みの方のご参加をお待ちしております。
主催者情報
『正藤(しょうとう)』
子どもが不登校になり、悩んだり考えたりして6年間を過ごしました。
安心して不登校について話したり、情報交換ができる場があったらいいな、との思いが募り
2022年6月に鎌ケ谷市に不登校親の会を立ち上げました。
アドラー心理学ELM講座(勇気づけ勉強会)も開催しています。
ELM講座にご興味ある方のお問合せもお待ちしています。
費用
200円
イベント概要
| 名称 | 鎌ケ谷市 不登校親の会 そのままで大丈夫だよ♪ |
|---|---|
| 開催日時 | 偶数月 日曜日 12:30〜15:30ごろ(延長する場合もあります) 開催予定はブログでご確認下さい。 https://ameblo.jp/daijobudayo-2022/ |
| 開催場所 | 『東初富公民館』 鎌ケ谷市東初富1丁目10-1 (駐車場あります) 新鎌ヶ谷駅 徒歩20分 または バス(鎌ヶ谷コミュニティーバスききょう号東線)東初富公民館下車 |
| HP | https://ameblo.jp/daijobudayo-2022/ |
| 電話番号 | 09068327055 |
| メールアドレス | daijobudayo2022@ymail.ne.jp |
| 設立日 | 2022年5月 |
よくある質問
-
そのときによって、6名くらいから15名くらいの日もあります。
だいたい10名前後で集まっている日が多いです。
親の会の様子は、ブログの『親の会開催レポート』をご覧ください。 -
小学校低学年から、高校生以上のお子さんの親御さんもいらっしゃいます。
そのときによってさまざまですが、中学生、高校生の親御さんが多い印象です。
-
家での過ごし方
学校との関わり方
親の気持ち
気分転換のしかた
子どもとの関わり方
進級・進学
など、いろいろです。
笑ったり、ときには涙したりしながらあたたかい雰囲気でお話しています。
ここで話したことは、他では話さないお約束です。
