PRこちらのフリースクールは当サイト内で問い合わせ可能です!

MARBLE WORLD シティスクール

◆運営者からのメッセージ紹介
子どもが成長する
「教育」にこだわって約30年
オルタナティブスクールにかける思い

今から約30年前、普通の英会話教室で子どもたちに授業をしていた時、たまたま学習障害を持った子どもや、登校拒否を している子どもの家庭教師をするご縁がありました。
普通と違う子どもへの教育は確かに難しかったのですが、自分自身も「変わっている」と言われる側の人間であったこともあ り、この子どもたちにも楽しく生きられることを教えてあげたいと思い、向き合いはじめたことが、発達支援教育に携わるきっ かけでした。

試行錯誤を繰り返しながら、数年が過ぎた頃、保護者から「やまもと先生に教えてもらったおかげで、ここまでこれました」と 感謝されたことがありました。
こんな私でも社会の役に立ち、それが生業になるならと思い一念発起。おそらく日本で初めての「発達障害の児童に特化し た教育支援事業」を起業しました。

発達障害があっても、その子にあった支援や勉強を教え、スキルを獲得する努力や成長ができる「教育」の場であることにこ だわりました。

それは、私にはある想いがあったからでした。
優先順位の一番上に
子どもがいること
私は、発達障害の子どもに対して、「不登校にならないための支援」、「それを未然に防ぐためにどうサポートしていくか」に取り組んできました。

子どもたちが、
つらい思いをしたり、
被害を被ることを未然に防ぐ。


これが、私にとっての最優先事項だったからです。

「学校がつらい場所」になる理由は、前述の【ギフテッド】と同様に、周りの理解が進んでいないことにあります。
そうならないために、学校をどう変えるか、先生をどう変えるか、保護者をどう変えるか、にも積極的に取り組んできました。

例えば、こんなこともありました。
あるとき、中高一貫の進学校に通う子どもが私の元にやってきました。
とても成績優秀な子どもでしたが、周りの生徒や先生と合わない、学校のシステムに合わないなど、不登校になりつつありました。

これは学校を変えるしかない。
そう思った私は、ご両親に学校との交渉をアドバイスしました。

ご両親は理解されない状況が続きながらも、諦めず交渉を続けた結果、先生方がその子の「困り」を理解し、状況に応じた 対策を施すなど、学校の教育環境を変えることができたのです。
そのおかげで、仲の良い友だちと一緒に学校生活を続けられるようになり、中学高校を卒業して希望の大学への進学も叶 えることができました。

このように、周りの大人と教育環境を変え、整えることで、子どもたちが「成長」できることをいくつか実践してきました。

そして、いま子どもたちと一緒に私たちも成長できる環境がようやく実現できる運びとなりました。

是非、多くのご家族様に知っていただきたいです。

主な特徴

ギフテッド児、2E児を中心にした小さなオルタナティブスクール

「発達障害」に関しては、認知と学びの場は増えてきました。
しかしながら、【ギフテッド】に関して、すべての大人、すべての学校が、そのことを理解し環境が変わるには、まだまだ大きな 壁があり、私一人の力では限界があります。

私ができることは何かを考えたとき、「社会の環境が整わないのであれば、小さくても整っている環境を用意すればいい」と いう想いが芽生え始めます。

【ギフテッド】に関して、すでにそのようなスクールはいくつか存在していますが、子どもの側に立った環境が整っているかど うかが重要です。

【ギフテッド】の子どもを持つ私の知人は、すでに5〜6校のスクールを転々として、理想のスクールを探し求めています。
わが子が【ギフテッド】であるとわかった親は、国内外から情報を収集し【ギフテッド】に対する思いや専門知識のレベルが高 くなっているのですが、それに比べ、専門性が高く経験豊富な学校や先生はまだ存在していないのが実情です。

だったら、私の経験や専門知識が、【ギフテッド】の子どものために、役立てられるのでは…。


そんな想いで、やっとのことオルタナティブスクール『MARBLE WORLD シティスクール』が9月に開校することになりました。

開校場所:大阪市天王寺区味原町7番6号アジハラベイス
活動日:火、水、木、土 土曜日は月1回 バランスの良い発達をめざす独自の随意運動プログラムを行います。それ以外は奈良県桜井市三谷 山野草の里 で生き物探求、季節の植物探索、農作業、里山整備などを子どもの主体性を大事にして進めていきます。

子どもたち自身で作るMARBLE WORLD シティスクール

①豊かな経験が子どもの未来を拓く
子どもたちの学び、成長の場が「彼らの豊かな経験」場であること。
子どもたちの「好奇心」を満たし、探求した学びを育むことができます。
便利なものばない環境が子どもたちの創造性や知恵を育て、学びとはどういうことかと身をもって知ることができます。
「勉強」は誰もが好きではありません。
けれど、自らが「知りたい」「学びたい」と思うことは楽しいことであり、ワクワクすることなのです。
子どもたち自身で「自分たちの理想の学校を作る」
大人はそれをただ手伝うだけ、手助けするだけ。
そんなスタンスでこの学校を始めたいと思います。

子どもたちが活躍できる場所。
そんなことを目指して作るMARBLE WORLD SCHOOL の最初の学校が「MARBLE  WORLD シティスクール」@天王寺 なのです。

『社会で生きる』を実現する学び

私たちは子どもたちが「社会に関わり自分らしく幸せに生きていく」ことを目標に
学びと育ちの環境を整えます。

その為に
①いろんなの方々との交流:ソーシャルスキル、コミュニケーションスキルを向上を目指すことや社会課題の解決を考えていきます。
②異年齢で育った環境が違うクラスメートと一緒に学びを探求:自己中心的な学びではなくみんなでの学びを考えることにより自己理解、他者理解 共感を知ります。
③限られたリソース(資源)でどのようなことができるのか?を考る:自然環境やそこからの産物を活かして生活することを考え、経済活動なども自分たちで行う。
④これからの100年先も持続可能な教育の形を子どもたち自身で創造していく。

勉強内容

〇私たちが目指す5つのスキル
(ソーシャルスキル・ライフスキル・コミュニケーションスキル・モータースキル・アカデミックスキル)の獲得 特にライフスキル、コミュニケーションスキルを重点的に獲得していきます。

〇未来につながる専門的な学びをプロの方から学ぶ授業を提供します。(ドローン、写真、森林教育、ICT、料理など)

〇朝はマインドフルネスの時間

〇クラスメートと議論や対話をする時間を設けます。(哲学対話、ディベート)

〇子ども「学びたい」を大切にします。(探求型学習)

〇地域の人たちと積極的に交流します。

〇地域資源を積極的に生かした学びを行います(環境保護など)

〇経済活動を行います。お金を生む仕組みやアイデアを形にします。

他 子どもたちが学びたいと思うこと

卒業後の進路

普通高校への進学を推進

費用

体験:1万円(火、水、木、土)

入学金 10 万円
授業料(月謝) 7万円(6か月以上)
月経費 5千円(教室で準備する教材、イベント費、施設費等)
昼食、飲み物、個別に係るものはご準備ください。
別途:保険代は入学時のみ2000円程度、おやつ代 要の場合はおやつ代

夏休み(予定) 7 月 中旬 ~ 8 月 31 日
冬休み(予定) 12 月 20 日 ~ 1 月 10 日(天候により多少変更有)
春休み(予定) 3 月 20 日 ~ 4 月 10 日
その他、週末に係る祝日は休み

学校説明会 随時行っています。

スクール概要

名称 MARBLE WORLD シティスクール
対象年齢 小学生 / 中学生
タイプ 子どもの意思尊重タイプ
主な対象者 ギフテッド児、2Eを対象にしていますが、その他のお子さまも通うことは可能です。
詳しくはご相談ください。
利用時間 0期生受け入れ準備中
通学希望日ご相談ください。
住所 大阪市天王寺区味原町7番6号アジハラベイス内
アクセス
(行き方)
「鶴橋」駅から約5分

大阪メトロ千日前線「鶴橋 1番出口」の階段を上がると「ファミリーマート」前。北へ「フタバクリーニング」の手前を左に曲がる。まっすぐ歩いて味原小学校の校庭の角を右へ曲がる。小学校の正門前を過ぎれば左手「はんな鍼灸院整骨院」さんの隣です。

JR環状線「鶴橋 中央改札口」出て千日前通を左手に進む。「餃子の王将」を過ぎて「下味原交差点」を北西角へ渡り「ファミリーマート」前へ。ここからは同上。

近鉄電車「鶴橋 西改札口」を出て右手へ歩いて、千日前通を左手に進む。ここからは同上。
定員 20名
HP https://futureedu-support.com/
電話番号 09091640507
メールアドレス info@futureedu-support.com

よくある質問

  • はい、大丈夫です。
    体験内容や日程などはご相談ください。
    その前に訪問くださることをお勧めします。

  • 通勤、通学ラッシュが落ち着いた10時スタートです。
    9時から入室は可能なので、ご家庭のご事情に合わせてお越しください。
    10時までの時間は自由時間。
    朝ごはんを持参して学校で食べても大丈夫です。

  • ご相談ください。
    お子さまのアセスメントなど行い、当スクールがお子様に合うかどうかを考えたいと思います。

スポンサーリンク
「学校じゃなくても、居場所はある」ビリーバーズ板橋

「学校じゃなくても、居場所はある」ビリーバーズ板橋

keyboard_arrow_up