いつかの日記『行かない不安、行く不安』
edit2025.03.22
432
久しぶりの日記!何ヶ月ぶりだろうと言う感じだけれど、モヤモヤを吐き出したいな…。
子供が学校へ行かなくなってから、小学校を合わせるともう1年半くらいかな…。最初は何がいけなかったのか悩んで辛くて、自分のせいだと思い自責の念に駆られ、毎日自分責めしてたな。相変わらず罪悪感はあるけれど、自責が前面にあると言う感じではなく、心の奥で感じるようになってきて最初とは違うステージに入ったかも。
一方で、子供はいつか自分で動き出すと言い聞かせて、というか親がいくら強制して学校へ行っても具合が悪くなって帰ってくるだけで、余計にトラウマになるのかもと理解して、まずは親の心を整えようといろんな本を読んだり心理学の講座を受けたりして、少しずつ不登校の現状に向き合えてきた。子供が動き出すのを待とうと思うと同時に、苦しさは不登校ではなく学校とのやり取りになった。なかなか理解がない発言に苦しみ、眠れなかったり、白髪増えたと思う😢課題の分離とは言えど、学校とのやり取りは親がするもの。もう白髪増やしたくないのだけど…😅友人の子供さんが在籍する学校は、不登校の子に寄り添う感じで羨ましいと思っちゃう。
そんな中、登校を試してみようかなという感じになってきてた。行くの大丈夫かな?先生からの言葉で傷つかないかな?とか、不登校初期には行かない事への不安があったのに、今度は行く事への不安がある。どっかにしても不安なんだってなんか不思議な気がした。
どちらにしても決めるのは子供、行くかもしれないし、行かないかもしれない。どんな結果になっても、私と子供の人生は別で、いつか子供自身が動き出すと思えるようにしたい。
今日できたこと♪
スッキリ快晴なので朝から洗濯!
バランスの良い朝食を作った
読んでくれた人へのメッセージ
皆さんの日記から元気をもらっています。大変な事もあるけれど、一人じゃないって思えます。
- 10
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます