きらはの日記『今日は娘ではなく高1長男について』

私の気持ちがしんどくなってきた。

娘も今週は学校へ行っていなくて、行くきっかけとなるよう言葉を言う気力もなくて。

娘は家で楽しく過ごしている。 
それもあってか、学校から連絡もこないし、まぁ、いっか!と。私もなんか疲れちゃってるし。ってな状況に、これでいいのか?と悩んでいた時。

あれ?長男の雲行き怪しい。そして、そのまま長男は不安からの体調不良になった。

学校で負担になるような事があったらしい。自分なりに頑張ったけど、うまくやれてない感を感じていたらしい。いざ行動に移す時、の前日。「やっぱり無理!」となった。

そうなる前に、学校の先生とか私に相談してよー。学校での話をしてる時、なんでもないような感じだったじゃーん!

私は、長男がどうにも動けないと苦しむ姿をみるのがとても辛い。それでも、そう見せないようにしなきゃ!  

長男には「もう少し早く言って欲しかった。悩んだ時の為に先生いるんだから相談しなよー。人に頼ること大事って言ったじゃ〜ん。」とか「とはいえ、無理せず休むのもありだよ!」とか「まぁ、そんな時もあるしね!」とかなんとか、自分の不安をそんな言葉で隠す。(出ちゃってる?)
 
長男が部屋に行くなり、私はズーン↓↓↓

うわぁ!私のメンタルもやられる〜
ちょっと待って〜
しんどい!

無理してやってみたけど、無理だった。そう思って、また自信を無くしていく姿は耐えられない。 

だって、頑張ったじゃん!  
その自分認めてあげてー!
大丈夫!
大した事じゃないんだよ!
自分が思ってるよりみんなそんなに気にしてないよ!
あと一歩踏み出してみたら意外と平気だったりするよ!

という事を訴えてみても、失敗体験が多いと感じている長男には全く響かない。

どうしてあげたらいいのか。

そう思って、長男の気持ちを受け取り過ぎて辛くなってしまう私。

もっと前を向けるように!と思うけど、やり過ぎも良くないし。放置し過ぎも良くないけど。ここの加減が一番難しい。

どうしたもんか。
まぁ、どうにかなるという事は分かっているけど、どうなる事やらという心配はなくならないし。もどかしい。

favorite読んでくれた人へのメッセージ

お読みいただきありがとうございます。
日記を書いたら少しスッキリしました!子どもを信じて任せることも大事だけど、サポートも必要。その部分が難しいなと感じます。
1人の時間を確保して、息抜きしようと思います!

  • 12

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

keyboard_arrow_up