きらはの日記『潰れない為には』
edit2024.04.16 234
始業式から1週間過ぎて、学校行った日の方が少ない。
始業式は体育館まで付き添って、教室戻って少ししたら「ママ帰っていいかも!」なんて言われて「ほんと?!お友達と下校班で帰って来れる?」と聞くと「うん。」と。お友達とも楽しそうに話している姿が見られて嬉しかった。次の日も朝は校門まで付き添ったけど、校門で「ここから1人で行く」と歩いていった!
けれど、3日目。
「疲れたからお休みしたい。」
4日目
「行きたいけど行けない。友達に会いたいけど行きたくない!」と自分と葛藤。
5日目
「行きたくない!怖い。」「1年性の時の事が…」トラウマか?!
そして、また月曜日。行けず…。
今日は、そろそろと思い「外体育だけ行こうよ!」と行ってみたけど、いまいち参加できず。
午後は懇談会に行った。
みんなの"うちの子のいいところ"を言いつつ保護者の挨拶。順番が来て話し出し「行き渋っていますが…」なんて言っちゃったもんだから涙が出てきてしまった。言わなきゃ良かったと後悔。さらっと一言で済ますこともできたのに。
行き渋り、不登校の親は保護者会参加しちゃいけなかったなぁと後悔するくらい、メンタルがやられてたのかも?自分では気付かないうちにストレスが掛かっていたのかもしれない。
体育を見ていて思ったのは、やっばりこの子はみんなと一緒に同じように同じことをするというのが難しい…というか「やらなきゃ!ちゃんとしなきゃ!が当たり前で、できなかった時、私のバカ」と自分を責めてしまうかもしれないなと、この子自身が潰れてしまうなと感じた。
学校以外で居場所を作るか、支援級を利用するかと考え、まずは早急に居場所が欲しい!家にいてモヤモヤしている姿は可哀想でならない。ここは支援級に助けを求めてみよう!と支援級の先生に相談に行った。
次男もお世話になった事もあり話をよく聞いてくれたし「分かりました。校長にも話してみます。」と言ってくれた。
どんな場所でもいいけと、この子の気持ち、個性が潰されないように、自己肯定感を少しでも高く持てるように、自分を好きでいられて自分の気持ちを人に伝えられる人になるように。
そう考えた時に今の日本の仕組みだと、支援学級がベストだと思った。
読んでくれた人へのメッセージ
お読みいただきありがとうございます。知らず知らずのうちにストレスや疲れが溜まっていたようです。笑 息抜き大事なのは分かっているのにできてないとは、下手くそ過ぎ!
早めの息抜き大事にしていきたいですね^ ^
- 6
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます